• ベストアンサー

相撲と歌舞伎を見に行く時の着物

大相撲を観戦しに行く時にはどのようなお着物がいいんでしょうか。   席は砂かぶりとかではなく一階一番後ろのボックス席です。 あと、歌舞伎を観に行く時にはどのようなお着物が良いんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.4

 補足のお尋ね、拝見いたしました。 難しいところですね。 というのも、お相撲をごらんになる方というのは別に日本文化に詳しい方というわけではなく ごく普通の、ちょっとした娯楽でお相撲を見に来る方がほとんどだからです。 初場所だとお着物のお嬢さんも見かけるんですが 本当にわかりやすい振袖でいかにも着せてもらいましたって風情で座っているんですよね。 でも粋な着こなしの女性よりも派手なお着物の方がうけるのは間違いないと思います。 とはいえ、お着物にお詳しいtoff-toffさんにとってはお飾りのための着物というのは抵抗があるだろうと思います。 確かにボックス席は一番後ろですが、一般発売には出ないVIP席です。 有名人も狭い枡席に詰め込まれるよりボックス席を選ぶことが多いようです。 紬じゃあんまりだと思いますが(お答えしてよかった) お考えの装いでよろしいんじゃないでしょうか。 大人の粋な魅力で振袖娘を圧倒してください(?)  歌舞伎ですが、メリットがないというのは周囲の注目をひかないという程度の意味です。 ただ、歌舞伎座は階段が急で、上り下りが大変だろうと思います。 演舞場はエスカレーターが設置されたんですが片道だけですし。 座席も、歌舞伎座は二階席になると座席が小さくなるんです。 一等席でも一階後方は座席の小さな椅子で間隔も狭くなっています。 洋装でも長時間の観劇は疲れますので、着物の方ならどうなんだろうと老婆心ながら。 ボックス席について誤解なさっていたらと思い、急いでお答えしましたせいもあって、 前回は物の言い方に工夫が足りなかったようで反省しています。 失礼をお許しください。

toff-toff
質問者

お礼

度々、丁寧な回答をありがとうございました。 大相撲も歌舞伎も未経験なのでちょっと緊張しますが楽しんでこようと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.3

 ボックス席ならいすですし、ゆったりとしたつくりになっていますから お着物で行かれも大丈夫だと思います。 何を着ていくかは人それぞれだと思いますが ボックス席ってVIP席みたいな扱いになりますし お正月ですからいい着物を着て周囲の人の目の保養になってあげてください。 あんまり安いお着物だと興ざめです。  それとは逆に歌舞伎ですが、当然1階席なんですよね? 2階、3階となると階段を上り下りすることになりますし わざわざ着ていってもあまりメリットはないと思います。 1階席での観劇でも、長時間の観劇になりますから着物だと苦しくないでしょうか。 狭い座席で、帯はつぶれないように気をつけないといけないでしょうし 日本髪なんて結っていったら座高が高くなって後ろの人の迷惑です。 慣れていないのでしたらおすすめはいたしません。 観客の中には目の肥えた方も大勢いらっしゃるので中途半端なお着物でしたら着ない方がいいと思います。 マナーとして、他人の着ているものをとやかく言う人はいませんが、 意外と洗面所なんかで辛らつな批評をしている方はよく見かけるんですよね。

toff-toff
質問者

お礼

ボックス席と聞こえは良くても、実際は一階の一番後ろのほうにあるらしので、紬でも着てゆこうかと思っていたのですが、大相撲は今月場所ですので、ご提案の通り少しいい着物を選ぼうと思います。  歌舞伎はまだ席を取ってないのでどこの席になるかわからないのですが、一階以外の席なら着物着用のメリットはないのですね。  参考になりました。  帯の心配や着物が苦しいということはないのですが、陰での辛らつな批評が怖いですね(苦笑)。 丁寧な回答をありがとうございました。

toff-toff
質問者

補足

「お正月ですからいい着物」という「いい着物」とは訪問着ですか? 付け下げがあればちょうどいいのかもしれませんが、付け下げは持っていないんです。  訪問着ではあまり仰々しくありませんか?   ほとんど色無地にみえるような細かい江戸小紋に格の高い袋帯では華やかさに欠けるとお思いになりますか?  この件でもご意見をいただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

