• 締切済み

不動産(中古建売住宅)の交換はありえるのでしょうか?

築2年半の家があるのですが騒音が気になるので引越したいと思ってます。 出来れば売って買いなおすのでなく交換という手段があれば良いのですが不可能でしょうか? 船橋市なのですが自衛隊の騒音で家にいると辛いです。 音が気にならない人や夜や休日にしか家にいない人であれば気にならないと思うのですが。 そこで不動産の交換と言う方法を知ったのですが実際それをやった人はいるのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#75437
noname#75437
回答No.4

>実際それをやった人はいるのでしょうか? 不動産の交換は実務や相続で何度も経験しています。 実際は「売って・買って」なのですが、主に税務上の扱いで 「交換」という概念を使う場合がほとんどです。 今はずいぶん状況がかわりましたが、圧縮記帳(詳細はググってください) できて譲渡益課税が免除されるケースが多いからです。 例、地主がデベロッパーにマンション建てさせて、土地の一部と建物の 一部を等価で交換する。 これは、いまでも頻繁に行なわれています。 例、区画整理の換地  これは従前の土地と区画整理後の土地を 評価し、差金を払うとか等価で交換する 例、境界の整形化。不整形の土地境界をまっすぐにする場合   隣地双方が、等積交換になるように線を引くか、あらかじめ   まっすぐ線を引いて差金を含めた交換をする。          従前物件      従後物件         買主  売主     買主  売主      交換     Bさん  自分    自分   Bさん 買換え    Bさん  自分    自分   Cさんまたは業者 上記の表をみてわかるように、住替えで従前物件の買主と 従後物件の売主が同じ場合が交換にあたります。 相手が業者でもお客の物件を買い取って、自分の抱えている物件を 売るビジネスが頻繁に行なわれています。ある意味交換かもしれません。 交換をねらう目的が「仲介手数料の中抜き」だとすれば、それは トラブルのもとだからお止めください。 交換も仲介が必要で業法では、交換の媒介についても規定があります。 まず、交換差金のない交換はないと思ってください。それと相手の 物件には必ずといっていいくらいローンがあります。 お互いのローンまで交換はできませんから、一旦は双方で一定額の 借り入れを起こして残債の清算をして抵当権を抹消(単なる譲渡なら 同時抹消ですが)しないといけません。 例えばBさんが2000万の残債をかかえた物件を持っていて、質問者さま が残債なしだった場合でも、もし質問者さまにキャッシュがない場合 質問者さまが一旦ご自身の売却物件を担保に代価を借り入れ、 Bさんは代価の受け取りと同時に自分の物件の抵当権を抹消し 所有権を移転する。質問者さまはここであらたに買い先物件を担保に ローンを借り入れ、その金で従前の抵当権を消す。 Bさんは買った土地を担保にローンを組みなおす。 かくも複雑な流れが必要になります。 一方、相続などの場合頻繁に交換は発生します。 被相続人と相続人の共有名義の土地が、他の相続人に 相続が決った場合、相続人間で交換をするのはよくある話。 この場合は抵当権などからまず、差金だけの解決になるから やりやすいです。 さて、他に疑問があるなら何でもお聞きください。

ara-sh-i
質問者

お礼

やっぱり親戚や知人同士での交換くらいしか現実にはないんですね。 今日も7時に自衛隊で目が覚めました。 本来ならもう1時間くらいは寝れるのですが・・・ 毎日こういう感じの生活だときついので売却も考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79340
noname#79340
回答No.3

他の方の回答のように、もちろん交換は自由に行えます。 ただ、不動産の交換には譲渡所得税がかかります。 居住用家屋の譲渡の特例との関連についてはよく知りませんが、安易に交換すると多額の所得税を支払うはめになるかも知れません。 もしかしたらご存知の上かも知れませんが、譲渡所得の交換の特例についてもお調べになったほうがよいかと思います。国税庁のHPにも出ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

>交換という手段があれば良いのですが不可能でしょうか? 手続きのことであれば、もちろん可能です。 相手がみつかるか?という質問であれば赤の他人どおしはほとんど不可能です。ご自身で相手を見つけられれば可能です。(以下) ケース1)相手、物件ともに互いに承知しあう関係で、利害が一致する場合(○) 隣どおしで入り繰り部分を交換することで、お互いの資産価値を高める、とか兄弟間で、複数の共有名義不動産の共有部分を相互譲渡する、 といった場合。 例えば、あなたの隣の方が、他にも不動産を持っていて交換したほうが都合がいいと思ってくれるようなケースであれば交換可能です。 ケース2)不動産屋が自社保有物件との交換を同意した場合(△) 理屈的には交換ですが、同等資産価値物件と無償で交換してくれるわけがありませんから、なんらかの形で手数料相当額程度の負担は発生するでしょう。 例えば、いまの土地より坪単価の低い物件との交換。 ケース3)あかの他人との交換(×) ネットを使って応募するとか手段はありそうですが、現実に相手がみつかるかどうか?仮に交換の提案があったとしても相手が有利な提案しかでてこないと思います。(あなたにとって不利な交換) 知人で、個人のホームページに彼所有の不動産の売却公募を載せましたが、売却価格が適正かどうかの問い合わせと半値ベースの指値要求のメールがほとんどだったそうです。

