デッサンの微妙な狂いが抜けなくて困っています

このQ&Aのポイント
  • デッサンの狂いが抜けない悩み
  • 絵を生業にするプロの技術の違い
  • 上手くなるための方法はあるか
回答を見る
  • ベストアンサー

デッサンの狂いがどうしても抜けない

 始めまして。  私は一応美大を卒業した者ですが、今では絵には関係の無い職に就いています。(まあ、三流美大卒ではしょうがないですが)  未だ趣味で絵を描いているのですが、在学時代からどうにもデッサンの微妙な狂いが抜けなくて困っています。  特に正面顔になると、顔のパーツが右側に偏ったり、左右の目がずれたりします。複雑なポーズになると、立体感が出ずにおかしくなったり、パースが狂ったりするんですが、ある程度努力して出来なかったらこれはもう才能の問題なんでしょうか……?  結局私がなれなかった「絵を生業にしているプロ」は、こんな悩みなどなく、指摘を受けた上で、何回も描き直ししたりせずにサラッと一発で狂い無く描けてしまえるものなんでしょうか。  また、それでも上手くなりたい場合は、何か良い方法はないでしょうか?  私の場合は「平行線上にある全く同じものを二つ描く」事が出来ない為、絵に狂いが生じるのだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。またもやNo.1の回答者、mei-jiang51でございます。 何度も何度もお邪魔してすみません。 >ご紹介いただいた、デジカメで写真を撮って、それをキャンバスサイズに拡大してそっくりそのまま写すというやり方ですが、もちろんトレースではありませんよね? と聞いていらっしゃるので、また回答にやってまいりました。 そうですね、基本はトレースしないで、自分の拡大したプリントアウトを自分のキャンバスの横に置いて、自分の目で見ながら書き写す、と言うやり方なのですが、ご質問者さんの場合はこれでデッサンの訓練をしたい、と言う事なので、最初はトレースから入っても問題は無いか、と。 ただ、全てをトレースで丸写しするのでは無く、最初は鉛筆で被写体の全体的なアウトラインをトレースしてから、細かい作業(陰を足したり、目/鼻/口を描き入れたり、等)に入る段階になったら自分のキャンバスと拡大したサンプルを並べて取りかかる、と言うやり方から始めるのが妥当だと思います。 このやり方はあくまでも遠近法の訓練ですので、元々のサンプルと自分か描いたものが100%同じになる必要はありません。全体の構図を理解出来てないうちにあまり細かい事に最初から時間をかけ過ぎてしまうと、その段階で遠近法がおかしくなってしまって、全体の構図もあったもんじゃ無くなってしまいますから。 また他にもデッサン関係で気になる事がありましたら、私なんかで良ければお答えしますね。

その他の回答 (4)

回答No.4

たびたび失礼いたします。No.1の回答者のmei-jiang51でございます。 先日大学の頃の講師と会って、デッサンの基本をどう学ぶかを聞いてきました。基本は前に私がお勧めしたやり方がやはり一番効果が得られる様なのですが、美術のクラスを現在取っている、と言う訳でなければ、生身のモデルを使うのは困難だろう、と言う視点からのアドバイスなのですが、彼が何か絵を描きたいと思った時はデジカメで写真を取るそうです。その上で、自分のキャンバスと同じ大きさに拡大してプリントをして、それをそっくりそのまま写す、と言うやり方でデッサンの訓練をしている様です。 普通絵を描く時はやはり生身のモデル(物でも人でも)が自分の目の前にある方がベストなのですが、“自分の目で見えているもの=3Dに見えている(距離や奥行きなどがある)”と言う理由から距離の遠近が解らなくなる、との事。デジカメで写真を取る事によって、結果、前に私が言った様なやり方(穴を紙にあけて、それを架空のキャンバスの枠にすると言うやり方)と同じ事になるそうです。 描こうと思っている被写体が“写真=2D”と言う形になる事に寄って、紙上での個々の被写体の大きさの比率が(自分の感覚に頼らなくても)解ります。 後、もう一つは、白い紙を手で丸めてぐちゃぐちゃにしわが付いた状態にして、それを描き写す、と言うやり方もあります。これは光の当たり方、陰の出方など、コントラストを学ぶのに効果的だそうです。元々は真っ白い紙ですから、ぐちゃぐちゃにしても違いが出るのは光の当たり具合のみ。紙のどの辺に光が当たって白く見えるのか、どの辺が陰になって暗く見えてるのか、と言うのをしっかり目で確かめつつ描き写して行く、と言う事を繰り返して行くうちに、“光が当たってる所は他のパーツよりも自分に近い距離。陰になってる所は他のパーツよりも遠い距離。”と区別を着ける力がつき、人の顔などを描く時にあえてここまで細かく考えなくても“普通おでこの辺りは目よりも出てるから目よりも明るくなって無いといけない。目はくぼんでるからおでこよりも暗くなってないといけない”と自然に解って来ると思います。 もう少し解り易い方法を期待していたのですが、とりあえず私(達)があげた練習方法で効果が出るか、試してみる価値はあると思いますよ。