人それぞれですよ。マス席でお振り袖という方を見たこともあります。 が、窮屈な席ですから大変そうでした。 めいっぱいお洒落したいなら振り袖や訪問着もアリなんでしょうけど、洋服の方はどうでしょう? ほぼ普段着の方が大半ではないでしょうか。 であれば着物も小紋や紬でよいのではないでしょうか。 歌舞伎は、劇場やお席にもよります。 歌舞伎座の一階席ならちょっと上等の着物をお召しになったほうがいいかも知れません。 今月ならお正月興業ですしね。うんとお洒落してくる方もいるでしょう。 けど紬で悪いってこともありません。 観劇はそれぞれが満足できるイベントになりさえすればいいもので、自分でこれが納得!と思える出で立ちで結構です。 歌舞伎通の中には演目にちなんだ柄の着物や帯をお召しになるこだわり派もいらっしゃいますが、それとてご自分の満足のためではないでしょうか。 大好きな着物を着て、大好きなお芝居を見る。その行為自体に意義があると思います。 よほど常識はずれたおかしなコーディネートでない限り誰かに文句を言われたり後ろ指刺されるような事はまずありませんからご安心ください。

toff-toff
質問者

お礼

お振袖を着れる歳ではないので、それはないかと…(苦笑) マス席ではなくボックスなのでテーブル付きソファーらしいので、窮屈ではないようです。  そうですね、自分の好きなものを着てゆけばいいんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 初日とか楽ならちょっと品の良い着物のほうが良いでしょうけど 小紋でも良いと思います 付け下げでも良いですけど 歌舞伎でも同じですよ小紋の人もいますのでね

toff-toff
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大相撲の観戦においての飲食

    大相撲の観戦にいきます。 タマリ席(砂かぶり席)なので 観戦しながらの飲食はできません。 そこで質問なのですが 国技館内で飲食できる場所はありますか?(レストランとかでなくても飲食可能なスペース )またなかったとき、外で食べるとしたら、国技館から出た場合、再入場はできますか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大相撲に着物を着て行ってよいでしょうか

    来月、大相撲を見に行きます。 以前から行きたかったもので、とても楽しみにしています。 そこで服装なのですが、窮屈かなと思って洋服で行こうかと思っていたのですが、丁度観戦日が和装デーという日で、和装だと歓迎される日のようなのです。 なので着物を着て行こうかと悩み中なのですが、 まず枡席に2人で座る席で、4人で座るよりは余裕はあるのですが、枡席で着物だとやっぱりキツイでしょうか。 体勢的な問題もありますし。椅子席なら楽だったかな~と今になって思っています。 それとも2人で座るなら大丈夫でしょうか? あと、もし着物で行く場合、どのような着物がふさわしいのでしょうか。 和装デーは浴衣もOKらしく、浴衣が許されるなら何でもアリのようにも見えますが、テレビで見る限り、あまり派手な着物を着ている人は見かけませんよね? 例えば、結婚式に着て行くような豪華めの訪問着など、ちょっと派手目ののもでもいいのでしょうか? (添付の訪問着のような) それとも、テレビで見るような地味目の着物が一般的なんでしょうか? ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 歌舞伎観賞に着てゆく着物

    来月半ばに歌舞伎座へ行きます。 初めてなので着てゆくお着物についてお尋ねします。 どのようなお着物がよろしいんでしょうか。 行くのは夜の部で花道脇から4~5席ところです。 あと、その時期でしたら帯つき(羽織、コートなし)だとおかしいですか?  