ara-sh-i
質問者

お礼

ネットでもあんまり見つからないのであればリアルで探すのはもっと厳しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184449
noname#184449
回答No.1

元業者営業です なぜ売却ではいけないのでしょうか? 勿論好条件での取引は無理でしょうが・・・。 確かに不動産取引において「交換」というものは存在します。 ただし、稀なケースですね。 現在「交換」は「地権者がその土地をマンション業者等へ提供する代わりに完成したマンションの一部屋~二部屋をもらう」等のケースが多く、それ以外ではあまり聞きませんね。(ちなみに私の経験上(約5年)ではゼロです) 「交換」での大前提になるのは基本的に「お互いの利害が一致する」という事です。 前述のケースでは地権者はタダでマンションの部屋をもらい、マンション業者は土地を提供してもらう事によりマンションを建築、販売できるのですから。 今回のケースではその「お互いの利害が一致する」という部分で非常に厳しい条件(騒音問題)があり、もしもその条件を気にしない人がいても、代わりに提供される物件が他の問題を抱えているケースが多いでしょうね。誰もわざわざ条件の悪い物件(騒音問題)と何の問題も無い物件を交換なんてしませんから。 ただし、先述したように「お互いの利害が一致すれば」成立しますから、「もしかしたら」があるかもしれません。(可能性は限りなく低いですが) 一度不動産屋さんへ相談してみては。 ご参考まで。

ara-sh-i
質問者

お礼

そうですねなかなか交換は難しいとは思ってます。 ただ自衛隊の騒音のこととかも説明とかされなかったので 不動産屋を今はあんまり信用できないでいるので 知り合いとかで交換とかが出来れば良いのかなと思ったりしたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 築浅の中古戸建てにつきまして

    こんにちは! ただいま賃貸に住んでおりますがそろそろ分譲の戸建てを 購入しようと思っています。 いろいろと調べたりしているのですが一つ築浅物件がありました。 約4年くらいなのですが戸建てでもこのくらいの築浅物件は どのような理由で売却しているのか気になるところです。 もちろん人それぞれの事情があってのことですが なかなか戸建ては永住を考えての購入の方が多いのではと思いまして。 その物件でまだ不動産には問い合わせていないのですが 例えば自殺、事件、隣近所のトラブルなどそういう理由は 聞いても言葉を濁したり、だまっているものなのでしょうか? (不動産が) そのように住んでいて不満な点を隠しての売却などとかあるので しょうか?正直に話しをしてくれるといいのですが・・。 それを不動産は普通に売っているとしましたらちょっと不安なので お聞きしてみました。 その物件は今の住んでいるところから近いので周りの騒音などや 治安、夜の状況などはわかっています。 犬の鳴き声がかなりするのでそこの家なのか ご近所なのかはわかりませんがそういう理由もかねて売る方も いるのでしょうか? 築浅で売ったことがある経験の方や不動産に詳しい方、 いろいろと教えていただけるとうれしいです。 もちろん新築でもいいのですが一つ気に入った中古物件がありまして 気になりましたので投稿させていただきました。 長々と質問をしてしまいましたがよろしくお願いします。

  • 建売住宅の売却

    去年の年末に新築建売住宅を購入しましたが後悔してばかりいます。 しっかりと考えていなかったのもありますが 一番の原因は騒音です。 国道沿いの面した戸建ですが 内覧会の時に気が付かなかったトラックや改造車が頻繁に通って その騒音が今になってストレスとなってきてしまい 寝れない日もでてきてしまいました。 内窓など色々調べてはいるのですが 音がどこまで軽減できるかもわからず、また失敗するのではないかと正直怖い気持ちがいっぱいです。 2500万で購入した新築建売住宅、入居1ケ月 ローンは1600万円、貯金はもうありません。 住み替えする場合、実家に戻る予定になるかもしれません。 もちろん同居です。 道路沿いの家といえば騒音が理由で売れないところも多いと思いますが 自分たちが売却したいと思ってきたということは 他の人でも同じように思う人は多いですよね。 そうすると、なかなか売れない土地なのかと思ってきました。 ただ可能性も考えた場合 (1)売却した場合はどれくらいの価値に下がるものなのでしょうか? (2)売却の諸費用とはどのようなものがかかりますでしょうか? (3)不動産業者は1社ではなく、色んな業者に頼んだ方がいいのでしょうか? (4)売却してローンの返済を完済すれば、また借入もできるものなんでしょうか? (5)似たような理由で建売を売却された方はいますでしょうか? 質問多くてすみません。 どうしたらいいのか夫婦共々悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 2~3年以内の中古住宅(中古一軒家)購入について