参考URL:
de
F-3776
質問者

お礼

 mei-jiang51様  詳しいご解説を有難う御座います。  私も出来れば本物のモデルを雇いたいのですが、個人で描いている者には懐が厳しいです。  ご紹介いただいた、デジカメで写真を撮って、それをキャンバスサイズに拡大してそっくりそのまま写すというやり方ですが、もちろんトレースではありませんよね?  白い紙を丸めてぐちゃぐちゃになった皺を描き写すという練習方法は、とても手軽なので今試しています。  ご回答有難うございました。

回答No.3

こんにちは。No.1の回答者です。 >大きさの違う穴を三つ用意するのはキャンバスのサイズに合わせての事でしょうか? との事。このやり方は、“大体どの辺に何が来るか(右上に頭がある、等)の感覚をつかむ為に使うので、別に穴をキャンバスのサイズにあわせる必要はありませんが、やはり最初はきっちりずれが出ない様にやりたいと言うのであれば、あわせた方が良いかもしれませんね。ですが、サイズその物よりも、(当たり前なのですが)キャンバスのオリエンテーション(向きです。横長の四角なのか、縦長の四角なのか、はたまた正方形なのか、等)をあわせる方が大事ですね。 近々大学の講師と会うので、その人に聞いて何か他に良いデッサンの練習方法がありましたら、再度書き込ませていただきますね。

F-3776
質問者

お礼

mei-jiang51様、再び丁寧なご回答を有難う御座います。 大学講師とのお話も是非聞かせて下さい。心待ちにしています。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

単に基礎ができてないだけです。 「ある程度努力して出来なかったらこれはもう才能の問題なんでしょうか」 いいえ。 基礎を獲得するのに才能はぜんぜんいりません。 練習が足りないだけですよ。

F-3776
質問者

お礼

 wanekoz様 ご回答有難う御座います。  その基礎とやらをみっちり勉強したいんですが、どこか正確に詳しく紹介してあるサイトはないのもでしょうか?  お勧めのサイトなんかがあれば教えて下さい。

