• ベストアンサー

書道家の名前って芸名?

会社の女性上司から年賀状を頂いたのですが、 お習字(難しい読めない漢字)の前に立ったお写真付きの年賀状でした。 その方のお名前の横に、かっこがしてあり、中国人のような名前が 書かれていました。 苗字は「号」で、お名前には「華」という漢字を使っていました。 最初は在日韓国人や中国の方?と思いましたが、これは書道家としての芸名のような物なのでしょうか? この方は、凄い人なのでしょうか??? 明日会社で年賀状のお礼に、気の利いた話題をふりたいのですが、 書道のことはあまりわからないので、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか???

  • rii78
  • お礼率70% (132/186)
  • 書道
  • 回答数1
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81273
noname#81273
回答No.1

>これは書道家としての芸名のような物なのでしょうか? 本名と違うという点では芸名といってもいいですが、書画の世界では「雅号」といいます。芸名というのは芸能人の場合に使うのが一般的ですから。俳人なら俳号。 書画等芸術の世界では、本名と違う名前を名乗るのが中国の風習として古くからあり、それが日本に伝わって行われているものです。 >この方は、凄い人なのでしょうか??? 別に凄くはありません。誰でも好きに付けられます。明治にはこれをつけるのが知識人の流行になったということがWikipediaでも解説されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%85%E5%8F%B7 ここに書かれているように、「雅号」をどのようにつけるのかというのは、特別なルールはなく、自分の好きにするものですが、書画の世界では師匠から授けられる場合も多くあります。なので、その上司の方の雅号を、見る人が見ればどういう流派なのか分かるかもしれません。もっとも、自分で好きな雅号をつけていれば別ですが。 >気の利いた話題をふりたいのですが、 雅号をネタにどんな気の利いたことが言えるのか分かりませんが、「○○」という雅号は響きが綺麗ですね、とか例えば故事を用いた「漱石」なら、ずいぶん頑固な雅号ですね、などと振るのでしょうかね。

rii78
質問者

お礼

有難う御座いました!! 教えていただいた通りにしましたら、とても喜んでくださり、 会社でもとても仲良くして頂いています!! 本当に参考になりました! 有難う御座います!!!

関連するQ&A

  • 宮崎あおいちゃんの名前は本名ですか?それとも芸名?

    宮崎あおいちゃんの名前は芸名なのでしょうか? それとも本名なのでしょうか? あおいちゃんの苗字の「宮崎」の崎の漢字は、 本名の名前(芸名でも)崎ではなく 「﨑」の方の漢字なのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 書道教室を開くには?

    僕は年齢55歳の男性会社員です。 書道は日本習字を小学校2年生の頃から始めて今年で約48年目を迎えます。 現在は、漢字部門八段、かな部門五段、臨書部門七段、くらしの書部初級までの資格を持っています。 書道教室を開くには先ず何から始めれば良いのか? 僕は教員免許も何も持っていないし、上記の書道の資格しか有りません。 書道教室を開くには教員免許が必要なのでしょうか? 書道の段位の資格だけでは書道教室を開けないのでしょうか?。 この書道業界に詳しい方がおられましたら是非詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 宮崎あおいちゃん(宮﨑あおい)の名前は本名ですか?それとも芸名? 女性ファンも多いかな?

    宮崎あおいちゃんの名前は芸名なのでしょうか? それとも本名なのでしょうか? あおいちゃんの苗字の宮崎の崎の漢字は、 本名の名前(芸名でも)﨑なのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。 後、元々可愛いとは思っていたのですが 私は女なのですが「NANA」を観てから 「純情きらり」をたまに見ていて凄く好感を持ち 声とか雰囲気とかが好きであおいちゃんのファンになりました。 男性の方のファンの方がやはり多いのでしょうか? 女性のファンも沢山いるのかな・・・・。

  • ハングルの書道

    こんにちは。 韓国人の友人がいるのですが、とてもお世話になったのでお礼をしたいと考えています。 そこで手作りでハングルの書道を贈ろうかなと考えています。彼女には今年赤ちゃんが生まれたので、日本式に子供の名前を書いて額に入れて飾れるようにしたらどうかなと思っています。 そこで質問ですが、韓国では子供の名前を書いて部屋に貼ったりする習慣があるのでしょうか? また、韓国で書道はメジャーな芸術なんでしょうか? もしこちらで一生懸命作成しても一般人でも上手にかけてしまうような教育がされていたら、あまり価値がないかなとも思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 書道のお稽古に通いたいのですが…

    20代半ばで書道を習いたいと思い立ちました。 筆で自分の名前や、手紙などを綺麗に書けるようになりたいと思っています。 それには書道のお稽古に通えばいいのでしょうか? それともペン習字のようなものの方がいいのでしょうか? 後、カルチャーセンターの書道教室が見つけやすいのですが、金額が高額のような気がします。 個人の先生の方がゆっくり見てもらえて、週一回のお稽古で一ヶ月3千円~5千円くらいで見てもらえるのではないかと考えていますが、間違っているでしょうか?でもお中元やお歳暮等、見えない金額が掛かり余計に高額なのでしょうか? それに個人の先生のお稽古場が見つけにくく、どうしたら自分に合った先生が見つかるのか、とても難しいです。 書道のお稽古は初めてなので、分からないことばかりです。 教えてください。

  • 韓国人の名前

    はじめまして。 韓国人の名前で知りたいことがあるのですが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 韓国人の名前で、「パク」が名前の部分に入っていることはありえるでしょうか? 調べたところ、「パク・ヨンハ」のように「パク」が苗字のことが多いようですが名前の方に「パク」が入ることはありえますか? また、入っているとしたらどんな漢字を使うのでしょう?(朴は苗字にしか使わないでしょうか?) 英語の本を読んでいて、「パク」が名前に入っているような名前が出てきたので、本当にそんな名前はあるのかなあ、と疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • 書道を習うと、やはり、誰もが同じ様な字になるのか?

    ペン習字を習った人の字を見ると、私よりは勿論キレイですが、皆、同じ様な字を書かれます。 本当につまらないと思います。 私の兄の一人は、顕示欲の強い性格を反映して右肩上がりの踊ってるような目立つ字を書きました。もう一人の兄は、理科系出身で、堅実な性格を反映して、こじんまりとした固い字を連ねていました。 昔は、ペン習字を習う風潮もなく、そのまま、自分が書きたいように書いた結果ですが、それぞれの個性を感じて、非常に美しく見えました。 英語のアルファベットも、日本人は世界中どこに行っても、日本の学校で「こう書きなさい」と教えられた単調な書体から一歩も抜け出すことが出来ません。私もその一人です。 世界各地の人は、英米は勿論、中国、韓国、インド、フィリピン、どこの国の人も個性豊かな字を書きます。 今、朗読を習っていますが、「こう読め、ああ読め」と指導してくれるのですが、その結果そこそこの朗読家にはなれるのでしょうが、私の個性が完全に剥ぎ取られてしまうのではないか?と思うようになりました。 画一的なものを好む民族性に由来するハズですが、書道の世界でも同じでしょうか? 「こうしろ、ああしろ」と指導されて、皆がその指導に従うと、ペン習字のように、皆が同じような字を書く結果になってしまいませんか? このことに思いを致している書道の先生はいますか? 中国にも日本にも古来、有名な書家がいましたよね。そういう方たちの字というのは強烈な個性があったのでしょうか? 書道のことを知らない門外漢ですが、「金太郎飴」が大嫌いな人間なので、今回の質問となりました。 宜しくお願い致します。

  • 名前の漢字について

    名前に使用できる漢字が増えて、以前すこし話題になりました。 凜ちゃんが増えるとか。 名前の漢字には制限がありますが、名字に使用できる漢字って制限はあるんでしょうか? どちらかというと、名前なんてどんな漢字で、どんな読み方でも社会的損失なんてありませんが、名字が読みにくいというのは大きな障害です。 広島カープの梵?選手の名前も読めません。 どうして名前だけ漢字の制限をしているのでしょうか? ちゃんとした理由があるのならば、どなたか教えてください。 名字も本当は制限したいけど、多彩すぎて収拾がつかないから放置しているだけなのでしょうか?

  • 書道も資格になりますか?

    このカテで書道の先生について質問をさせていただいたばかりですが、並行してこちらの質問も宜しくお願いします。どちらもなるべく早めにお礼、締め切りいたしますので、ご了承ください。 子供が習っているそろばんの先生から、子供に習い事をさせるなら、資格がきちんと認められているものがいい、とのアドバイスを受けました。せっかくお金を投資するんだから、ただ漫然と習わせるより、できるだけ形に残るよう(履歴書に書けるような)にした方が賢明だという理由からです。 ところで習字なども、履歴書に書けるような資格はあるのでしょうか?そろばんの先生は、『習字には詳しくないけれど、同じ習うなら、流派の中だけで級や段を与えているところより、資格として通用するものを提供しているところがいい』とアドバイスを受けたのですが、よくわかりません。 また、それは現在習っている先生に聞けばわかるのでしょうか? 聞くこと自体は失礼にあたりませんか? ご存知の方がみえたら教えてください。

  • 現在、中国の書道教育はどうですか?

    日本では、小学3年生あたりから学校の授業で習字が入ります。学校外で習字を習っている児童はクラスで数人、それが中学生になると更に少なくなり、大半の生徒は高校受験などを理由に書道をやめてしまい、高校生以降も続けているのはごく一部。そして社会人になってしばらくたってから再開する、という人がちらほらいる、そんな印象を持っています。また、大人になってからは、その即効性?を求めて毛筆はやらずにペン字のみ、という人も多いですね。学校教育における習字は、公立の小中学校では、専門の教員は稀で、ほとんどは回数をこなすだけ(つまり上達を図るための指導ではない)という印象です。 私は書道を学ぶのに、中国古典の臨書をずっとやってきたせいか、中国は書道の本場、というイメージもありましたが、先日中国に行った時に、若いガイドさんが書く字にがっかりしました。中国でも、日本と同じような状況なのでしょうか。学校教育ではどうなっているのか、校外で学ぶ人はどの程度なのか、また簡体字が普及してからどうなったか、最近の状況をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 地域によってかなり差はあると思いますが、ある程度の都市圏で、一般的な状況で構いません。