    ご相談させてください。 現在住んでいる自宅が限界(築100年超え,雨漏り多数,外壁に穴,トイレ汲みとり式,他いろいろ) のため、2~3年以内(可能性は低いですが早ければ1年以内)にA市(仮)にある中古一軒家の 購入を考えています。 現在はB市(仮)に住んでいて、片道20~25kmくらい離れたところにA市(仮)があります。 県庁所在地のあるこのA市(仮)でそれなりに希望に合った中古一軒家を購入するのが 最終目標です。現段階ではスーモ、アットホーム、ホームズなどのweb検索サイト (スマホアプリ含む)で「この家いいなぁ…」とお気に入りチェックをして間取りや写真を見つつ 頭の中で実際に住んでいる自分をあれこれ想像したり、この金額なら住宅ローンの返済は このプランかな、などシミュレーションしている程度です。なので内覧はもちろん、 直接不動産屋に訪問はおろか電話や資料請求なども行っておりません。 購入に向けて本格的に動いていないのは、購入時期が早くて1年以内、現実的におそらく 2~3年以内なので、実際問題、時期尚早なのかもしれず不動産屋に行ってもあまり好意的に 相手してくれないかな…と思っているからです。 自分としてははやる気持ちもあって資料を貰ったり内覧とかしたり検索サイトには載せていない 他の良さそうな物件とかも見てみたいのが本音ですが…。何より早めに信頼出来る不動産屋と 見つけ良好な関係を築きたいと考えています。 【質問1】購入予定時期が"2~3年以内"の場合、不動産屋に直接お世話になるのは時期尚早でしょうか? 中古住宅を探している方、購入された方、また不動産屋側からの視点でアドバイスを いただけたらと思います。 あと、不動産屋に関して気になる点があります。基本的に不動産屋は横で繋がっている (情報共有されている)と思っているのですが、情報集めの際には複数の不動産屋に お世話になりたいと思っています。そのほうが良い物件に出会えるのではないか…と 思っているからです。しかし一つの物件に二股みたいなケースになってしまうのは 宜しくないのでは…と考えています。 【質問2】複数の不動産屋から資料請求したり不動産屋に訪問したり内覧したりするのは印象が悪いでしょうか?いざ購入(契約)の際にマイナスになるでしょうか? もう一つお聞きしたい事があります。 実際に購入して引越しできるのは上記の通りなのですが、変則手段として1年以内にでも 購入するプランもあります。それは購入をした中古住宅をセカンドハウスのような使い方で 1~2年、その後は完全に引越しをする…という方法です。 これならば1年以内の購入も可能で、自分としても休日や通勤面で有利になります。 固定資産税や維持費などに関しての出費は引越しするまでの1~2年は仕方がないと思っています。 【質問3】上記のような変則手段(1~2年はセカンドハウス、後に完全に引越し)は可能でしょうか? 以上になります。 長文でお見苦しい文章ですが、お時間のある時に回答いただけたらと思います。

  • 中古住宅について

    8年前に中古の戸建てを購入しましたが その家について相談させて頂きます。 現在築21年の木造ですが、家がバキバキとすごい音がして 遊びに来た人も「今の音なに?」と聞かれるくらいの大きさです。 3年ほど前からは2階の床と壁のつなぎ目にある木が (飾りなんとかと言われましたが名前を忘れてしまいました) 壁からはがれてきて(浮いてきて)釘が見えるようになりました。 その床と壁のつなぎ目にある木も横にひびが入って割れています。 年数が経てばそういうものなのかと思いながらも 何が原因なのか気になっています。 また、これはそのままにしておいても問題ないのでしょうか。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが 詳しい方がいらっしゃればぜひお知恵を貸して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅 

    先月中古住宅を購入しました。 10メートルほど高台にあります。 庭のセメントに亀裂が入っていて、年数もかなり経っている家だったので、さほど気に止めず、契約書を交わしました リフォームを始めたら、地盤が少し落ちているようで、家もその法面の方に引っ張られているようで、あちこちにその形跡がありました。 市に相談したのですが、市でもなにもできないとの一点張り これはどこに相談すればいいですか? その費用は私たちなのでしょうか? 契約の仲介した不動産に文句でもいいたいくらいなのですが、それは不動産の側や売り主側の責任ではないのでしょうか? ちなみに、法面のことを一度不動産に話をしたときに、大丈夫でしょ!ここは土地を切り開いたところだからなにもないでしょうと説得力があったので、信じたのですが、、、σ(^_^; 何かいい解決策ないですか?