回答No.1

こんにちは。 アメリカでグラフィックデザイナーをしているものです。 私も小さい頃から絵を描くのが好きだったのですが、上手くありませんでした。バランスが取れなかったり距離感が取れなかったり... 私は18の時に渡米をしており、こちらの大学でグラフィックデザインを専攻していたのですが、単位を取るには基本の美術のクラスも取らないといけなくて、デッサンのクラスを取らされました。そこで講師に教わったテクニックを使ったら少しデッサンが上手くなったんです。 まず、模様の付いていない紙(B5かA4サイズで、なるべくあまりぺらぺらじゃ無いもの。一般で売られているノートの表紙くらいの厚さが妥当です)を用意してください。色は何色でも構いませんが、白か黒が一番無難です。 その紙の真ん中ら辺に小さい四角い穴を開けてゆきます。一つは1cmx1cm、もう一つは2cmx2cm、最後に 3cmx3cm。 その穴を(カメラのビューファインダーの様に)通して被写体を見てください。その穴の枠を自分のキャンバスの枠に例えてみて見ると、その枠のどの辺に手の位置が来てるのか、頭がその枠の中でどのくらいの大きさなのか、が見えて来ます。(この穴を開けた紙のサンプル画像を添付しておきました。ちょっと汚いですが、言いたい事は解っていただけると思います) 要は、自分でキャンバスに絵を描く前に、架空のキャンバスの枠を作って、実在する被写体にその枠をはめれば、実際にキャンバスのどの辺に何を描いたら良いのか、と言う感覚がつかめます。 実在する被写体を使うのでは無く、すでに完成されている絵や写真などをモデルにして描く時は、その完成された絵そのものにグリッドを書き込めば、先ほどの様に架空の枠を作る事が出来ます。 立体感を出すテクニックは、色そのものを見るのではなく、色の明るさを大まかにとらえ、セクション毎に、“おでこは顔の中でも前に出てる方だから、光があたってて明るくなる。目は窪んでるからおでこよりも暗くなる...”と言った様に明るさを決めてから手直しして行くと立体感を出す事が出来ます。 こんな説明では全然私の言いたい事が理解して貰えない可能性が高いので、何か不明な点がありましたら補足をお願いします。

F-3776
質問者

お礼

 mei-jiang51  ご回答有難う御座います。  仰られる事は、一応理解したつもりですが、大きさの違う穴を三つ用意するのはキャンバスのサイズに合わせての事でしょうか?

関連するQ&A

  • デッサンの狂い、改善のコツを知りたいです

    昔から趣味の範囲で絵を描いています。(マンガのような絵) 最近全然描いていなかったのですが久しぶりに時間を描けてじっくり描いているのですが、どうしてもデッサンが狂ってしまいます。 昔から描いた絵もデッサンが狂っています。 検索をして色々調べた結果、目と紙を離して描くと何処が狂っているのか解りやすいと書いている方がいて、これを実践したら少しデッサンの狂いが良くなりました。 自分は顔も体も真正面を見ている物を描くのが苦手で一番デッサンの狂いが酷くなります。 顔に十を描いて目を描いたりする方法も昔から何度も試しましたが全く効果はありません。 イラストサイトをしている方、同人活動をされている方は殆どデッサン狂いが目立たない方が多く思いますが、上記の他にデッサンが狂わないコツや経験者の方は「こうして狂いを克服した」と言う体験談などをお聞かせ頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • デッサンとは何でしょうか?

    よく質問や回答に、「デッサンが~」「デッサンをした方が~」と言う文言を見受けますが、多くは「美大受験向けデッサン」を指しているのだと思います。 「美大受験向けデッサン」はデッサン表現の一部と言う事は正しいでしょうが、「美大受験向けデッサン」=「デッサン」と言うのは誤りがある気がします。 実写的なデッサンは「物体を立体構造的に認識する事」。 漫画的なデッサンは「全体のバランスを意識する事」。 と言うのも見かけますが、定義が二つある事はおかしい。 漫画絵も、3Dのモチーフを2Dにしているのだから、立体認識は必要なので、一つにまとめてしまえばよい気がしますが、それでよいのかどうかと言う疑問もあります。 デッサンとは何でしょうか? ネットで調べてみたらこんなコメントがありました。 「デッサンはフランス語で、線でカタチを表現する事をいいます。辞典によっては輪郭を描くという意味があります。今美術学校の受験で行われているデッサンは正式にはデッサンではありません。」 これは本当でしょうか。 これが本当なら、寧ろ漫画絵のほうがデッサンらしい表現になりますね。 (あくまでも語源であって、今の意味とは違うでしょうが)

