• 締切済み

眠いです。ダルいです。

毎日、非常に眠くて辛くて困っています。 夜12~1時くらいには就寝、朝は6時半~7時くらいに起床。 ほぼ毎日規則正しく睡眠をとっていますが、眠くてたまりません。 疲れも抜けきれていないようなダルさもあります。 仕事は朝7時半~夜9時頃まで、ずっと立ち仕事でハードです。 忙しくバタバタしていたり、自分が興味あることで集中している時は眠くなりません。 ヒマな時にすることがなくボ~っとしていると、眠くなり、立ったままでもウツラウツラしてしまうこともあります。 特に昼食後が非常に眠たく、立ったまま寝てしまいます。 倒れかけてからでないと目が覚めないほどです。 帰宅後、湯船に浸かって寝てしまいます。 数時間たち、湯も体も冷えてから目が覚めることもあります。 10数年前からこのような状態です。 家族や友人には、よくアクビをする、よくボ~っとしている、よく口が開いている、イビキがうるさいと指摘されます。 そしてこれが原因かはわかりませんが、精神的に不安定になることもあります。感情の起伏が激しくなります。 寝ているのを起こす時は人格が変わっているそうです。口調や態度が非常に恐ろしく別人だと言われます。 自分では起こされたことすら記憶がありませんが、目は開いていてハッキリ話しするようです。 一度、仕事をやめて1ヶ月ほど、9時就寝の9時起床(12時間睡眠)の生活を試してみましたが、あまり変化は無かったので、睡眠時間が原因のようではないかもしれません。 深く眠れてないのでしょうか? それにしては、目覚まし5個でやっと朝起きるのですが…。 病気でしょうか? なんとか改善していきたいので、アドバイスよろしくおねがいします。

noname#74568
noname#74568

みんなの回答

  • tamaputi
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.5

NO.1です。 医師ではないので、一度診察を受けて医師に相談していただくのが一番よろしいかと存じます(初診料の数千円すら支払いに困窮するような状況であれば、以下の記述を読む必要はございません。) わたしの知っている範囲でお答えすると、治療には2種類あります。 ・手術 ・CPAP治療 手術は、睡眠時の呼吸の阻害要因を除去するもので、たとえば、「のどちんこ」の切除などがあります。手術が必要なほど明らかなものは初診で医師が見抜いてくれるのではないでしょうか。 CPAPは毎夜酸素マスクをつけて寝る治療です。月あたり数千円の費用で機械がレンタルでき、睡眠時に強制的に酸素を送り込み無呼吸による低酸素状態を防止するものです。あとは定期的な診察を受けるだけのようです。 金額的に折り合わなければ当然治療を断ることもできますので、まずは医師に相談してみるのが良いのではないでしょうか。初回にお伝えしたリンク先を活用してください。 自分の健康がお金で買えるかもしれないというのは大変恵まれている状況と言えませんでしょうか。いくらお金を積んだところで、どうにもならない病を患っている方もたくさんいらっしゃるわけですから。

noname#74568
質問者

お礼

たびたびお世話になります。 やはり医師に相談するのが一番ですね。 ありがとうございました。

  • tamaputi
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.4

NO.1です。検査に保険は利きます。比較的高額になってしまう理由として、検査入院が個室ベッドで行われることによる部屋利用料のようです。 セルフチェックは実施してみましたでしょうか。質問者様の状態ですとほとんどの項目が当てはまるかと存じます。 決して安くはない検査費用ですが、もしも睡眠時無呼吸ではないのであれば、検査結果を基に医師からアドバイスしていただけるでしょうし、 (睡眠中の脳波、酸素濃度、呼吸状態、心電図などたくさんのデータを取ります) 治療を始めるということであれば治療を開始したほぼ全員の方が劇的な改善を感じるそうです。 専門家の意見をお金で買う形にはなりますが、なによりも自分自身の健康のためですので。

noname#74568
質問者

補足

再度回答、ありがとうございます。 検査以後の治療費に関してですが、入院治療などはあるのでしょうか? できれば仕事もありますので、通院で済ませたいです。 以後の治療費はだいたいおいくらくらいになりますでしょうか? >治療を始めるということであれば治療を開始したほぼ全員の方が劇的な改善を感じるそうです。 この言葉、非常に魅力を感じました。 ぜひ治療をしたいのですが…おサイフと相談になりそうです。