  • 中古住宅。地デジ対応を調べるには?

    中古住宅(築5年)を買いました。 不動産業者によると、テレビが地デジ対応かどうかはわからないと言われました。。。 テレビを繋いで初めてわかる、という状態です。 競売物件を、建設業者がリフォームして売っていた物件なので、売り主もわからないと言っていました。 どうにか引っ越し前に調べる方法はありませんでしょうか? 家にはリビング用の大きいテレビしかないので、引っ越し当日しか持って行くことはできません。 よろしくお願いします。

  • 集合住宅での騒音

    騒音問題についてご相談させてください。 現在住んでいる建物で24時間断続的に続く音があります。 音の種類は高音、遠くで掃除機を使っている様な音です。 この音が5分ぐらい鳴り続け2~3分止まる、このような周期で24時間断続的に続き、音は12月上旬頃から始まっていると思います。 最初はあまり気にならなかったのですが、最近、夜間目が覚めてこの音を聞くと大変耳障りで寝苦しく困っております。 自分でも建物内で音の原因を探してみたのですが、壁でいろいろなところで反響しており、発生源を特定できません。 市役所に相談してみたところ、建物内であれは管理している不動産屋さんで対応してもらえとのこと。不動産屋で相談してみると、家まで来てくれましたが発生源が判らないと周囲の建物かもしれないので対応が出来ないと言われました。 質問させて下さい。私はこれからこの騒音に対してどの様な対応、アプローチが出来ますでしょうか?あとこのような音の原因はどの様なものが考えられますでしょうか? 皆さまのお知恵をお借りでき、参考にさせていただけたら幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 過去のトラブルを不動産屋は隠しますか?

    生活音によるとトラブルから下の階より嫌がらせを受けたため、2月に 引越しをしました。その際に下見に行った時に不動産屋から家賃を下げる ことができるかもしれないとか言われました。他に生活音に関して質問をしたら 下の階の人が天井を叩いても無視すれば良いとか言われました。実際住んで みると入ったその日から毎日ように嫌がらせ(下から天井を叩く等)を受けます。 私は寝ている時間ではないので気にしていませんが、隣人が私が騒音を 出していると思い怒ってベランダで音を出したり夜中にベランダのサッシに何か投げてきます。 余りに下の階の人のやり方が慣れていると思うので不動産屋に聞いた所、 以前トラブルは無かったと言ってます。しかし、私の前の人は1年も経たずに 転居ししかも理由も納得のいかないものでした。12月転居したのですが、 専門学校の卒業が理由だそうです。私は不動産屋が嘘を言っていると思うのです。 それは皆さんどう思われますか?それと、下の階から騒音を隣人が誤解 (私が騒音をだしている)を解くにはどうしたらよいでしょうか? できれば、引越しをしたいのですが、保証人がすぐに頼めないので引越しをすぐに できる状態ではないものですから。良い知恵はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 近隣の中古住宅を購入したい

    先月の末日に、近隣の一戸建て住宅の方が引っ越しをされていました。顔を合わせれば話をする程度のお付き合いだったのですが、支払いに困って売却したとの事でした。 築浅ですし、大きさも、環境も気に入っていて購入したいと考え始めたのですが・・・ 市場にはまだ出ていない様なのです。 (売却先の不動産屋さんは知りません) まず、どの様に動いたらいいのでしょうか? アドバイスなど、ございましたらお願い致します。

  • この度、埼玉県狭山市の狭山工業団地内に転勤となり引っ越しをする事になり

    この度、埼玉県狭山市の狭山工業団地内に転勤となり引っ越しをする事になりました。市内は航空自衛隊の騒音がかなり気になるとの事なので、市外に引っ越しをしようと思っています。通勤は車で30分以内と考えておりますが、休日は電車で都内に出かける事もあります。そこで地図を眺めていると意外と川越市駅が近いことが分かり便利そうで気に入っています。川越市駅近辺でも、狭山市への通勤は可能でしょうか?よろしくお教え願います。