• 締切済み

結核の治療薬を飲んでいます。

粉薬が飲みにくいので、ヤクルトに混ぜて飲んでいるのですが、そもそも何かに混ぜて飲んでも効き目に変わりはないのでしょうか。また薬を飲んでいても、悪化する場合もあるのでしょうか。まだ排菌していないので自宅で治療しているのですが、きのうからまた咳が出始めました。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • itasabo
  • ベストアンサー率40% (132/322)
回答No.2

食前服用の薬ならお水が良いと思いますよ。 食後の薬でも、飲み合わせが悪い飲み物と一緒にとると作用が弱くなったり、作用時間が短くなったりするそうですよ。 出来るだけ水か温いお湯で飲んだ方がいいと思います。 結核の薬を服用するのは大変ですよねぇ。。。 きちんと3~4種類の結核薬を飲んでいたら悪化することは無いと思いますが、薬が菌に効いていない場合は悪化することもあると思います。 咳が出始めたのなら医師に相談された方がいいと思います。 お大事にして下さいね。

noname#171433
noname#171433
回答No.1

いかに飲みづらくとも、そういう服用方法は、 化学反応を起こしたりしますのでNGでしょう。 主治医に聞かれて下さい。 そしてセキの事も。 (自称・専門家の類よりも)

関連するQ&A

  • 結核の治療について

    主人の事です。 1年前に結核と診断され、まだ排菌していないので入院はせず、投薬で治療することになりました。半年薬を飲んだところで薬を打ち切られて「では半年後にレントゲン検査に来て下さい」と言われました。半年経った今日、病院でレントゲンを撮ったのですが「カゲがありますね。ではまた半年後に来て下さい」と言われたそうです。 決まりで「結核の薬は半年以上投与してはいけない」とのことです。 病気が治ってないのに放置されている感じなのですが、これでいいのでしょうか?日常生活上で何か気を付けた方が良いことはあるのでしょうか? 検索したところ、結核の予防法や「自分は結核でしょうか?」ってものばかり出てきたので質問をしました。よろしくお願いします。

  • 結核の症状の進行

    先日、病院で結核と診断されました。症状がまだ初期らしく痰検査を何回か行ったが排菌していませんでした。 薬による副作用の経過を確認する為に1週間後に約2週間入院する事になりました。 今、3日たったところなのですが、いままで無かった咳が出始めました。咳が出るって事は人にうつす状態に、 なってしまったという事なんでしょうか?

  • 結核治療終了後の胸痛について

    20代前半、女性です。 昨年の秋に結核と診断されました。排菌していなかったため投薬治療になって、それが6月で終了しました。 病院に行くきっかけは胸痛だったのですが、治療が終了してからも何度かそのときと全く同じ部位の胸痛があります。ちなみに治療中は一度も胸痛はありませんでした。 一度心配になってかかりつけの病院に行きましたが、写真で特に悪いところはないようだったし、「結核はすぐに良くならないかわりに、すぐに悪くもならない」と言われて、胸痛一度くらいでは来る必要がないというようなニュアンスで、次は半年後に来ればいいといわれただけでした。 もちろん胸痛はそんなに頻繁ではないですが、同じ側の肩が息をすると痛かったりすることもあったり、最近1ヶ月くらい微熱続きで、今まであまり経験のなかった頭痛もあるのが少々気になります。横になると痰のからんだ咳も出ます。どれも特にひどいものではないですが、風邪にしては少し長すぎるような気もするし、微熱や頭痛があると日常のいろいろなことに対する気力が出ないので少し困っています。 あまりバファリンばっかり飲んでいても良くないでしょうし。 心配ならまた病院に行くべきなのでしょうが、よっぽど酷くなければ来なくてもいいというようなことを言われたのがなんとなく引っかかっています。 そこで、結核の予後として、多少の胸痛や微熱はよくあるものなのか、あるいはそれは多少再発のきっかけのようなものになりうるのか、聞きたくて質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ニキビレーザー治療

     最近ニキビがまた出てきました。 そこで前も行っていた病院に行こうと思うんですが 薬の効き目は確かにあります! ですがあの熱い!! レーザー治療は効き目があるんでしょうか??  あれをやるたび行きたくないな~と思うんですが、効き目がどれくらいあるのか教えてくれませんか?  少ししか効き目がないなら、薬だけにしてもらおうと思うんですが・・・・

  • 結核の可能性は高いのでしょうか?

    5月18日に健康診断受診で異常なしでした。 6月5日頃乾いた咳が出て、6月7日に耳鼻科で咳止めをもらいました。 その後発熱(38~9℃)し、解熱剤を頓服していましたが咳が悪化し、痰が絡む咳が止まらなくなり内科を受診し、6月12日に軽い肺炎と診断されました。入院するほどCRPも高くないので、服薬して家で6/12~17は仕事を休み昨日から復帰しました。血液検査ではCRPが6/12 1.2⇒6/15 0.3で炎症反応は治まったようです。 6/15の朝に咳こんだ際に、痰が少し出て、黄色い痰に血が少し混じっていました。 医師に報告したところ、結核の可能性もあるが、痰を培養しないとわからないので3日分の痰を持って来るように言われましたが、薬の効果で咳も痰も減っており、また自分でうまく痰を出す事ができないので、痰を採る事ができません。 昨夜咳をした拍子に微量の痰が数回出たのですが、黄色~白の痰で血は混ざっていないようです。昨夜出た微量の痰を持って行きましたが微量過ぎて検査できないとの事。 熱も下がり、咳も痰も減っており、食欲も出て自分としては回復しているように感じます。呼吸音はまだ若干変らしいのですが最初より改善しており息苦しさも減っています。 「痰が出たら必ず持ってきて下さい」と言われたのですが、本当に結核の疑いがあるならば痰以外の方法で調べられないのでしょうか? 「痰が出たら持って行く」で良いのだろうか・・・・?と疑問です。 自分としても疑惑が晴れないのはスッキリしないのですが痰が出ないと調べられないと言われてしまうとどうしようもなく困っています・・・・。 私の状態は結核の可能性が高いのでしょうか?

  • ニキビのホルモン治療について!

    先日,ニキビが酷かったので皮膚科を受診しました。 先生からお話を伺ったところニキビ治療にはいろんな方法があり,その一つに ○ピル又は体内でホルモンを作る薬を使うホルモン治療 があると聞きました。 私は生理前などに酷くなるんですが,生理前などに悪化するにきびにはホルモン治療が効き目があると言われていたのですが,やはり副作用などが気になります! ホルモン治療などでおこりうる副作用など教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 結核性胸膜炎 排菌なしですが。

    田舎の総合病医院に入院中の73歳父のことです。 肺に水が溜まり検査したら結核性胸膜炎で排菌していないといわれました。この他に弁膜症だということも分かりました。 不整脈の薬、降圧剤服用しています。 先生は臓器を傷つけるといけないので肺に溜まった水は抜けなかったと言いました。また今回の入院は肺なので心臓のほうはいままでどおり様子をみるといわれています。 現在、抗結核薬を服用しています。 そしてまもなく退院予定になっています。 食欲はなくかなり体重が減りました。 痰、咳、熱はありません。 普段からかなりアルコールを飲んでいました。 肝臓も心配しています。 排菌していないのに抗結核薬(4つ)を使うのはどうなのでしょうか。 レントゲンでは少し、肺の水が減っていました。 本人は少しの酸素をつけています。少しの外出は可能です。体力、気力、かなり減ってきました。お風呂は大分負担のようです。 どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 父(87歳)が結核治療中ですが初めは排菌がなかったのに1ヶ月以上たちガフキー2号が見つかりました。

    結核治療中の父(87歳)の事でお尋ねします。 気管支内視鏡検査で結核菌が見つかり10月末から11月末まで入院しました。塗沫検査は(-)でリファンピシン(3錠)イソニアジド(2錠)エブトール(2錠)を服用中です。幸い痒み以外は重い副作用もなく排菌もなかったため1ヶ月で退院、通院治療となりましたが、10日の外来時塗沫検査でガフキー2号が見つかりました。来週の検査でまた見つかったら再入院となります。 死んだ菌が出る事もあるそうですが、ずっと排菌がなく治療も始めたのに今頃になって見つかりショックを受けています。こういう事はよくある事なのでしょうか?今飲んでいる薬が効いていないという事もありますか?培養検査の結果はまだわかりません。再入院となると、治療法が変るのでしょうか? また、現在は父も私も出来るだけマスクをし、換気も気をつけて生活をしておりますが、私への感染も気になります。 高齢者の入院生活は病気そのものよりも気力が衰えてしまうため、出来るだけ避けたいところではありますが菌が出ていればそうもいかず、悪い方ばかり考えて不安です。 どうか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 蓄膿症の治療

    1ヶ月前に蓄膿といわれ、治療を受けています。 手術の必要はないだろうとのことです。 それで治療なのですが、週2~3回ほど通院しています。 治療法なのですが、 鼻にシュッシュッと薬を入れて、喉に薬を塗ります。 その後ネプライザーで鼻と口に吸入して終わりです。 薬は スオード(抗生剤) ムコサール(痰を水っぽくするというか除去する薬) キプレス(咳の薬。咳は出ていないといったのですが処方されています) アレロック(アレルギーの薬) それと1週間だけデカドロンを処方されました。 ずっと同じ感じの治療なのですが、蓄膿症の治療ってこんなものなのでしょうか? よくなっている感じはあるのですが……。 よろしくお願いします。

  • 健康診断から

    27歳女性、既婚者です。 先日、会社の健康診断を受けたところ、X線胸部レントゲンで至急再検査をいわれ(浸潤巣とかいてありました)、呼吸器科のある大きな病院に行きました。すると、結核の恐れがあるということで、3回の痰の検査をしたところ、1回目は(-)2、3回目は(±)とでて、結核菌かどうかの検査は1回目の分でしたので陰性だと。結核菌かの判定は3回中1回しかできないとかで、2、3回目の分で今、排菌するかの培養検査をしてもらっている状態です。これが1ヶ月もかかるようで。 この診断から、医師は微妙だといい、治療をどうしますか??と何回も聞いてきてあいまいで、私もどうしたらいいのかわからず、、、 結核でも排菌しない結核でも治療する薬はあまりかわらないからということで、外来治療で薬を飲むことになりました。2週間後にまた診断があり、それまでにまた1回痰の検査はあるのですが、結核でなければやめればいいし!といまいちよくわからなくて、、、 自覚症状としては咳、痰ともなく、最近肩甲骨あたりが肩こりのように痛いのと少しだるい感じはしますが。 これは結核なんでしょうか? 排菌しない非結核なんとかというのは結核とはいわないんですか? 今は排菌しているかはっきりしていないので会社は休んでいます。咳、痰がでなければ他人にうつすことはないんでしょうか? 一応、結核ということで保健所には申請中なんですが。 いまいちわかっていない私に回答をお願いいたします。

専門家に質問してみよう