• 締切済み

「教科書無償」と言うが

「教科書無償」という言葉がありますが、義務教育の教科書は「無償」という意味です。「無償」ということは、「買った人もお金を払わないし、売った方もお金は入らない」はずですが、教科書は政府が税金で買っています。つまり教科書会社には、お金が入っているわけです。これは「無償」とは言えないのではないでしょうか。

みんなの回答

noname#80753
noname#80753
回答No.5

ここは語について語る場所だと思いますのでしょうしょう「ウザ」い小理屈を語る場所でもあってしかたないと思いますのでおめざりかもしれませんがご容赦願います。 広辞苑によると 1.報酬の無いこと 2.代価を払わなくてすむこと  とあります。 行政としては2の解釈をあてたのでしょう。 「無料」より適当と思ったんでしょうか。1.の紛れのある無償をわざわざ使った理由はわかりません。 「無償の行為」「無償の奉仕」など無償は好いイメージのある語ですね。 「入場無料」ならば誰が費用を負担していようがともかく入場にお金は取られないとわかりますが「入場無償」ではなにか入場者にメリットが無いような感じがします。意味も特定しにくいですね。 教科書の場合やはり「無料」のほうがわかりやすくて適しているという感じがいたします。 無償の償はつぐなう、むくゆ、かえすとあります。(字源) つまり無償とは漢字の字義から言うとつぐないが無い、むくいが無い、お返しが無いと言う意味ですね。 質問者様が引っ掛かりを覚えるのはこの部分のせいもあるのかと思います。ちょっと恩着せがましい意味が生じるようです。 語として言えばそういうことですが受益者負担ではないけれど税金で払っているからタダというわけではないという理屈も一応その通りと思います。(これは単に語の解釈の問題ではないように思います)

Marcy30330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の理屈にも理解を示していただき、感謝いたします。どうもありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

例えばODAでも「無償供与」と言えば「返さなくても良い」援助です。 原資は国民の税金だけでなく企業(外国籍の場合もある)からの税金や特別会計の税金もあるし色々あります。 「紐付き」と言って日本の企業にお金が入る場合もあれば、自由にどこの国にお金が払われることもあり、相手国内で全てまかなわれることもあります。 皆様がおっしゃるとおり「お金は天下の回り物」なので必ずどこからか出て来るはずです。

Marcy30330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「お金は天下の回り物」っていうことですね。全くその通り!

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.3

税金で買い取って、使用者に「無償」で提供するということですから 言葉的になんら問題ないかと思いますが。 この場合は、受益者にとって無償、もしくは国が無償で提供すると とらえるのが日本人として普通な感覚です。

Marcy30330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「受益者にとって無償」という意味で、理解しました。

  • hypnotize
  • ベストアンサー率33% (56/165)
回答No.2

それを言っていたら、自然から受ける恵み以外はすべて無償ではなくなりますね・・・ (^^)

Marcy30330
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。ちょっと理屈をこねてしまったかな。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.1

おっしゃりたいことはわかります。 税金を払っているんだから無償ではない。という話ですよね? 確かに厳密に言えばそうでしょう。 しかし、 そういうのを「小理屈こねてやがる!」というんです。 あくまで「受給者が教科書を手にする際に教科書代として払わない」 のを無償といってるだけです。 別に良いじゃないですか、揚げ足取るようなこととわざわざ言わなくたて。 世の中、重箱の隅を突っついてつまらねーことをギャーギャーわめくやつらが多すぎます。 もっと大事なことがあなたの人生にたっくさんありますから そんな屁理屈考えるよりあなたの将来を考えたほうがいいと思いますけど・・・。

Marcy30330
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。あなたのおっしゃる通りです。少し屁理屈をいってしまいましたね。

関連するQ&A

  • 憲法で認められている「義務教育は無償とする」範囲とは?

    この頃学校にかかる費用について、いろいろな話題をあげられることが出ていました。 何十年構えに、暮らしの手帖という本で、義務教育費の範囲について 論ぜられていましたが、その時はまだあまり深く考えませんでした。 今、たとえば給食費未納の親の言い分としては、 義務教育なんだから、憲法に沿って無料にすべきだ などという理屈を言われていますが、 これは法の専門家が考えた場合、 通っている理屈なのでしょうか。 今、ざっくり見て、 教科書の無償支給 教師等の人件費 施設設備費、光熱費、及びそれに関わる修繕費 学校からの必要な通信費 などが税金でまかなわれている部分であるかなと思います。 そうすると、かなりの金額が税金でまかなわれてるかなと。 それでも生じるノートや鉛筆、リコーダー 絵の具、書写の用品(毛筆ということで) 給食費 ワークやドリル代 遠足、旅行費、 この手の物について、不払いをしている方もいて、 義務教育なのだから払わなくていいんだとおっしゃって、 払わないのは、合法ですか? 給食費のように、全体の質など、払っている人の分をやりくりして いくこともあれば、 学校がかぶることもあって、 しかも学校がかぶる場合には、校費で何とかできればましな方で、 担任が立て替える形で払って、帰ってこない。 こういうのは、どこにどのくらいなら請求ができるでしょうか 整理します。 義務教育にかかる費用はどこからどこまでが税金で 無償でやるのが法的には正しいのか。 ということを中心に、関連することにお答えいただければ幸いです。

