• ベストアンサー

有機化学の基礎です

次の分子の名称を答えよ。ただし水素原子は省略してある。  C - C - C     1  C - C - C という問題なのですが、回答がないので答えが気になります。 たぶん、1,2-ジメチルプロパン・・・・・ですかね・・・??? 答えがわかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

済みません、図がずれていてn-ヘキサンに見えます。 1. 1-位にメチルが付いている事は「命名が間違っている」ことになる。なぜなら付いているメチル基を主鎖にせねばならないから。 2. 図には炭素が6個ある、ジメチルプロパンでは炭素5個しかない。 書き直しです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学

    次の問題を解いたのですが、どこが間違っているか教えてくれませんか? 大問1 分子式C7H16で表せる化合物について、以下に答えよ。 1) 構造異性体はいくつあるか 2) 不斉炭素原子をもつ化合物はいくつあるか。 3) すべての炭素原子を同一平面上におくことができる化合物の構造式と名称をすべて書け。 大問2 分子式がC5H10で表せる化合物について、以下に答えよ。 1) 構造異性体はいくつあるか 2) 次の(1)、(2)の条件を満たす鎖式化合物の構造式をそれぞれあるだけ答えよ。    (1)すべての炭素原子が同一平面上にある。    (2)すべての炭素原子を同一平面上におくことができない。 大問3 分子式C4H8Cl2で示される化合物(A)および分子式C4H10Oで示される化合物(B)に     関してに答えなさい。 1) A、Bのそれぞれについて、何個の構造異性体はいくつあるか。 2) A、Bのそれぞれについて、不斉炭素原子を含む化合物があればその構造式を書け。ない場合   は×を書け。 自分の解答 大問1  1) 9種類(ヘプタン、2-メチルヘキサン、3-メチルヘキサン、2,2-ジメチルペンタン              2,3-ジメチルペンタン、3,3-ジメチルペンタン、2,4-ジメチルペンタン              3-エチルペンタン、2,3,3-トリメチルブタン)       2) 2種類(3-メチルヘキサン、2,3-ジメチルペンタン)       3) なし 大問2  1) 5種類(1-ペンテン、2-ペンテン、2-メチルー1-ブテン、2-メチルー2-ブテン               3-メチルー1-ブテン)       2)(1) 1種類(2-メチルー2-ブテン)         (2) 4種類(1-ペンテン、2-ペンテン、2-メチルー1-ブテン、                3-メチルー1-ブテン) 大問3  1) A:8種類(1,1-ジクロロブタン、1,2-ジクロロブタン、1,3-ジクロロブタン、                 1,4-ジクロロブタン、2,3-ジクロロブタン、                1,1-ジクロロー3ーメチルプロパン、1,3-ジクロロー3ーメチルプロパン                1,3-ジクロロー2ーメチルプロパン)          B:7種類(1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチルー2-プロパノール、                2-メチルー1-プロパノール、メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル                メトキシプロパン←名前がよくわかりません)       2)A:3種類(1,2-ジクロロブタン、2,3-ジクロロブタン、               1,1-ジクロロー3ーメチルプロパン)         B:1種類(2-ブタノール) 大問3の1)Bのメトキシプロパンの命名法が習っていないのですが、高校の範囲でつけるとしたらどうつけたらいいですか。 他の問題でどこが間違っているか教えてください。 宜しくお願いします。   

  • 高校化学について

    問題 氷の結晶中では一個の水分子は他の(A)個の水分子と方向性のある水素結合することによって正四面体形構造をとっている。このとき、一個の酸素原子は(B)個の水素原子と共有結合し、(C)個の水素原子と水素結合している。 答え (A)4 (B)2 (C)2 この問題の(A)、(B)、(C)はどうやって求めるのでしょうか? 化学初心者なので、図などと一緒に詳しく教えてもらえると助かります。

  • 有機化学 教えてください。

    問1 次の化合物の水素原子の一つを塩素原子で置換した化合物の異性体はいくつあるか? (1)プロパン (2)プロペン 問2 次の化合物のベンゼン環のH原子一つを臭素原子で置換した化合物の異性体はいくつあるか? (1)オルトキシレン (2)メタキシレン (3)パラキシレン (キシレンはベンゼン環のH原子2個をメチル基で置換した化合物である。) すいませんがお願いします。

  • 有機化学の基礎

    こんばんは。 恐れ入りますが次の問題について教えて頂ければと思います。 1.次の化合物を塩基性の強い順に示し、その理由を示せ。 (a)cyclohexanamine (b)aniline (c)ベンゼン環にNHCOCH3がついたもの(すみません、命名できません) 2.次のアミノ酸に対しR/S配置を帰属せよ。 バリン、セリン、シスチン、プロリン 3.シクロプロパンの2個の水素をフッ素とヨウ素に置換した分子の異性体の数を答えよ。 いずれもよくわからず困っています(汗)お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 有機化学について

