• ベストアンサー

8の98乗の問題

「8+8の2乗+8の3乗+・・・・・・8の98乗を2で割ったときの一の位の数字を求めよ.」という問題がありました. 一の位は8をかけるたびに8→4→2→6→8→4・・・・・と続いていき,それを足していくので8→2→4→0→8・・・・・と続いていくと思いました. ・・・・+8の96乗の時点で,一の位は0であり,8の97乗の一の位は8,8の98乗の一の位は4なので,一の位は2だと思いました. これを2で割った答えは1か6と思いましたが,その先がわかりません.このときの十の位が奇数か,偶数かによって決まるのだと思いますが. また「8+8の2乗+8の3乗+・・・・・・8の99乗を2で割ったときの一の位の数字を求めよ.」の場合はどうなるのでしょう? 2か7だと思いますがわかりません.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

どっちも同じだけど, 足してる値がすべて 8 の倍数だから和全体も 8 の倍数. それを 2 で割っても 4 の倍数だから偶数だよね.

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 気づきませんでした. これからもよろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.5

蛇足ですが 8÷2=4 8+8の二乗=72 72÷2=36 8+8の2乗+8の3乗=584 584÷2=272 8+8の2乗+8の3乗+8の4乗=4680 4680÷2=2340 です。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. これからもよろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.4

#2です。 余りではなく、1の位の数字でした (苦笑

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. これからもよろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

8を2で割った余り 4 8+8の2乗を2で割った余り 6 8+8の2乗+8の3乗を2で割った余り 2 8+8の2乗+8の3乗+8の4乗を2で割った余り 0 8+8の2乗+8の3乗+8の4乗+8の5乗を2で割った余り 4 … 後は数学的帰納法で示すのがよいかと あとは 8+8の2乗+8の3乗+…8のn乗 =8*(8^n-1)/(8-1) (等比数列の和の公式) を使うと多少楽になります

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 8を2で割るとあまりは0ではないのでしょうか. 下の式は知りませんでした. これからもよろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

8=2の3乗ですから、2×2×(2+2の2乗+2の3乗・・・)と 与式は書き換えられますよね。でしたら2で割ることは・・・。 後は、あなたの考え方を敷衍すれば解けるはずです。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 考え方を変えてみるといいのですね. これからもよろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題なのですが・・・

    1~9の数字を用いて5桁の数字を作る時、偶数をひとつだけ含む数字は何通り出来るか。ただし、同じ数字は各回で二度使えないものとする。 という問題があったのですが、確率の問題が不得意で、答えにたどり着くことが出来ませんでした・・・ どこの考え方が間違っているか教えてください(>-<) まず偶数は2,4,6,8の4通りあり、残りの4桁の部分は1,3,5,7,9の5つのうち4つを入れるので、5P4にして、5×4×3×2×1に偶数の4通りをかけて480通りにしました。 でも答えにはこの他に、偶数ひとつと奇数4つの並べ方は、5つのうちに同じものを4つ含む順列で、 5!/4!=5通り というものがあり、上の480通りに掛けていました。  どうして、この5通りを掛けなければいけないのでしょうか??またなぜこの問題に同じものを含む順列が必要なのでしょうか??教えてください・・・

  •  数学の対称式の問題です。(*α,βの後ろに、[5] [2] [3] 

     数学の対称式の問題です。(*α,βの後ろに、[5] [2] [3] とありますが、これは5乗、2乗、3乗の意味です)  α+β=3,αβ=1のとき、次の値を求めよ。   α[5]+β[5]  この問題の考え方として、  (α[2]+β[2])(α[3]+β[3])    と分けるといいと書いてありました。    ですが、  例えば、今回の問題はα(5乗)×β(5乗)で、「5」つまり、奇数ですよね。これを「6」とか、他の偶数の累乗にした時求められないんです。奇数の(3は対称式の公式に載っていました)「7」では、3乗と4乗に分けて解けました。  私としては、このやり方は2乗と3乗、3乗と4乗というように、1つだけ差をおいて考えるように思うんですが・・・。   これは奇数の場合しか求められないでしょうか?  また、偶数の場合を求められるとしたらどのように求めるのでしょうか?    質問内容が拙く伝わり難い部分もあると思いますので、補足が必要な所は可能な限りしていきます。

  • 場合の数の問題なのですが・・・

    9個の数字1,1,2,2,3,3,5,6,8を1列に並べるとき、奇数はすべて奇数番目にあるような並び方は何通りあるか という問題で答えが 奇数は1,1,3,3,5の5通り。これを奇数番目に並べる並べ方は C[5,2]*C[3,2]=30通り このそれぞれについて2,2,6,8の4個の偶数の並び方はC[4,2]*2=12 よって30*12 ってなってたんですが、これって順番を考慮する問題でCでなくPを使うんじゃないですか?

  • 中学の数学の、「場合の数」の問題なのですが、

    中学の数学の、「場合の数」の問題なのですが、 解答でよく分からないところがあったので、質問します。 この問題です↓ 問 0から5までの整数を使って3桁の数を作る。   異なる3個の整数を使うとき、偶数は何通りできるか。 答 百の位が2、4のとき   一の位の数は、0、2、4のうち、百の位の数を除く 2通り   十の位の数は、0~5のうち、百の位と一の位の数を除く 4通り  ●よって、偶数は2×2×4=16通りできる。      百の位が1、3、5のとき   一の位の数は、0、2、4の 3通り   十の位の数は、0~5のうち、百の位と一の位の数を除く 4通り  ●よって、偶数は3×3×4=36通りできる。   ゆえに、3桁の偶数は 16+36=52通り 答えの●のあるところが、私の分からないところです。 一つ目の●のところでは、なぜ2×4ではなく2×2×4なのか、 つまり、もうひとつかけた2は何の数字なのか、 二つ目の●のところでは、なぜ3×4ではなく3×3×4なのか、 つまり、もうひとつかけた3は何の数字なのか、 ということです。 もしかすると、とんでもなく馬鹿な質問だったかも分かりませんが、 どなたかご説明、よろしくお願いします。

  • 順列の問題です

    4桁の整数でおのおのの位の数字が異なる、次のようなものはいくつあるか (1) 偶数と奇数の数字が交互に並ぶ (2) 5の倍数 (3) 各位の数字が左から右に大きくなっている とくに(3)がわかりません

  • さいころの反復試行

    まず問題をお願いします(長くてすみません・・・) (問)1つのサイコロをふって、1回目、2回目、3回目に出る目の数をそれぞれx,y,zとするとき、次の確率を求めよ。    (1)積xyzを4で割ると2余る確率    (2)積xyzが8で割り切れる確率 という問題についてなんですが、先に解答を写します。 _________________________________ (解答)サイコロの目の出方は全部で216通りある。 (1)2or6の目が1回、奇数の目が2回出る場合の数は     2×(3の2乗)×3。2×(3の2乗)×3/216=1/4 ・・・(答)           (2)()3回とも偶数が出る場合の数は(3の3乗)        ()奇数の目、4の目、2or6の目が各1回でる場合の数は 2×3×3!        ()奇数の目が1回、4の目が2回出る場合の数は3×3     {(3の3条)+2×3×3!+3×3}/216=1/3 ・・・(答) _________________________________ (1)の2×(3の2乗)×3というのは、 (2をとるか6をとるか)×(残りの奇数の取り方)×(どこで2が出るか)ということだと理解しました。(←違ってたらこれも教えてほしいです) そしてここからが僕の疑問なんですが、(2)の()()を分ける必要はあるのでしょうか?まとめて「奇数の目、4の目、偶数」よいのでは?と思います。もし()()を分けるなら(1)も「残りの奇数」が(同じ数の場合)と(違う数の場合)で分ける必要があると思うのですが、なぜこれでいいのでしょうか?長くなりましたがよろしくおねがいします。          

  • 確率の問題です

    確率の問題です。 確率習いたての中3です。 答えがないのと、解き方がわからないので 教えて頂けると嬉しいです。 (1) 201の20乗の十億の位の数字を求めよ。 (2) 201の20乗を 4×10の7乗で割ったときの余りを求めよ。 よろしくお願いします!

  • 確立の問題で。

    確立の問題です。 正常なサイコロ1個と、偶数の目が奇数よりも2倍でやすいという偏ったサイコロがある。この2つを同時にふるとき、目の合計が2~12の各々の確立を求めよ。 という問題なのですが、偶数の目が奇数より2倍でやすいという部分の考え方がわかりません。 偶数の目が出る確率などはよく見かける問題ですが、この問題ははじめてみました。 答えはそれぞれ 和2のとき:1/54 和3のとき:3/54 4: 4/54 5: 6/54 7: 9/54 8: 8/54 9: 6/54 10: 5/54 11: 3/54 12: 2/54 となります。 ただ、その間の途中式が無いのでこの答えを出すことができません。 どのようにしたらこのような答えがでるのでしょうか

  • 3の2010乗の1の位は…?

    3の2010乗の1の位を求めなさいという問題があります。 答えに9と書いてありますが、求めかたがわかりません。 分かり易く教えて下さい! よろしくお願いしますm(__)m

  • 場合の数につて・・・

    都立三流高校に通う男子です。 場合の数を調べるだけなんですがどうも納得いかないとこがありまして・・ (問) 大中小の三個のさいころを投げる時、次の場合の数を求めよ。 (1)目の和が奇数になる場合。 僕は答えを162通りとしました。が違っていました。 解答は以下の通りです。 目の和が奇数になるのは3個のさいころの目が (1)偶数、偶数、奇数(2)奇数、奇数、奇数 となる場合がある。 (1)の場合 大 中 小のさいころの偶数、奇数の目の出方は3通りあり、そのおのおのに対し、3の三乗=27通りずつある。 よって3×27=81←これは納得できました。 (2)の場合目の出方は3の三乗=27通り。 よって求める場合の数は81+27=108通り・・・答え となっています。 (1)と(2)は独立した事柄なので和の法則により足しても良いことは理解できました。 が何故(2)の中で「3の三乗=27」でやめているのでしょう? 大中小別々で区別しているのだから最後に3を掛けるべきではないのか?と思います。 どうか宜しくお願いします・・・

このQ&Aのポイント
  • 質問者はPX-M6010fFで横向きの書類のpdfファイルを開き、共有>プリントでレイアウトを1ページ2枚の割り付けで印刷すると、縦向きA4の用紙に横に並ぶ無駄な使い方で印刷される問題が発生しています。
  • 正常な印刷では、横向きのページは縦に並ぶことを期待しています。
  • PX-M6010fFを使用して問題なく横向きのpdfを印刷できる方はいますか?
回答を見る