  • 必修教科の根拠

    自分でも馬鹿らしいとは思うのですが、少し疑問に思ったので質問させていただきます。 日本の義務教育は中学までなわけですが・・・。 高校や、それ以上(大学・専門学校等)に行く人も多いと思います。 そこで質問なのですが、「高校の必修教科」って文系理系(今はこのわけ方はしないそうですが)両方ともですよね? 例えば・・・ 完全な文系人間で、数学や理科系が非常に苦手な人や、逆に完全な理系人間で社会系が苦手な人も多いと思います。 最近は理系離れが話題になっているくらいですから理系が苦手な文系の人はとても多いと思います。 それでも、義務教育を終えた以上日常生活で必要な程度の苦手科目(文系なら理系教科・理系なら文系教科)の実力はあると思います。 それに大学受験にしても私立文系・私立理系を狙う人はそれぞれ理系教科・文系教科は必要ないと思います。 にもかかわらず義務教育を終えた高校の課程で文理両方が必修なのは何故なのでしょうか。

  • 初等教育と義務教育の違いについて質問です。

    初等教育と義務教育の違いについて質問です。 「初等教育」とは、通常5-7歳から開始される段階の教育である。 「義務教育」とは、国・政府(中央政府・地方政府)、人(国民・保護者など)などが子供に受けさせなければならない教育であるが、ここで質問です。 「初等教育」と「義務教育」、言葉が違っていても、同じ意味合いの教育なのでしょうか? どう違うのか教えて下さい。

  • 【なぜ義務教育なのに無償ではなく有料なのか?】小学

    【なぜ義務教育なのに無償ではなく有料なのか?】小学校と中学校は無償化すべきだと言う主張の人の言っていることに矛盾はないと思う。 論破出来ますか? 将来的に小学校と中学校は無償化になると思いますか?

  • 朝鮮学校無償化について

    朝鮮学校無償化について これは日本国籍を持っていない朝鮮の人でも対象になる制度なんですか? 教育だけ日本で受けて~って事にならないか心配です。 良く内容を理解していませんがこれがフェアな制度なんでしょうか? それとも明らかに外国人を票田にする為の政策なんでしょうか? 大体朝鮮学校というのは反日教育もしたりしているんですよね? なんでそんな学校に日本の税金が払われるのか意味がわかりません。

  • 給食費等と義務教育の無償(憲法第26条第2項)

     いまさらながら、給食費の支払い義務と義務教育の無償を定めた憲法第26条第2項後段との関係について。ちなみに、一応、私は法学部出身です。  憲法ではこうなっています。 (日本国憲法第26条第2項)  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。  しかし実際には給食費をはじめ、教材費などが法律等に基づいて学校から徴収されています。  義務教育の義務というのは、子供が学校に通う義務ではなく、親が子供を学校に通わせる(特に家業等で通学を邪魔しない)義務です(勘違いしている人もいるので念のため)。しかし義務教育でお金を取られるとなると、親が子供を家業等に従事させて子供を学校に行かせないという事態が予想されるので、子供の教育を受ける権利を確保するべく、金は取らないんだから通わせなさいということでしょう。とすれば、憲法の要請として、子供の義務教育就学で親にかかる経済的負担は、可及的に小さくすべきであるということになるでしょう。  そうは言っても、どこまで無償とすべきかは問題です。授業料、施設費、暖房費、教材費、修学旅行費用、給食費、制服・体操服などの代金、ノートや鉛筆の代金、部活動の遠征交通費…就学に関連して発生しる費用は多様です。どこかで線を引かなければなりません。どこで線を引くのが妥当でしょうか?    私は、2つのメルクマールで判断すべきだと思います。  1つは転用可能かです。例えば制服は、学校以外にも着ていくことができます(実際、学生の「正装」として慶弔時に着用されることも多い)。そういうものは、純粋な就学費用とは言えないので、自己負担が妥当でしょう。  もう1つは、全員一律かです。例えば制服は、多くの人が入学時に新規購入するでしょうが、兄弟のお下がりでもいいわけです。また、ノートはどの会社のものを買っても、激安店でまとめ買いしてもいいわけです。極端なことを言えば、チラシの裏でもいいかもしれません。鉛筆などは、必要とする量も生徒によって違うでしょう。これらは自己負担が妥当でしょう。  では給食はどうでしょうか。給食は生徒が好き勝手に食べているわけではありません。正規の教育時間の一部であり、教師の指導の下、全員が一斉に食べています。大学の学食での食事とは違います。給食を食べない、うちは弁当だという選択肢もありません。また、給食を他の用途に転用することは難しいでしょう。持ち帰りは許されていません。  修学旅行費用、施設費、暖房費、(全員が一律に使う教材の)教材費、なども同様でしょう。学校が一律に徴収する費用が増えていけば、義務教育の無償は空洞化し、お金のある人しか義務教育を受けないということになっていくでしょう。実際、修学旅行費用が…とか制服が買えず…とかいう話が、ネット上に出ています。  以上のように考えていくと、憲法上、給食費を徴収するのはおかしくて、無償であるべきとなります。私はこのような考えに行きつきましたが、皆さんはどうお考えですか?結論だけでなく十分な理由・根拠もお書き添えいただけると幸いです。  こういうことを言うと、「食べておいて金を払わないとは何だ。飲食店での無銭飲食と同じではないか。」とおっしゃる方がいます。しかし飲食店は自分の意思で契約を結ぶのであり、メニューを選ぶ自由も、店を選ぶ自由も、契約を結ばない自由もあります。しかし親にとって義務教育は憲法に基づく義務です。しかも通わせる以上、給食に参加しないということはできません。根本的に飲食店での飲食とは違うと思います。  また、国の財政が…というご意見もあるかと思いますが、無償化した場合、家計支出がその分減るのですから、税金をその分上げればトントンです。むしろ、子育て世代を、子供のいない人も含めて社会全体で支えるという(保育所増設に代表される)今はやりの流れからすれば望ましいことでしょう。  なお、現実には給食費は徴収されているのだけど憲法的には本来どうあるべきか、という趣旨の質問ですので、根拠として判例を持ちだすのはご遠慮ください。また、法律は憲法より下位の法であって憲法解釈の根拠にはなりませんので、同様に根拠とするのはご遠慮ください。