    以下の問題で考え方と過程を教えてください。 問 カルボン酸とアルコールが脱水縮合してできる 物質をエステルという。 水素と酸素の原子数の比が4:1の炭素、水素、酸素からなるエステルを 完全燃焼させたところ、生じた二酸化炭素と水の物質量の比は1:1だった。 またエステルの分子量は88であった。このエステルの分子式を書け。 CxHyOz+O2→aCO2+aH2Oと立ててみたのですがさっぱりわかりません。

  • 有機化学の問題について

    こんにちは。 有機化学についての質問です。 ブタンを塩素化すると、C4H9Clの分子式をもつ複数の化合物が生じた。それらをさらに塩素化すると、C4H8Cl2の分子式をもつ複数の化合物が生じた。 この二度目の反応で生じた化合物の構造式と名称をすべて記せ。 という問題がありました。 C4H8Cl2には9つの構造式がありますが、解答では6つでした。 なぜ、1,1-ジクロロー2メチルプロパンと1,2-ジクロロ-2メチルプロパン、1,3-ジクロロー2メチルプロパンは入らないのでしょうか? 化合物の名前が間違っていたらすみません。 よろしくおねがいします。

  • 高校化学の有機化合物の推定についての問題なのですが、問題の答えと本文中

    高校化学の有機化合物の推定についての問題なのですが、問題の答えと本文中の説明が矛盾しているように受け止められるのですが、これは私の勘違いなのでしょうか? 問題 : > 分子量が800以下のある炭化水素A 2.87mgを完全に燃焼させたところ、二酸化炭素 9.24mg, 水 3.15mgが得られた。また, 10.25gの炭化水素Aを触媒の存在かで水素と反応させたところ、10.35gの飽和炭化水素が得られた。1分子の炭化水素Aに含まれる炭素原子と水素原子の数はそれぞれ何個か。 増分の0.1gだけ水素が付加されたと考えて、A 1molに対して水素がx[mol]付加したと考えると、Aの分子量をMとして10.35/M * x * 2 = 0.1としてM = 205x; あとはx = 1, 2, 3それぞれ考えると、水素の数は偶数なのでx = 2のみとなり、M = 410. あと元素分析の結果から組成式はC3H5よりC30H50と得られるはずです。 しかし、A : C30H50に水素2molを付加させても飽和炭化水素C30H62にならない気がするのですが、これはどういうことなのでしょうか? 結構考えたのですが、どうにも難しくて理解に至りません……。どうかご教授願います。

  • 有機化学の問題です。

    有機化学の問題なんですが、どなたかお分かりになる人がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。 1‐ブロモ‐2,2‐ジメチルプロパンについて答えよ。 ・第一級ハロアルカンにも関わらずSN2反応が進行しないのはなぜか? ・この化合物の主な加水分解生成物を予測し反応をかけ。生成物は一つとは限らない。 (ヒントSN2反応以外の機構を考えよ) この2題です。 よろしくお願いいたします。

  • 有機化学

    こんばんは。 次の問題なのですが、どのように考えればいいのでしょうか。流れだけでよいので教えて頂ければうれしいです。 1、次の条件あ~うを満たす炭化水素がある。この炭化水素1.0molを完全燃焼させた時消費される酸素は何molであるか。  あ・・一つの環からなる脂環式炭化水素である。  い・・二重結合を二つもち残りはすべて単結合である。  う・・水素原子の数は炭素原子の数よりも4個多い。 2、炭素と水素のみからなる化合物5.8mgを完全燃焼させたところ、水9.0mgが生じた。このとき標準状態で何mlの二酸化炭素が発生したか。 よろしくお願い致します、

  • 有機化学で困ってます>_<;

    有機化学で困ってます>_<; 問題 1-ブロモー2-メチルプロパン及び、1-ブロモー2,2-ジメチルプロパンとエトキシドイオンとの反応は両方ともに1級のハロゲン化アルキルであるにもかかわらず、相対反応速度は前者の方が10の4乗も速い。 この反応速度の違いを遷移状態から説明せよ。 どうして前者の方が反応が速いかも分かりませんし、 遷移状態もどうやって書いたらいいか分かりません… ブロモをまず外そうとしたのですが…(E2反応かな?と思い…) できたら詳しく教えてください。 宜しくお願いします!!>_<;

特有財産の分与について
このQ&Aのポイント
  • 結婚した場合、特有財産として所有している家は財産分与の対象から外れる可能性があります。
  • 特有財産の分与に関しては、事前に結婚時の契約を作成することが必要です。
  • 特有財産の所有者が亡くなった場合、その取り扱いには遺言書などの効力が関わってきます。
回答を見る