  • スーパーパースデッサン という本について

    スーパーパースデッサン キャラが立つ遠近法のすべて という本についてです。 漫画絵等をかく際にパースについて学びたいと思い、たまたま図書館にあったため借りてみました。 軽く目を通してみたところ、内容もまあまあかなと思いました。 正式に購入しようかと考えたのですが、様々なレビューを見てみたところ、 所々パースが狂っている箇所がある とあったのですが、 狂いのひどさはどのくらいひどいのでしょうか? 初心者の目で見た限りではあまりわからなかったのですが、まあまあひどいようなら 購入するのをやめようかなと思います。 この本で基礎を覚えたために、今後自分のかく絵のパースが狂うのは避けたいので; せめて少しでも基礎知識を身に着けることから初めて、後々本格的にやろうかな~ くらいの気持ちなので、 パースのことをよく理解している人が見ると「少し気になるけどまあ見れるよ」くらいの狂いなら 別にいいかなとは思います。 少し話がそれたかもしれませんが、どなたか回答お願いします!

  • 人体デッサンをもっとうまくなりたい

    漫画家志望の者です。 現在はプロのかたの原稿のアシスタントなどお手伝いをしております。 実は人体のデッサンがうまくとれなくて悩んでおります。 先生に「読者の理想をいれて体を描かなくちゃキャラに人気が出ないし、服を着せたときに決まらなくなる」と教わったため 最低7頭身で足は長く細く、ウエストが顔より細くて目がかなり大きいという現実ではありえない人物を描いています。 いままでは普通の頭身の人体をそこまで無いデッサン力で描いていたので なおさら人体デッサンが狂って、頭と体の大きさのバランスがとれなかったり、骨の位置が変にずれていたり等、大変なことになっています。 そこでまず基礎である人体のデッサンの勉強をしてから、後に漫画絵とバランスがとれるように訓練しようと思い 人体デッサンの勉強をしたいのですが 本格的に勉強をした事が無いのでどこから手をつけたらよいのか分かりません。 プロデビューをしたいのでもし出来たら、早く漫画絵でなおかつ人体のデッサン狂いがあまりない絵を身につけられたら…とおもっております。 現在はとりあえず、すこしでも上手くなればと 30秒ほどで人体の絵を描いていくという訓練をしております。 そこでデッサン力のある方や勉強中の方に質問なのですが この練習法で人体のデッサン力があがった!というものがありましたらお教え下さい。 また漫画絵も描かれる方がいましたら、人体のデッサンと漫画絵のバランスをどうやってとっているのかお教え下さい。

  • ペンタブでデッサンが狂い、紙のように描けない

    ペンタブレットでもう5ヶ月以上絵を描いているのですが、その分ペンタブで絵を描くのは慣れているはずなのに、ペンタブでは上手に描けないのです。 具体的に言うと、顔のデッサンが上手に出来ない。 紙に絵を描く時はデッサンが狂うこともなく描けるのですが、ペンタブレットで描くと、デッサンが狂いおかしくなってしまいます・・・パソコンで描いた絵に色を付けたいのですが、もうずっと納得のいく絵が描けず辛いです。 ペンタブの設定は以下です。 ・座標検出モード:ペン ・縦横比保持:チェック ・表示エリア:最大 ・タブレット操作エリア:最大 皆さん、これは正常なのでしょうか・・・?だとしたら皆さん人間じゃないです・・・そのくらい凄い。 それともこれが普通なのでしょうか・・・? 画像添付すればいいのかもしれませんが、ペンタブ使用のデッサンが狂った絵は人様にお見せできるようなものではない(そんな絵を公開することが恥ずかしい)ので出来ません・・・。

  • 働きながら、絵・デッサンを学ぶにはどうしたらいいでしょう?