回答No.3

ストレスにさらされると人間は眠くなることで防御しようとします。 ストレス要因を洗い出してみては?

noname#74568
質問者

お礼

ストレスが原因の場合もあるのですね~ ありがとうございます。

回答No.2

特に医者にかかっていると言うことはないですか? 私のようなメンヘラや、麻雀仲間の年寄りの人が睡眠剤を飲んで 覚えていないのに確かに会話をしたと家族に言われるという 一過性健忘が考えられます。 また、5時間以上、目覚ましを大量に使うくらいぐっすり寝ているのに まるで徹夜の限界にでも挑戦しているかのように激しい睡魔がある。 該当する症状について、大学の教授らしき人の論文を見つけたのでリンクをつけました。 どうやら、精神科で見てもらえるようです。 また、精神科で不安のことや、覚えていない会話がある。 その会話は別人のようだと言われているということも伝えてください。 これほどの症状がはっきりしているのであればこれはもう専門家の 出番でしょう。 私も精神科に通っているのですが、タイプが違いそうなので一般人として調べら限りのアドバイスです。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/3000.html
  • tamaputi
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.1

睡眠時無呼吸症候群の可能性があるかと存じます。 1泊入院のみで検査は終了しますので、一度検査することをおすすめいたします。費用としては3万円程度を見ておけばよろしいかと存じます。 1泊入院とはいっても、夕方くらいから病院へ行き、センサーを体中につけて寝ること以外に特別なことはありませんし、痛いこともありません。 リンクを参考に最寄りの病院に相談してみてください。

参考URL:
http://www.sas-info.jp/
noname#74568
質問者

お礼

ありがとうございます。 費用がかなりかかるのですね…保険が使えないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 起きられません

    朝、起きられません。 確かに夜も遅いです。 3時を過ぎることもしばしば。 今は1時半~2時就寝を目標に頑張っています。 そして朝は、最近寝坊の連発です。 9時に起きれば間に合う予定に間に合わず、電話がかかってきて目が覚める。 そうこうしてる間に、信頼がなくなりました。 目覚ましが聞こえません。 最大音量、15分置きに4時間分かけても、止めた形跡がありません。 目覚めはいい方で、高校時代は24時過ぎ就寝6時半起床。 大学時代も、25時過ぎ就寝8時起床、起きればすぐに元気でした。 今は27時就寝12時起床で、なんだか睡眠時間が伸びました。 あげく、一日中眠いです。 二度寝してもだるさが抜けません。 自己嫌悪がひどいです。 何かアドバイスをいただけませんか? ※就寝時刻は触れないでください。わかっています…

  • 一番すっきりする睡眠時間は??

    平日仕事をしているのですが、私は夜遅くまで起きているタイプではなく、次の日の仕事に備えて毎日遅くても12時までくらいには就寝しています。朝は6時半に目覚ましをかけて実際に布団から出るのは7時前くらいになるのですが、睡眠時間としてはかなりしっかりとれていると思うのですが、毎日午前中眠気が多くて困っています。デスクワークがメインの仕事の為なのかよけいに眠いです。あくびがしょっちゅう出てしまうし、頭も午前中はぼーっとしていてイマイチ仕事に集中できません。睡眠不足では決してないと思うのですが、なぜこんなに眠くなるのでしょうか??昔一番目覚めがすっきりできる睡眠時間は3時間単位と聞いたことがある気がするのですが、適正な睡眠時間や他の原因で思い当たることがあれば教えて頂けますと幸いです。前はこんな事があまりなかったのに最近しょっちゅうなので困っています。

  • 睡眠時間

    何時に就寝しますか?何時に起床しますか? 昼寝もされる方はそれも回答くださいませ。 私は大体、夜は零時半位に寝て朝は6時前後に起きます。 睡眠時間はそれだと6時間割ってます。昼寝はしません。 60代後半、男です。

  • ロングスリーパーでしょうか?

