• 締切済み

大学1年の男です。アパートの隣の人と仲良くなりたいです。

僕の両隣が女性の方なのですが(学生アパートなので大学生だと思います。) 仲良くとまではいいませんが気軽にあいさつ出来るような関係になりたいです。 入居して10ヶ月ですがいまだに顔も知りません。 二方ともチラッと見たことがある程度です。 大学に入学する前から一人暮らしの生活を楽しみにしていて 男女に限らず、仲良くなった隣の人とおすそわけや世間話などということに憧れていました。 ですがやはり大学生同士ですと現実はこのようなものでしょうか? それにやはり女性の方ですと警戒してしまうのでしょうか。 僕自身いかがわしい気持ちは一切ないです。 入居した時に挨拶でもしておけば良かったのですが 当時ドタバタしていたのでできませんでした。 いまさらではありますがお知り合いになれる方法などないでしょうか? 体験談などもございましたら教えてください。

みんなの回答

回答No.9

言い方のきつい方も多いですが・・・私はもちろんその憧れ自体は 悪いものだとは思いません。初めての引越しでばたついたのも本当でしょう。 ただ、現実では私でもあまりアパートの人とは関わらないようにしています。 同じ建物内だからこそ、住んでいる部屋がばれることだけでも、 あまり喜ばしくありません。。。同じ階は特にです。 mofmofmoffさんは悪い方ではないのだと思いますが それを両隣の女性が知ることはなかなか難しいことだと思いますし 何かと物騒なので、仲良くなろうとしてもやたらと警戒され 悲しい思いをしてしまうかもしれませんね。。。 挨拶自体は構わないと思います。あとはエレベーターの中で 開けボタンを押すとか、荷物を持っていたら「何階ですか」と 聞くとか、普通に礼儀正しい人というところから好印象を 築いていってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.8

>入居した時に挨拶でもしておけば良かったのですが >当時ドタバタしていたのでできませんでした。  どんな事情があったのかわかりませんが あいさつひとつできないわけはないでしょう。 それは単なる言いわけです。 引っ越してきたのにあいさつひとつなしで平気な顔のmofmofmoffさんは 同じ階の住人にとっては礼儀知らずでチラッと見たことがある程度の得体の知れぬ男以外の何者でもありません。 そんな存在とどうしてかかわり合いになりたいでしょうか。 つまり、mofmofmoffさんは隣人と友好関係を結ぶ唯一の機会を自分でつぶしてしまったわけです。 日本人の心情として、最初にあいさつとともに安いタオル一本でももらってしまえば なんとなく知り合いになったような気持ちになり、ちょっとしたことでも許せる関係になれるのです。 隣人の騒音が気になるとかの問題でも 隣と友好関係にあれば少々の音でも気にならないし 逆に知らない人間には手加減なしに攻撃的になってしまうものなのです。 そんな気配りすらしないで、世間話のできる関係だなんて調子のいいことを言わないでくださいね。  mofmofmoffさんが男性だということも女性からすると心理的な抵抗があると思いますが 顔をあわせるようなことがあったら「おはようございます」と明るくあいさつしてみましょう。 向こうからあいさつをしてくれるようになるまでは 「これから学校ですか?」とか立ち入ったことは言わない方が無難です。 下心があると誤解されては逆効果ですから。 最大のチャンスをつぶしてしまったんですからあせらずに気長にやりましょう。 努力していればそのうち親しみを感じてくれる日が来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私がその女性なら<仲良くとか気軽に挨拶>はいやですね。 なるべくなら出会いたくないです。 最初は挨拶程度かもしれないけどそのうち「きのうは遅かったですね」とか言われそうで怖いです。(学生アパートならきっと生活音も聞こえてるでしょうからなおさら) あなたとしては普通の会話のつもりでも、見られてる!って思ってしまうかもしれないですよ。 まあ、違う階に住んでる人なら仲良くなれるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hemingway
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.6

こんにちは。色々な方がおっしゃる通り、このご時世ですからなかなか赤の他人同士が仲良くなるのは大変かもしれません。 しかし、私が学生だった頃友達の家(私は寮。友達は一人暮らし)に遊びに行ったら向かいの子とゲームの交換をしていたり、モノを貸し借りしている友達もいましたし、私自身その後一人暮らしを始めたのですが(私以外、全て男の人でした。)引越しの挨拶に伺い少し立ち話をした後何かと顔見知りになり仲良くなった人もいますよ。アパート側が突然、何の連絡もなしに大改修に入ってしまい、騒音やらえらい事になってしまい、住人さんみんなで集まって愚痴を言い合ったりしてました。(笑)高校時代の英語教師などはアパートのお隣さんと恋に落ちて結婚したとか聞きましたし。 しかし、最近は本当に女性一人暮らし側からしてみれば気軽にお隣の男性と仲良くなれないと感じはあると思います。まずは、合った時に挨拶して相手の反応を伺ってみてはどうでしょうか?もし、素っ気無かったり、挨拶もしないような感じだと関わりたくないと思っているのだと思います。焦らず少しずつ仲良くなれたら良いですね。 ちなみに私は戸建てを買いまして周囲の方と仲良くなるまでに一年と少しかかってしまいました。私も周囲の方とすごく仲良くなりたいタイプですが、やはり他人は学校の同級生や実家のお隣さんなどお互いを分かり合えている人とは違うので仲良くなれるまでに時間はかかりますよね。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • L89Z504
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.5

私にも娘がいますが、その女子大生の親だったとしたら、隣の男などとかかわるな、くらいは言うと思いますね。 静かな隣人、干渉されない環境が得られているだけで十分ではないですか。 当面は挨拶だけというのが無難な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

とりあえず、あなたが積極的に、「挨拶だけ」したらどうですか。まあ、人としての礼儀でもあるし。何かしてれば、そのうち道は開けるかもよ。少なくとも、相手のガードも下がってくるだろうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75486
noname#75486
回答No.3

そんなもんです 正直、あなたが幻想を抱きすぎなだけって印象です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haroon
  • ベストアンサー率33% (23/68)
回答No.2

大学生に限らず1人暮らし用の賃貸はそんな感じです。 おすそわけや世間話は難しいですね。。。 最近はいろいろな事件が多いので特に女性の一人暮らしでは 1人とバレないように男友達とご挨拶というのもありですが ワンルームなど明らかに1人しか住めないような物件では 隣近所への引越ご挨拶はお互いにしません。 偶然出会った時にご挨拶すれば上等ぐらいで すれ違っても挨拶しても黙ったままという人も少なくありません。 昔のようにお隣の宅配便を預かったりということもないので 本当に隣近所との交流はないですね。。。 しばらく住んでいるとなんとなくどこの人かはわかってきますが 表札を出すこともないので名前すら知らない者同士が 箱の中に詰め込まれているような感じです。 隣近所と仲良く交流といったら・・・寮とかの方がまだ接点あるかも。 当然周りは男ばっかになるでしょうけど^^; 一番はやはり1日のうちで一番長く過ごす場所である 学校・職場でうまく交流することでしょうか。 学校以外の人とも交流を・・・というのはわかりますが 残念ながら現実問題としてはあまり期待できるご時世ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

大学だと留年しなければ、せいぜい4年が最長です。 大学院進学や違うキャンパスへの通学で長短はあるでしょうが、一時的なものです。 個人ごとに希望が違うと思いますし、大げさにするとかえって恐がられるかもしれません。 出会った時に軽く挨拶うする程度でいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引っ越し アパート

    4月から引っ越すとある大学生です。 引っ越すと、挨拶しに行くのが礼儀らしいですが、アパートの場合はしないのが普通だとネットで見ました。確かに、アパートだと一人暮らしが多いから、自分の生活習慣を崩されたくないっていうのが普通かもしれませんし、男の人が1人で来たら普通に警戒すると思います。友達も挨拶しなかったらしいです。 挨拶するのがやはりいいでしょうか?お願いします。

  • 壁の薄いアパート、隣の部屋が男の人だったら?

    今住んでるアパートは壁が薄く、隣室の声がマル聞こえです。いわゆる鉄骨だからでしょう。私は男性ですが、隣室はどう見ても大学生の女の子。自分は全然構わないのですが、隣は嫌がってるだろうなぁと思うのです。このアパートは全体的に女性が多いことから、以前は女性用だったのでしょう。最近では男性も入り始めているようです。 同年代(20代)の女性の方、隣室が中年男性だったらやっぱり嫌ですか?何をどう質問すればよいのやら迷っているのですが、体験談とか、トラブルの元はこういうのだとか、意外なべからず例とか、こうやって結婚したとか(笑)何かアドバイスあったら教えて欲しいのです。普通に生活する以外に何か気を付けないといかんことがあったら教えて下さい。

  • 新入居、隣人への挨拶、するべきかしない方がいいか?

    娘が大学に合格し、ひとり暮らしを始めます。 住まいはワンルームを契約し、来月には入居予定です。 娘に「両隣へ挨拶に行かんとあかんな」と言いかけて、待てよ・・・と考え込んでしまいました。 挨拶に行くということは、若い女性がひとり暮らしであることをわざわざ報告しにいくということです。 両隣の住人が善良な人と信じたいですが、必ずしもそうとは限りません。 私の学生時代、新入居の時には挨拶が常識でした。 10年前、新築時も工事着工前からご近所へ挨拶に回りました。 私の中で挨拶は「するべき」なのですが、それで妙なことになる可能性もあるんだと、この年になって初めて気づきました。 皆さんなら、どうしますか? できれば、ひとり暮らしをしている(したことのある)女性から回答をいただければ嬉しく思います。 もちろん、他の方からのご意見も歓迎です。 よろしくお願いします。

  • アパート入居の挨拶。

    来月に全部で8室あるアパートに入居するのですが、 入居のご挨拶は、左右と上のお部屋の方だけにすれば良いのでしょうか? それとも全員にご挨拶をした方が良いのでしょうか? アパートは女性専用のようです。田舎町です。 ちなみに私は学生で就職して長年住むかどうかか、まだ未定です。 また、ご挨拶の品としては何が適切でしょうか? 300~500円位のタオルがイイかな~と思ってるんですが、 「これを貰うと嬉しい!」という品がありましたら教えてください。

  • アパート暮らしでこういう嫌な経験ありませんか

    私は現在ワンルームアパートで一人暮らしをしているんですがアパートの近くにバス停やコンビニ、店などが一切無いのが理由なのかどうかはわかりませんがアパートには自分を含め3部屋が埋まっているだけでここ半年近く誰も入居していません。アパートは2階建てで私は2階の角部屋に住んでいます。嫌な経験とは私の隣の住人の事なんですが今年の春女性が私の隣部屋に入居してきました。その女性が入居してきた当時は私と1階の角部屋(私の部屋の下)に一人女性が入居してました。女性は学生風で20前後の人でした。他に沢山空き部屋があるのになぜ?と思ったんですが最初の頃は静かで特に問題は無かったんですが2ヶ月程前に彼氏?と思われる男性と同居が始まりました。それが運のつきと言いましょうか昼間は仕事で家を出ているのでよくわかりませんが夜のしゃべり声や男女の営みの声などがここ最近ひどくなってきまして仕事で疲れている時などたまったもんじゃありません。一人暮らしをしている友人や知人に聞いたらこういう場合いくら注意しても中々改善されるもんではないという結論が出ました。最近は我慢の限界で悔しいのは山々ですが反対の角部屋にリルームしたいと思っています。ちなみにアパートの構造は2階建てで各階6部屋計12部屋です。運が悪いとしか言い様がない事態ですが私の様な経験された方いますか?よかったら体験談またその対処法など聞かせてもらえないでしょうか。

  • アパートを探すのに良い時期は?(大学入学に備えて)

    よろしくお願いいたします。 息子の大学が決まり、入学に備えて住まいを決めることになりました。 地域・・・広島県広島市西区または佐伯区 入居時期・・・大学入学が来春です。 そこで教えていただきたいのですが、 部屋を探すのに良い時期(部屋さがしに狙い目の時期)などがあるのでしょうか? ご経験のある方、不動産のお仕事関係の方・・・ご指導いただきたくよろしくお願いいたします。 また、アパート賃貸関係の親切な会社、不親切な会社を見分けるコツなどご存知でしたら教えていただけると喜びます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • あ!このアパート、カワイイ!それはどんなアパート?

    あ!このアパート、カワイイ!それはどんなアパート?  あなたは上京間もない新入女子大生またはOL。四月からの新たな生活にそなえて入居するアパートを下見しています。そこで『入居者募集』の貼紙発見!わぁ、東京の女の子はこんなカワイイアパートに住んでるんだ!アパートに限らず、白くて四角いだけの男性的な建物が多いような気がします。カワイイアパート、ひと目で女性限定入居とわかるアパートとは?建物の形や色だけに拘らなくてかまいません。男性の方なら恥ずかしくて絶対入れないアパート等でも。   初めての質問です。よろしくお願いいたします。

  • アパートの隣りの気になる人と仲良くなるには?

    1か月前に引っ越しをし、挨拶回りをした際に隣りの部屋の男性に一目惚れしてしまいました。自分から名前を名乗ってくれ、紳士的で清潔感のある素敵な方でした。私は24、彼は30前後でしょうか。某自動車メーカーの社宅で、単身赴任の方がほとんどのアパートです。(空きが出たので私は他社務めですが入居しました。)みなさん家族のもとへ帰るようで週末になるとほとんど人がいなくなり静かな環境です。隣りの人は既婚なのかわかりませんが、同じく週末はいなく、車も他県ナンバーなので転勤で来られたようです。朝の時間もちょっと違うので会うことはなく、一度だけ帰りが一緒になって車から降りたところで「こんばんは」と挨拶しただけで、他は全く接点がありません。共通点はメーカーは違いますがオープンカーに乗っている点くらいです。何かのきっかけで仲良くなれたらなーと思っています。ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶、アパートで一人暮らしです。

    閲覧ありがとうございます。 題名の件ですが、 今度、アパートで一人暮らしをします。 女性で一人暮らしは挨拶しない方がいいと聞きますが、マナーとして、挨拶をしようと思います。 そこで、挨拶する範囲ですが、今度住むアパートは2階建てそれぞれ3部屋、計6部屋あり、私は2階の真ん中に住みます。 アパート、マンションは上下左右にすればいいと聞きましたが、5部屋中3部屋の方に挨拶して残り2部屋に挨拶しないというのもどうかと思って、5部屋全ての方にしようと思っていたのですが、どうでしょうか? どの範囲まで挨拶すればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • アパート マニュアル

    初の一人暮らしなのですが、アパートに入居する際に大家からここでの生活マニュアルみたいなのって渡されたりしますか? 例えば、ゴミだしの日や、賃貸料金を払う日など 世間知らずなもので、ここで聞いてみた次第です。 大家さんに直接つながる直通電話番号とかって教えてもらえるんでしょうかね?

このQ&Aのポイント
  • Di-Vaizバッテリーと互換性があるUSBケーブルをご紹介します。
  • また、Di-Vaizバッテリーの端子(空調服の電源端子)の名称もお教えします。
  • 是非、Di-Vaizバッテリーをご活用ください。
回答を見る