    通信制美大(油画)を休学中の派遣社員です。借金(6年間毎月3万)返済しながら通信の学費も貯めていて春から家にもお金をいれる予定です、来年復学を考えています。作家を目指しています。油もデッサンも殆んど独学なので、この1年を使って基礎から(特にデッサン)をしっかり固めたいのですが、なかなか都合が合って良い学校が見つかりません。 できることなら予備校の基礎科で社会人も受け入れてくれるようなとこに夜いきたいのですが、シフト制で曜日関係なく17:00まで仕事があるので、どんなに急いでも(1)「18:00や18:30くらいから始まるところ」でないと通えません。お金も本当に悲しいくらい無いのでできることなら(2)「絵画教室の月謝くらい」が理想なんです。 ふなばし美術学院一般部というところで体験してみましたが、年配の方が多くカルチャーのような印象をぬぐえませんでした。しかし私の通える時間帯で、月謝も私の払える額だったので、どうするべきかすごく悩んでいます。私は(3)「パースとか、デッサンや油絵の技術や基礎を学びたい」のですが、そこでしっかり学べるのか不安なんです。若い人もいないし。。かといって、今のまま独学ではデッサンの悪いところ等わからないし、絵の友達も1人もいないので、どこかへ学びに行きたいのです。もう23歳なので回り道もしたくないのです。金銭的にも美大(通学)を受験できないので、通信の卒業を目指してますが、少しでも確かな実力をつけたいのです。本当にどうしたらいいでしょうか。私の(1)(2)(3)の条件で他にどこか少しでも良い研究所などあったら、また、独学で絵を勉強してる人や、ふな美の一般部について知ってる方がいたらアドバイスください。乱雑でまとまらない質問ですみません。

  • 写楽はデッサンが下手ですか?

    写楽の絵を見ていると、顔やポーズはデフォルメされていておもしろいのですが、 手はひんまがっていて、その奇妙さには違和感があります。 きちんとデッサンを勉強した絵師が描いたものとは思えません。 画家の片岡球子は対談で写楽のことを「わりと下手ですね」といっています。 一方で、写楽のデッサン力はずば抜けているとべたぼめの人もいます。 実際にはどうなんでしょうか? 刀、かんざし、鼓などの小道具はきちんと描かれているように思いますが。 よろしくお願いします。

  • イラストに必要なデッサン力ってどれくらいですか?

    イラストで、人物画を上達させたいのです。 最終的に結構なリアル絵を描きたいのですが、 その場合のデッサン力って、 (1)美大受験バリバリのレベルデッサン (2)絵画教室レベルのデッサン どっちでしょうか? もちろん美大受験レベルがあれば越したことがないんでしょうけど、 その場合莫大な時間がかかってしまいますのでちょっと抵抗が・・ いや、どうしても必要ならやるんですけどね。 ちなみに今現在の私のスペックは ・イラストの練習1年経過 ・デッサンと言ってもポーマニで陰影をつけずに線だけで形をとるだけの練習 ・模写少々 こんな感じです。 いろんなサイトを見たんですけど、模写で十分とか、デッサン至上主義な人とかの意見で真っ二つなので、みなさんの経験に基づいたお話とか 聞きたいです。もちろんこの質問の内容にかかわらず、アドバイスとか も聞かせてほしいです。お願いします。

  • NARUTOナルトの画力について

    少年JUMPの人気漫画「ナルト」の画力についての質問です。 ネットでは「パースの狂いがない」などの《上手》と言う意見と「デッサンが狂っている」などの《下手》だと言う意見に別れています。 私の感想としては コマ割が悪くて読みづらい時も多いですし、カラーの扉絵もいまいちだとは思いますが、パースやデッサンといった《立体感》が出るようなディフォルメはきちんとされていると思います。 私は絵画の専門教育を受け他人に認められたわけではないので本当に正しいことはわかりません。 一体どちらが正しいのでしょうか?

