• ベストアンサー

新生・フラトンVPICファンド 解約すべきかどうか

sunshine38の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者さんが解約しないとしても、他の投資家の解約が殺到すれば、召還される可能性がありますね。10月時点で76億円の資産残高ですので、解約開始後どうなるか次第ですが。 モーニングスターの情報では10/7に4555円でした。 その後世界的な大幅な下げがきていますので、3000円台は確実でしょうから、おそらく1/3に価値が下がっています。 自分でしたら、余剰資金での投資でしたら放置、生活資金でしたら即刻解約するしかないと考えます。

参考URL:
http://www.morningstar.co.jp/new_fund/sr_detail_snap.asp?fnc=9R311079
kjf
質問者

お礼

投資したときは余剰資金のつもりでしたが、その他の銘柄も購入していたのですが結果は揃って悲惨なものなのでいまでは余剰資金では無くなってきています..3000円台になる以前に一刻も早くなんとかすべきだと思うようになりました。 ご意見を頂き有難うございました。

関連するQ&A

  • このファンドはどうですか?

    投資信託初心者です。 ピクテ・グローバル・インカム株式 を購入したいのですが現在基準価格が高いので 新設ファンドの 世界好配当インフラ株ファンド http://www.nikkoam.com/products/fund/worldinfra/index.html を買おうと思うんですが (1)ピクテ・グローバル・インカム株式みたいに配当金が出るでしょうか?   (回答者様の個人的な予想で結構です。) (2)現在販売会社は新生銀行だけですが、もっと増えるんでしょうか?   (これから先も新生銀行だけ?) 自動けいぞく投資運用と言うこともあって迷ってます。 よろしくお願いします。

  • ファンドを始めたいのですが

    初心者中の初心者です--; 数多いファンド商品を開始する内容など(申込期間など)がずらっと出るサイトとかないですかね 海外の株に投資するファンドなどを探したいんですが、何を選択すればよいか分からないんです・・ 関連ニュースなどが頻繁に出ている株、そして毎日配当金などがもらえて利率の高いファンドに投資したいのですが ネットで探してみたら、「現在の基準価格= 円」とか見てもピンとこないんです・・ ファンド投資にお金がどれくらいかかるかも気になりますが 答えお願いしますー

  • 新生銀行パワードワンを解約して・・・

    新生銀行のパワードワンを契約してしまった物です。 先日新生銀行からの新商品で、パワードワン なる物を発見。 知り合いに相談したところ 「あーー、買っちゃたんだぁ、あれはダメだよぉ。だって10年後は1.1%の金利は安すぎだよ」 と。 この方は投資信託を進めている方です。 確かに今後どうなるかわからないのですが、まだ間もないのに前よりも金利の高い新商品を出したり、ATM手数料無料のからくりはどうか? とか考えると、ここは見切りをつけた方が良いのではないかと考えています。 損切り覚悟で解約しようと持っているのですが、どなたか解約決行された方いらっしゃいますでしょうか? どのくらい盗られましたか? 投信はさわかみファンドを考えています。

  • さわかみファンドの解約の時期

    使う予定のないお金で、さわかみファンドを購入しました。長期運用の趣旨も良く理解していたつもりでしたが、基準価格がどんどん上がっている今、利益を確保したい欲求にかられています。みなさん どう思われますか?投資金額は1千万円です。

  • HSBCチャイナファンドを持っているのですが

    HSBCチャイナファンドを持っているのですが、 ここ1週間の間で基準価格が急落してるんですが、 Q1)なんかあったんですか? Q2)投資信託ってこまめに利食いしたほうが いいんですか? よろしくお願いいたします。

  • エマージングファンド

    長期投資(5年から10年)を想定して、下落している今、エマージングファンドを購入しようと思っているのいですが、基準価格の下落は我慢できますが、強制償還はいやです。今思っているファンドは純資産総額が15億円程度なのですが、ファミリーファンド方式らしいです。初心者でよく分からないのですが、ファミリーファンド方式では、ベビーファンドの資産総額が極端に減っても、マザーファンドの総額が多くあれば強制償還は回避できる等のことはあるのでしょうか?

  • 対ドルで円高が進めば基準価格が上がるファンド?

    投資信託への投資を考えています。 現在、かなり円安が進んでいるように思えるので円高に進むのではと予想しています。対ドルで円高が進めば基準価格が上がるファンドで何か該当するものはあるでしょうか?ありましたら運用会社名とファンド名を教えていただきたいのですが。また投資信託初心者なのでこのようなファンド購入の注意点などがあれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • SGアラブ株式ファンドについて

    父親がSGアラブ株式ファンドを保有しています。 2008年6月に取得、現在資産額は半額以下。   私は損切りして別のファンドか株式など投資先を変えるよう勧めているのですが、本人は回復を待ちたいようです。 現状のアラブ情勢から見て回復の見込みはあるのでしょうか?(長期でも難しいと思いますが…) 父親は70歳、投資では高度成長期に多少の利益を出した程度で、知識も経験も少なく、長期保有していればそのうち上がる…という古い投資スタイルしか知りません。 なんとか説得して塩漬けファンドを活かしたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ファンド管理ソフト

    ファンド投資が拡大してます。私も8種類ほど持っています。 毎日の基準価格と購入単価を比較して損益みたり、売り買いするための決算日とか権利落ち日とかのデーターもファンドによって全て異なります。 そこで質問ですが、一覧表形式で複数のファンドのパフォーマンスがわかり、日々のデーター入力も簡単なソフトは無いでしょうか?

  • 公社債ファンドの基準価格について

    投資信託の「明治安田日本債券ファンド 」などの公社債ファンドの基準価格についてお尋ねします。 最近のニュースで、「日銀の緩和縮小が想定より早期に実施されるとの思惑から、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが一時、前日比0.025%高い0.08%まで上昇(債券価格は下落)した。」と報じられました。 実際に日銀の金融緩和で金利が上昇するようになれば、「明治安田日本債券ファンド 」などの公社債ファンドの基準価格は下落していくのでしょうか? 金融緩和にこれから移行していく場合、このような公社債ファンドは下落していく可能性が高いでしょうか? 「明治安田日本債券ファンド 」の基準価格を見ると、2016年の初めごろから半ばごろまで、基準価格が大きく上昇しています。その後、2017年初めにかけて大きく下落しています。そして再び少しづつ上昇しているように思います。 2016年の初めから中ごろまで大きく上昇した理由は何だったのでしょうか?そしてその後大きく下落した理由は何だったのでしょうか? 是非アドバイスをお願いします。