• 締切済み

鍋・やかんの手入れ

ko_kintaの回答

  • ko_kinta
  • ベストアンサー率39% (43/109)
回答No.1

熱湯にしばらく浸けておくと油汚れがふやけますから、それを洗剤で洗えばそんなに力を入れなくても落ちやすくなります。 汚れが付きにくい方法は、炒め料理、揚げ料理をする時はコンロの上に他の鍋ややかんを置かない、です。 どうしても同時進行で料理しなければならない時は、料理が終わったらすぐに洗うようにすれば楽に落ちます。

roku_bird
質問者

お礼

アドヴァイスありがとうございます。 お湯は試していませんでした。そういえば油汚れはお湯ですね。 バケツが鍋を浸けられるサイズではないのですが、とりあえずお湯かけてみます。ありがとうございました。

roku_bird
質問者

補足

質問文に書き忘れましたが、 コンロまわりがせまく収納もわずかなくせに、料理好きなので鍋釜のたぐいがけっこうあり、しまいきれないものを隣のコンロや脇に置かざるをえない状態です。最近は汚れがつくよりましと思い、調理中は床に置いていたりしますが、それも危ないですよね。

関連するQ&A

  • やかんの汚れごげを落とす良い方法は?

    ステンレス製の やかん、なべ。 台所で黒くなっています。金属たわしとクレンザーで やかんを磨きました。  なにか うまくこびりつきをきれいにする技 はないでしょうか?  まだ黒くなったなべが3つほどあります。  また黒くしない方法はあるのでしょうかね。?  妻に磨かせるのも気の毒なので アドバイスがありましたら お願いします。

  • 白いやかんの汚れについて

    お気に入りの白いやかんがあります。 内側と底はステンレスっぽくて外側だけがホーロー(?)製だと思います。 ヨゴレ無いようにきをつけていたのですが、空のまんまコンロ近くにおいていて他のものを調理していたせいか外側が黄ばんでいて、何かの汁が飛んだような後もあります。 研磨剤入りのクレンザーでもとれなくて、スチールたわしでこすってみると、黒く傷跡が残ります。 なにか良い方法はありませんか? 最近話題になっている重曹を使ってみると良いのでしょうか??! 宜しくお願いします。

  • ステンレスのヤカンの焦げ落とし

    いつもコンロに置いているステンレスのヤカン、そばで炒め料理する際にたぶん油等が飛び散って、焦げついて黒くなって何年も経ちます。 時々クレンザーでこすっていましたが落としきれず、諦めていました。 こんなガンコな焦げでも落とす方法がありましたら教えてください。

  • フライパンと鍋とやかん

    フライパンと鍋とやかんを買い替えようと思っています。最近、何に関しても体に害がない、いいものをそろえていきたいと思い、良いものを買いたいと思っています。  フライパンは、現在は量販店で購入したマーブルコーティング?のもの(2000円くらい)で、使い勝手がよく、2年ほど毎日料理に使っています。しかし、裏が剥げてきたのと、表面がうっすら茶色くなってきました。表面は、焦げつくことはありません、今も毎日使っています。どうしても料理の時に、コンロとフライパンの裏がすれて剥げるのですが、裏が剥げると健康面に影響してきますか??またそのフライパンで揚げものもよくしますが、これもあまり体には良くないのでしょうか??  鍋は、ステンレス製のもの、間にはアルミニウムが挟まっているものですが、いまさらですがアルミニウムっていいんでしょうか?間に挟まっているもので、直接的には体に影響がないのでしょうか? あと、やかんもステンレスですが、取っ手が白でかわいいデザインを優先して、1500円くらいの安いものを買いました。毎日お茶を沸かして飲んでいますが、なんとなく、これって毎日のことだし、ステンレスのやかんっていいのかな?っと疑問を持ちました。 たくさん、質問すいません。わからない事だらけで、どうか教えてください。また皆さまが使っているお勧めのものがあれば、一緒に教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ステンレス製のお鍋の焼け焦げの落とし方

    ステンレス製のお鍋ややかんを使っていると外側にどうしても焼け焦げができますよね?あれの簡単な落とし方があったら教えてください。 いつもは研磨剤入りのクレンザーなんかでゴシゴシしてますが、ちっともきれいになりません。特に取っ手の周辺が困りもの。 ホームセンターなんかで専用の「焼け焦げ落とし」を見た事がありますが、できれば家にある物で落とせませんか? 教えてください。

  • ステンレスやかんの焦げの落とし方を教えてください

    気に入っているステンレス製のやかん。 ガスコンロで調理する際に飛び散る油等で少しずつ汚れていき、全体が黒焦げっぽくなってしまいました。 1年以上の前からの汚れなのでクレンザーで擦ってもなかなか落ちず、途中でくたびれ果ててしまいます。 ステンレスたわしは傷付くので使えません。 なにか良い方法、良い洗剤等、なんでも良いのでご教示ください。 よろしくお願いします。

  • やかんを焦がして・・・・飲む味が変わった!? 体に悪い????

    おはようございます。 昨日 来客があり夢中で話しが盛り上がり コンロにかけてあったやかんをかなり焦がしました。 異臭がひどくて、外も中もSOSクレンザーで洗い ピカピカになりましたが、先程 焦がしてから 初めて湯を沸かし、コーヒーを入れました。 味がいつもと違うし、別の鍋で沸かしたのと においと味を比べたら、焦がした方のがはっかの様な酸っぱい感じの味でした。 やかんの成分が溶け、湯と混じってしまったのでしょうか? そしてそれを呑むと体に悪いのでしょうか? 心配になってきました。 アドバイス頂ければ助かります。

  • ★十得鍋などステンレスのお鍋をお使いの方

    ステンレスのお鍋を検討しています。 クリステルやビタ、フィスラー、ジオ、十得鍋などお使いの方長く使っていると外側の汚れはつかないですか。何年くらいお使いでどれくらいの汚れですか。 買ったときのピカピカは保てるのでしょうか。 安く買ったステンレスのお鍋があるのですがガスだからでしょうか外側にこげのようなものがついたり、水垢のようになったりあまり綺麗でありません。いかがでしょうか。お手入れの方法ありますか。 また十得鍋をお使いの方どんなことでもいいので使用感をお聞かせください。

  • 鍋の内底についた焦げを除去する方法

    大切なお鍋(多分ステンレス製。底は平らではなくて、小さな凹凸)を 焦がしてしまい、クレンザーや「お掃除の鬼」とかいう 白いスポンジ様のもの(微細な汚れも取れる)などで磨いたのですが… どうしても焦げがきれいに撮れないんです。 どなたか、おついでの折りにお教え下さいませ。

  • ステンレス多層鍋の扱い方がわからん・・・・

    ステンレス多層鍋を買ったんですが、扱い方がいまいちわかりません・・・ 油をひいてキャベツを炒めたのですが、一生懸命混ぜていたにもかかわらず焦げ付いてしまいました。 また、キャベツを鍋から引き上げたら、焦げているところとあんまり炒まっていないところ(半分生?)があって、食感が変な感じでした。 火がまんべんなく通ってなかったんでしょうか? ステンレス多層鍋のせいというより、私の料理の腕の問題かもしれなくもないですが しかし実家ではテフロンフライパンでよくキャベツの炒め物をしてそれなりに美味くできてました。 いつも油少なめで炒めていたので、今回も油少なめで炒めたのですが、それが悪かったのでしょうか? ステンレス多層鍋の場合は、多めの油で炒めるか、もしくは水を少し入れて炒めないとだめとかあるのでしょうか・・? 私が買ったのはビタクラフトとかそういう有名なブランドではないのですが、本当にステンレス多層鍋ですよね・・・? 鍋という名称ではなく、ソテーパンって書いてますが 材質は「18/10ステンレス、アルミ」で底の厚みが6.2mmで ステンレスにアルミをサンドし熱伝導性を高めてあるそうです。 これってステンレス多層鍋と呼んでいいんですよね??↓ http://www.kitchenspeaks.com/products/cookware/0010002.htm ステンレス多層鍋って、中性洗剤+スポンジで洗ったらいいんでしょうか? あと少し焦げ付いてしまったらどうすればいいでしょうか? クリームクレンザーとか使ってもいいのでしょうか?