  • 美大に行くべきか?美大受験・デッサン・・。

    私は今、いろいろなことが重なって、家にいます。 身の上話をしてもしょうがないんですが、精神的な理由で 学校へ行けなくなり、高校中退・中卒で、3年間家に こもっていたのですが、最近、ときどきフリースクール みたいな場所へ行けるようになりました。 私は外国語を勉強することが好きで、夢は 客室乗務員になることで、今でもなりたいなと思っています。 でも、この3年間で、自分が「楽しいと感じること」をしよう。 と思うようになりました。気付けば勉強ばかりしていて、 実際にサボっていたりはしたけれど、気持ちの上で楽しい!!と 思うことを自分からたくさんしてきたような記憶がないような気がしたのです。 そう考えた時に、私がとっても楽しい!と感じるのは、 外国語の勉強以外に、絵を描いたり、写真をとったり、 編み物をしたり、編集作業をしたり、工作したり、 コラージュしたり・・・なにかつくる作業を している時だなぁとわかりました。 昔から、何かを作り出すと止まらなくて、(完成度とか質は置いといて・・・^^;)食べるのも寝るのも忘れる感じでした。 もちろん、それを仕事にするのはとても厳しい世界だということは 頭ではわかっているつもりです。でも、将来仕事に出来るかどうかは 置いておいて、楽しそう!と素直に思う大学は、勉強をいっぱいするところより、美大でした。 思えば高校受験の際も、美術系高校と進学校と迷い、 「絵は趣味でいいや」と思い、将来のことを考えて進学校に 進みました。芸術的才能があるとも思えなかったからです。 今でも、才能とかセンスがあるとは思えません。 絵を描くのが、大好き!!!っていうわけでもありません。 でも何か、描いたり、つくったり、もくもくと作業しているときが 一番落ち着きます。 美大受験はとても難しいし、受かるとも決まっていないし、 油絵をやりたいのか、日本画をやりたいのか、視覚デザインをやりたいのか、自分で自分の好みや向き不向きが全然わかりません。 でももし、受験するのなら、デッサンなど、極めておかなければいけないものがありますよね。 こんな私でも、美大を目指していいんでしょうか? 私はもし美大に受かっても、そういう関係の仕事につける 自信はありません。客室乗務員をめざすかもしれません。 高校受験の際、進学校を勧めた母は、それでもいい、楽しいと 思う学校へ行けばいい。と言ってくれます。でもそれは、 母の私に対する負い目なんじゃないかと思ったり・・・・。 そのほか事情を知っている大人の人も、結果を出せなくても いいんだ、と言ってくれます。でも、最初から結果(=美術館系の就職)を出す気もないかもしれないのに、美大に行っていいのでしょうか? デッサンも始めていないのに気が早いのはわかっていますが、 美大に行きたいかどうかまだ自分でもわからない状態で、 でも行くのならデッサンを一日でも早く始めなきゃと思うし、 日本画・油絵・視覚デザイン(の3つに関心があります)のどれか 決めないままデッサンを始めることは可能なのでしょうか? デッサンを習いながら、やりたいものを模索していくっていうのは、可能なのでしょうか? 最後は自分で決める事だってわかってるんですけど、こんな状態でデッサンを「とりあえずやってみる」っていうのはありなんでしょうか・・・。習っていくうちで、「やっぱり自分には合わないな」って思ったら外国語を勉強する方向でやりたいなというのは都合がよすぎますか?でもデッサン習う人って言うのはみんな本気で美大目指してる人だと思うので、失礼かなと思いまして・・・。 それに、もしも、もし実際に美大に行けても、周りの皆との情熱の差に劣等感や焦燥感を感じてしまわないかとか、ちっちゃいことを考えてしまったり・・・。 ちなみに、もしかしたら春から通信制高校(多分1年で卒業)に 行けるかもしれませんが、大学自体まだ行ける状態ではないので、 大学受験は2年後かもしれません。。。 美大受験準備は1年や2年じゃ難しいですよね・・・。 幼稚園から中3まで、水彩画をやってただけです。。基礎とかは全然ないです。 意見・アドバイスくださるとうれしいです。