  • 歴史の教科書について

    義務教育では正しい歴史を教える事が出来ません。 日韓併合の記述 豊臣秀吉の記述 元寇の記述 など 義務教育では教科書どおりに教育をしますが見る限り間違いが多数あります。 なぜこのような教科書が日本の教科書としていまだに使われているのでしょうか? また、世界的に捏造だと認められた項目も現在使われている教科書に載っているのはおかしいと思います。(南京大虐殺など) この質問は重複が沢山あると思いますが、歴史とは年月がたてばたつほど変わるものであって、過去の質問と、現在の質問では発表されていた事実が異なるのでまた新しく質問させていただきました。 なお、正しい記述がされている教科書もありますが採用している学校が0.4%と少ない理由も教えてください。 詳しい方おねがいします。 間違っている内容を生徒に教えなければいけないのはとてもつらいです。

  • 無償で愛するとはどんなことなのでしょうか?

    無償で愛するとはどんなことなのでしょうか? ある人と出会い好きになりましたが、気持ちを受け入れてはもらえませんでした。 仕事で時々会う関係なので、せっかくだから見返りは一切求めず与え続ける、愛するという練習ができるのではないかと思いました。 私は今まで、付き合った人に対して、要求が多かったり、連絡つかないと不安になり相手を責めたり、思いどおりにならないとすねたり。 だから今までうまくいかなかったんだと思います。 この人と出会って、それがあまり直っていないことにガッカリしたので、直さないかぎりまた誰かと付き合っても同じだと思うんです。 報われないなら、いっそ言葉は悪いですが、練習台になってもらおうとおもいます。 無償の愛とは…その人が存在するだけで幸せを感じる、何も求めない、と本で読みましたがいまいちよくわかりません。 ただ、うちの犬ですが。 犬には何も求めないし、ただ生きていてくれるだけで、何をしててもかわいいです。 だいたいこんな意味なのでしょうか?

  • 高等教育無償化への活動

     私の通う大学では国立大学の学費無償化を求める学生活動が盛んに行われています。彼らの主な主張は ・学費無償化は世界の流れ ・高い学費によって教育に機会が奪われ、格差が生じる の2点です。  私も学費は無償化された方が良いと考えますが、実現は難しいと思います。その最大の理由は財源です。国立大学ですので当然税金を投入する事になりますが、そのためには国民の支持が必要です。しかし、彼らの活動は校外では殆ど目にしません。このサイトのアンケートを見ても、高等教育無償化に対する抵抗は小さくありません。彼らの主張が通るには国民への訴え掛けが必須だと思うのです。  そこで伺いたいのは、 ・学費無償化を訴える学生の活動を知っているか ・彼らの活動をどう評価するか の2点です。宜しくお願いします。

  • 広島に原爆が落ちた背景は教科書に書いてない?

    ほかの質問を見て疑問に思いました。 手元に中学や高校時代の社会の教科書がないのですが当時あの場所が軍事的にどういう意味があったか義務教育では説明していないのですか?