  • 相撲 枡席の着物

    桝席A4人席のチケットが手に入りました。2人でといわれたのですが、義理の両親も加わることとなり4人で行くことになりました。 4人席を2人ですわり、着物で行く予定でしたが、書き込みなどを見ると4人では狭いし、枡席での着物は少ない?ように思いました。 観戦に行ったことのある方、4人で男2女2(内1人着物)だとキツイでしょうか??教えてください。 また、小紋で行く予定ですが、訪問着の方が多いということですが大丈夫でしょうか?席により着物の格がありましたら、枡席ではどんなものがよいか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 初めての歌舞伎(歌舞伎座)

    今月後半、初めて歌舞伎座へ歌舞伎を見に行こうと思っています。 全く知識がなく、チケットの取り方や座席の状況なんかも分からないので、詳しい方にお助けいただけると幸いです。 当日は膝の悪い母と二人で歌舞伎座へ行こうと考えています。(普通に歩けますが床座りはNG) 歌舞伎座は基本は椅子席でしょうか?また、席の間隔は狭いですか? それに加え、お値段的にも3階席で…と思っているのですが、3階席は見にくいものですか? 演目や役者にはこだわらないので、まずはとにかく歌舞伎の雰囲気を味わいたいという二人です。 また、チケットはどこで手に入れるのが良いでしょうか?ぴあ…松竹…? お勧めの観賞の仕方、席等ございましたらご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 歌舞伎観劇に紬の着物

    こんにちわ。 母から夏の着物にと大島紬をもらいました。ベージュ時に青色の絣風の模様がはいったもので、落ち着いた柄です。よく歌舞伎を見にいくのでそのときにでも着ようと思ったのですが、歌舞伎に紬はふさわしくないのでしょうか?歌舞伎は年中みにいくので、夏に限らず歌舞伎観劇の際の服装も知りたいです。 (1)歌舞伎観劇にはどういった着物がふさわしいのか?(帯は半幅ではダメ?) (2)紬を着ていける場所はどこまで? 当方着物初心者につき、上記二点教えていただけますと幸いです。

  • 大相撲のチケット(ボックス席)を購入したいんですが 

    5月場所を家族で見に行こうと考えております。 足が不自由で座ることが出来ない母(車いす)がいるので、正座をしなくてはならないマス席はあきらめました。 テーブル付きのボックス席がいいと思い、相撲案内所に問い合わせたところ、ボックス席は数が少ないので土日の予約は困難とのことでした。 どうも常連のお得意さまのためにとってあるようで、一般にはなかなかチケットが回らないようです。 家族で行くため平日は無理なので、どうしても土日になります。 二階のイス席でもいいのですが、多少窮屈なのと、ボックス席ならば食事をしたり話をしながら観戦できるのでいいかなと思ったのですが・・ 誰か相撲のチケットに詳しい方、ボックス席のチケット入手方法を教えてください。 チケットが無理ならば、車いすの母と一緒に観戦できるいい方法、知っていれば教えてください。

  • 歌舞伎について

    歌舞伎を見るとき3階席はどのくらいの値段でしょうか? あと籠釣瓶について教えてください。

  • 大阪・新歌舞伎座へ着物で?

    当方、北陸在住なのですが、3月末に、大阪の新歌舞伎座へ、 着物を着てでかけようと、楽しみにしておりました。 が、東北での震災もあり、着物で行くのが気が引けるような・・。 派手派手しくない着物であれば、ひんしゅくではないでしょうか? たとえば、おとなしい色の紬など? 特に関西にお住まいの皆様、どう思われますか? やはり服で行ったほうが良いのでしょうか。

  • 相撲について教えてください。

    相撲をある程度知っていて楽しんでる人にチケットをプレゼントする場合のお薦めの試合を、教えてください。 高齢者が相撲の試合を観に行く場合、ゆったりと座って観戦できるほうがいいと思うのですが、席はどういう席がいいですか? 良い席は高いですよね? 良い席はすぐに完売してしまって取れないものなんでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 友達数人との遊びについて悩んでいます。遊びにいくメンバーのことでいろいろ考えています。
  • A子、B子、C子と私で遊びに行くことになりましたが、人数や関係性などで悩んでいます。
  • それぞれの友達の意見をまとめると、A子は人数にあまりこだわらずに楽しみたいと思っています。B子はC子と仲良くしたいという気持ちがあり、D子はC子が苦手なので4人で行きたいと言っています。私は全員と仲良くて行きたいと思っていますが、穏便に解決すればそれでいいとも考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう