• ベストアンサー

CB400SS キックでエンジンがかかりません

「超」ド素人のくせにCB400SSカフェを購入してしまいました。お店の人の軽~い「練習すれば全然大丈夫!」にだまされ(!?)日々キックをがんばるものの、びくともしません。足はあざだらけ、全身筋肉痛・・・・。 せっかくバイクを買ったのにエンジンもかかわらずスタート地点にもたてず、出かけることもできず、バッテリーあがりが怖くて練習もままならず・・・もう泣きたいです・・・。練習あるのみなのでしょうか。アドバイス&励ましの言葉をお願いいたしますー。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

丁寧な解説の後はシンプルに。 キーON、 キルスイッチOK、 チョークPULL 両足をステップに アクセル1/8開 右足をステップの乗っけて 「ライダー」と叫ん(心の中で)で 左足がステップから離れるぐらい 飛び上がって 「キック」と叫んで 右足を踏み下ろすと たいてい掛かります。 最初から2回目にやってみてください。

Niiino
質問者

お礼

>「ライダー」と叫ん(心の中で)で 左足がステップから離れるぐらい 飛び上がって 「キック」と叫んで 右足を踏み下ろすと たいてい掛かります。 大爆笑です。元気がでました!!つらい練習もこのフレーズで乗り切れそうです!!笑 シンプルにまとめていただきありがとうございます。呪文のようにステップを唱えながら、”心の中で”シャウトッ!!!!して練習に励んでみます。 ありがとうございましたー!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.3

写真で見るCB400SSのキックスタートのやり方 http://cb400ss.blog18.fc2.com/blog-entry-176.html 文章のみ http://vale46-kaede.blog.so-net.ne.jp/2007-08-21 >お店の人の軽~い「練習すれば全然大丈夫!」にだまされ(!?) バイク屋さんでエンジンが始動できて質問者さんの手元で始動できないのは騙されたのではないでしょうね。 まぁ寒い朝にキック100連発なら体も暖まって良いかもしれません。

Niiino
質問者

お礼

サイトご紹介いただきありがとうございます!詳細な説明&写真でとても勉強になりました。 >バイク屋さんでエンジンが始動できて質問者さんの手元で始動できないのは騙されたのではないでしょうね。 本日は、かかる率が上がってきたのでどうやらだまされたのではなく、私の「コツ」を押さえられていないところに問題があるようです。ご紹介いただいたサイトで勉強してさらなる特訓をします!体も暖まって、さらにダイエット効果・・・・。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

CB400SSのキックスタートなんて手でもかけられるので(実際にやったことある)、筋肉痛になってもかからないというのはどこかに問題があります。 キルスイッチがオフになっているんじゃないですか? もしくはチョークを使っていないとか。 ガソリンコックがオフになっているとか。 アクセルをパカパカ開けてるとか。 説明書をよく読めばかかるはずです。 あのキックは誰でもかけられます。 かからないのはやり方が間違っているからです。

Niiino
質問者

お礼

手でかけられるんですか・・・!? すごすぎます。是非ともそのレベルまで達したいです・・・。キルスイッチ、チョーク、ガソリンコックはOKなんですがアクセルパカパカあけるのはやってしまっているかもしれません・・。 >あのキックは誰でもかけられます。 ↑に励まされました!練習あるのみですね。やり方をもう少し研究して頑張ります。アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89024
noname#89024
回答No.1

CBの場合はSRと違いセルも有るはずですが、カフェと言うからには改造車だと思いますが・・・ どちらにしても始動失敗を繰り返しているので一度プラグの確認はしてきちんと火が出るか、汚れがどうなっているかなど確認して良く無ければ新品に交換しましょう。 その後チョークを使いバッテリーがまともであればセル始動出来ると思います(トラブルなど無ければ)何にしても買って間が無いようなので始動失敗なども販売店に相談した方が良いでしょう。 ここでは文章だけで質問者の買ったバイクが車種こそ解るがどのような状態か全く解らないために、的外れなアドバイスに成ることも有ります。

Niiino
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます! カフェなんですが、一応100台限定でだされたもので改造はしていないんです・・・。今日も特訓をし、なんとか掛かる率が上がってきました!でも、特にプラグ&バッテリーは一度お店にみてもらおうと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CB400SSのカフェスタイルのキックスタート

    今度、CB400SSのカフェスタイル(ロケットカウルのついたやつで、限定車みたいです。)の新車を買おうと思ってるのですが、自分が住んでるのが東北でお店は大阪なので現車確認ができません。お店の方はキックスタートにかなりコツがいるから、かなり注意してほしいと言ってるのですが、そんなに難しいものなのでしょうか?例えば、SRとかのキックとかとは違うのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみに今まではセル式の国産アメリカンしか乗ったことがありません。

  • キック式

    ちょっと気になった事があったので質問します。 キック式のバイクって、250ccでもありますか? SRとかCB400ssとか知らないのですが…。 あったら教えてほしいです!!街中でキックでエンジンをかけてる姿を見て、「かっこい~」と思ってしまいました。 よろしくお願いします

  • CB400SSで使える最安バッテリーは何?

    単車素人ですがバッテリーを自分で替えてみようと、いろいろ調べてます。 現在無職なので、一番安いバッテリーを捜しているのですが、国産で最安のGS YUASAとかで調べると色々でてくるので結局どれがよいのか分かりません。 私が調べた中だと下記サイトのものが一番最安で良いと思うのですが、そもそもこれで大丈夫でしょうか。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/thebattery/gy-ytr4a-bs.html また、他で安くて適合するバッテリーがありましたら教えていただけないでしょうか。 どなたか、お願いします。 単車情報--- CB400SS 400cc BC-NC41 キック 01/10~03/11 12V MF YTR4A-BS

  • セルの付いていない2ストのバイクのエンジンをキックや押しかけ以外でかける方法はありますか

    セルスタートの付いていない2ストのCRM250ですが、キックスタートと押しかけ以外エンジンをかける方法はありますか? キックスタートも押しかけも、疲れてバテてしまいます。 エンジンがかからないのはキャブなどの他の原因もあると思うのですが、ここではキックスタートと押しかけ以外の原理で割と簡単にエンジンがかかるか教えていただけますでしょうか。 知識がないので全く想像で言うのですが、例えばブースターケーブルを車のバッテリなどにつないで、バイクのプラグにつないで、セルスタートの原理みたくかけるなどの様なことできますか? よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 毎日スクーターをキック始動していても良い?

    母からゆずり受けた50ccのスクーターなのですが、 母が持っている時からスタートボタンでは始動出来なかった様で、母も毎日キック始動していた様です。 私はスクーターに乗らない人間だったので、スクーターの知識が有りません。 毎日乗っていた母曰く「スタートボタンでエンジンがかかるスクーターなんて高級バイクだけよ、みんなキックでかけてるの、普通よそれが。」と自信満々に私に言ってきます。 そんなものなのかと思い私も毎日キックでエンジン始動して乗っていたのですが、ある日街中のコンビニでキックでもエンジンがかからなくなり、その時は何度か連続でキックしたら始動したのですが、コンビニに入るお客さんからジロジロ見られて恥ずかしい思いをしました。 それをきっかけにメンテナンスも考える様になったのですが、 母が言うように、 「キックでしかエンジンがかからないスクーターはざらにある」のか、「そんなスクーターはやばい」のか教えて欲しいです。 あと毎日キックを使っていたらそのうちキックする部分の鉄棒が折れるんじゃないかとか、中のギアが壊れるじゃないかとか、心配にも思います。 毎日キックでエンジン始動して使っていても良いものでしょうか? バッテリーを変えてみようと思ったのですが、バッテリーも1万円ぐらいする様なので、 「別に毎日キックで始動するのは問題無いし、キックでしか始動しないスクーターはざらにある」 と言う返答でしたら、このまま使おうかとも思います。 御指導お願いしますm(._.)m ペコッ

  • CB400SSの雰囲気・デザイン性について

    CB400SSの雰囲気・デザイン性について 何度かこちらで、SRとCB400SSの比較を質問させていただいている者です。 また、今回も同種の質問になるのですが・・お願いします。 当方、CB400SSに乗っています。デザインが良くて選んだので、以下の事が気になります。 よく、SRがwebや雑誌上で、以下の様に褒められたり、扱われます。 ・SRを選ぶ・選んだというと、「いいバイクですよね」「趣味がいいですね」と回答される ・SRは「街乗りはもちろん田園風景でもマッチする」 ・SRとCBSSの比較話になった時に、デザインなら「SR」で性能なら「CBSS」と言われる ・オシャレと思われがち(今まで散々質問した事ですが) ・スケッチの題材にされたり、漫画や物語でよく登場したりする まあ、郷愁感といいましょうかそういう雰囲気があるやら、デザインが良いバイクともっぱらの評価です。 「SR」ってだけで、必要以上に褒められるのが正直おもしろくありません。(SR関係者の方すいません) あげくの果ては「あのフェンダーの作りが美しい」とか言う輩までいる始末です。(凄い細部まで褒める) 「昔からの変わらないスタイル」「エンジンやタンクの造形美」「キック始動のかっこよさ」「ワイルドな音や振動」という魅力があるのは分かったんですが、それが雰囲気やデザインまでも褒められる要因なんでしょうか? 当方、どうしてもこういった人の評価を気にしてしまう性格なので(非難するかもしれませんが、今回は目をつぶって質問内容の回答お願いします) 前置きが長くなりましたが、バイク愛好家の皆様に以下の2点の評価を聞きたいです。 1.CB400SSでも充分、雰囲気やデザイン性のあるバイクですかね? 2.1の質問が「YES」の場合ですが、それは、SRと同じ位でしょうか?(CBもSRもあとは人それぞれの好み次第みたいな)、それともやはりSRには敵わない感じなのでしょうか? これは上記に並べた「昔からの変わらないスタイル」等を抜きにした単にデザインや雰囲気のみの条件でお聞きしたいです。 「人の評価は気にするな」「何故そんなライバル視するの?」等、質問内容以前に当方の考え方が問題と思われるかもしれませんが、そこは目をつぶって、回答お願いします。(生意気な事言ってすいません) 宜しくお願いします。

  • バイクのエンジン点火不良?

    先日バイクでガソリンスタンドで給油をしていざ出発しようとしたところ、エンジンが全くかからなくなりました。 以前にも何度か同じ症状があったのですが、毎回その時はエンジンがかかる気配がなく、次の日エンジンをかけてみるとかかるといった具合です。 時間がたつとエンジンがかかるようになるのは何が原因なのか? さっぱり見当がつきません・・・。 バイク屋さんに持っていこうとは思っていますが、何かお分かりの方がおられましたらアドバイスをいただきたく投稿しました。 ちなみにバイクはホンダのCB400SSで始動はキックがけのみです。 プラグはまだ替えたばかりで、走っている間は燃調は合っているように感じます。 あと最近はバッテリーがすぐに上がってしまうのが気になっています。 キーをONにしてキックを数回しているとすぐにライトが消えてしまいます。 ライトが消えてもエンジンはかかりますが。 以上のような症状ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • エンジンはかかるのに電気がつかない・・・

    キック始動のSRX600に乗っています。 いつもの様にキックスタートし普通に走っていたんですが、ニュートラルのランプが妙に暗い。おかしく思ってバイクから降り調べてみるとヘッドライト、ウインカー、ホーン、すべての電気系統が虫の息でした。ただし、エンジンだけは快調に動いています。以前、バッテリーの横にある工具入れの工具を出し入れしたときに近くのコードを抜いてしまい、ライトやウインカーが暗くなったことがありましたが、そのときはエンジンがかかっていれば電圧は低いものの何とかついていました。しかし今回はコードが外れているようでもなく、何よりエンジンがかかっているのに電気がまったくきていない・・・?。他にどのような原因があるのでしょう? ちなみにバッテリーはほとんど死んでいます。キックスタートなので電圧を安定させるため程度にしか使っていません。もしかしたらこのせい?

  • 高所でのキャブ車・エンジン再スタートについて

    CB400SSに乗っています。 以前先輩ライダーさんたちと箱根に行ったとき、高所のドライブインでバイクを停めたあと、再びエンジンをかける時になかなかかかってくれずに苦労しました。 高所による低気圧&CB400SSがキャブ車だということが原因だと言われました。 その時はバイクに詳しい先輩ライダーさんが色々やってくれて、エンジンも無事にかかってくれましたが、今度は一人で山に行きたいと思っています。 先輩が何をやっていたのか覚えていないので、高所でキャブ車のエンジンを再スタートするときのコツなどがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 知恵を貸して下さい 『98' CB1300SF キャブ』 エンジンが掛からない

    お知恵を貸して下さい。 タイトルのとおりなのですが、 本日、久しぶり(2週間ぶりくらい)に乗ろうと思ったら、エンジンがかかりません。 セルはよく回ります。 スターターを押しすぎで、バッテリーが弱ってきたら充電をしています。 ガソリンは、2週間くらい前に満タンにし、同日にキャブの掃除まで済ませて 車庫の中に保管していました。 私は、まだバイク歴が浅いのですが、一般に、よく、 「キャブ車は 冬はエンジンがかかりづらいんだよなぁ~」や、 「キックでも付いていれば 楽なのになぁ~」 言われますが、これもその症状でしょうか? だとしましたら、どのようにすれば、かかりやすいのでしょうか? 専門家や熟知されている方々からの、よきアドバイスをお願いします。 《参考》 CB1300SF 1998年 初期型 バッテリーは5ヶ月半くらいまえに新品交換 ※セルを回していて、バッテリーが弱ったと思ったら充電した マフラーのみ交換 ・2週間くらい前に、キャブを開けて掃除し、1時間くらいツーリングした ・保管するときには、ガソリンを目一杯まで満タン ・一応、ボディには布をかけておいた

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドリセットツールの入手方法について教えてください。
  • EPSON社製品で使用する廃インク吸収パッドリセットツールを手に入れたいのですが、どのようにすれば入手できますか?
  • 廃インク吸収パッドリセットツールの入手についてのお知恵をお持ちの方、教えてください。
回答を見る