    現在26歳で中学生の頃から睡眠時間が長いです。 ロングスリーパーでしょうか? 平日は8時間睡眠。12時就寝7時半起床、休憩時間に30分昼寝します。土日は10~12時間(昼寝込み)くらい寝ます。 社会人になるまでは、12時就寝の9時起床+昼寝1時間以上でした。朝起きれないため学校には行けず、通信制高校の午後コースに通っていました。 仕事があるとはいえ、今の7時半起床はキツいです。 ロングスリーパーだとしたら、遺伝でしょうか? 母は毎日11時間睡眠。 父は仕事がある日は6~7時間睡眠ですが、休日は10時間くらい寝ていることもあります。

  • 寝不足でも無いのに眠く体もだるい

    睡眠不足?で困っています。どう検査すれば良いでしょうか? ここ何ヶ月間、昼間眠くてしょっちゅうアクビが出ます。 体もなんだか固まってるような感じでしょっちゅうノビをして解消しています。 パソコンは仕事で2時間程度見積もりを作ったりし、家ではネットサーフィンを1時間程度するくらいです。 夜、11時に就寝、朝5時半起床です。 常に鼻で息をすると塞がっている様な違和感があり、目頭と鼻の奥のほうと頭を軽く押されているような感覚があります。 就寝時、仰向けで寝ると寝かかった時に自分のイビキで目が覚めるので常に横を向いて寝ています。 この様な症状では、どこに行ってどこを検査すれば良いのでしょうか? 補足花粉症や鼻がつまったりの症状はありません。

  • 睡眠障害のときに行くのはどういった病院ですか?

    最近睡眠が非常におかしいです 朝7時に起床、夜12時に就寝でリズムは狂わしていないのですが、寝つきが悪く、また朝までに何回も目が覚めてしまい、睡眠が浅いなぁという感覚が寝ながらにしてあります。 目の奥に違和感があり、日中のめまいと吐き気がひどくなってきまして、まともに生活ができません。 仕事に不満があり、そのストレスが原因かなと思っているのですが・・・この場合何科に通うものでしょうか?回答お待ちしております。

  • 睡眠障害を克服したいのです

    47歳の男です。相談は、満足いく睡眠が出来ないのです。 以前までは、仕事柄寝る時間は、朝方5時、睡眠途中朝9時くらいに1度目を覚ましますが、すぐ眠れまして、 起床はお昼の毎日平均7時間寝てました。 仕事柄、日中はPCと向き合ってます。平均10時間前後。 ここ最近、寝る時間は朝方5時で変わらないのですが、途中朝7時くらいに目を覚ましすぐ眠れて、朝10時くらいに目が覚めてしまい、そこから眠れません。 日中や夜9時前後、頭がぼっとする時もあり、眠たくなる時もありますが、目を瞑っても眠れません。 サプリや錠剤などで回復出来るかもと思い、薬局に相談しましたが解決に至らず。 アロマテラピなども試してみましたが、変わらずです。 今みたいに辛くなってからですが、朝方3時くらいに寝れば、9時くらいに目を覚まし、寝起きや日中比較的すっきりとしてます。 私自身としては、以前みたいに朝5時くらいに就寝生活で、7時間睡眠をとりたいのですが、年齢的に、早く起きるのが習慣みたいになってるのでしょうか?何が原因なのでしょうか?

  • 幼児の睡眠時間について。

    4歳と、もうすぐ2歳の子どもがいます。 夜は遅くとも9時には布団に入るようにしており、 保育園に通っているため、朝起こさないといけない時刻は6時半です。 しっかり寝れれば9~10時間くらいの睡眠時間です。 保育園でのお昼寝時間を足せば、ちょうど良い睡眠時間かなと思っています。 でも当然、布団に入ってすぐ眠るわけではありません(^^; 下の子は年齢的なものもあり、スコーンと寝るのですが(笑)、 上の子は、寝付きは割と良い子なのですが布団でゴロゴロして寝るまでかかることもあり、 それに加え、最近朝早く起きてしまうこともたびたびあり、(早いと5時とか5時半とか) そんな時は夜の睡眠時間は7時間ほどしかないことになります。 保育園でのお昼寝は2時間ほど、一般的に幼児に必要とされる睡眠時間には足りていません。 睡眠は、特に幼児期などの成長期は大事なので、きちんととらせたいと思っています。 まだ起床時刻まで1時間ほどある時は、再度寝かせようと「まだ時間あるから寝よう」と話しますが、 もう起きると言って聞きません(^^; 自分から起きてくる分には、早起きは問題ないのでしょうか。 睡眠のサイクルもあるので、本人がすっきり目覚めたのであれば、それはそれでいいのでしょうか? それとも、やはり睡眠時間が十分でないのに早く起きるのは良くなくて、 何か原因があって、それを取り除けばしっかり寝れたりするのでしょうか。 暑くなってからがこういうことが多いので、寝苦しいのかなとも思いますが… 一晩中エアコンをかけるほどではないし、またそうするのも少し抵抗があります。 (今は2時間ほどエアコンのタイマーをつけて寝かせ、  夫がその後帰宅、就寝時に扇風機をつけてくれています。  私は寝苦しいほど暑いとは感じませんし、そう感じたら夜中にエアコンをつけてます) 私自身は4時半に起きており、朝食・お弁当・夕食の準備をまとめてやっています。 親子4人で雑魚寝しており、父親も子どものすぐそばで寝ているのですが、 目を覚ました時に母親の姿がないのも、起きてきてしまう原因の1つでしょうか? 私が横で寝ていれば、諦めてすぐにまた寝るものでしょうか(^^; 娘は私の手を握って眠りにつく癖?があるのですが(寝てる間は握ってません)、 この子も明け方にうっすら目を覚ました時に私がいないと、キッチン(廊下を挟んで隣)まで来ます。 寝室に連れ戻し、添い寝してもう1度寝かしつけ、夫の手を握らせて寝かそうとしますが、 私でないとすぐ分かるようで、グズグズ~っとぐずります(^^; 私は子どもが生まれてからずっとこの生活習慣ですが、 息子の早い起床が気になり始めたのは、ここ最近です。 昨夏はこのようなことはなく、あってもごくたま~に…という感じだったり、 起きてきても「まだ寝れるから寝ておいで」で布団に戻っていました。 なので、それが大きな原因ではないと思っていたのですが… 娘の方は、私の不在が原因だと思っていますが、クーラーがかかってる間は明らかに少ないので、 やはりこちらは寝苦しいのと眠りが浅いのが重なった時かなと思ってます。 睡眠時間について、快眠法(笑)について、就寝・起床時刻についてなど、 アドバイスや経験談などお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 起床時間を変える方法ありますか

    最近、早い時間に起きてしまい昼間の仕事中に眠くなってしまうので困っています。 就寝につく時間は平均で午前2時前後です。 出社は10時なので8時半ぐらいまでは睡眠をとりたいと思っていますが、なぜか6時半~7時くらいに目が覚めてしまいます。その後は寝ようとしますが眠れません。 このようなリズムが毎日続いています。もちろん休日も同じです。 大した事でもないですが、起床時間をずらす何か良い方法があれば教えてほしいです。

  • 体力のつけかたを教えてください。

    高校一年の女子です。 私は高校に入学してから、やたらと睡眠時間が長くなってしまいました。 朝は六時半頃に起床して登校しますが、夜の十時過ぎにはもう寝てしまいます。 酷いときには、平日にも関わらず下校後家で二時間も三時間も昼寝してしまうことや、八時に就寝してしまうこともあります。 周りと比べてあまりにも酷いので、これは私の体力の無さが原因かと考えています。 地道に走りこみなど出来れば手っ取り早いのでしょうが、進学校に通っているため、宿題の多さに首が回らないような状況です。 都合の良すぎる願望ですが、こんな私でも体力はつけられるでしょうか。 また、睡眠を多く取ってしまう理由は、他にもあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう