• 締切済み

計算する必要・不必要

noname#110201の回答

noname#110201
noname#110201
回答No.4

もちろん、ひとつの問題にはいくつかの解き方があって、問題集の回答に書いてある解き方がすべてではありません。 この問題にしても、もっともシンプルな解き方は、ありえる場合を全部書き出してみることです。 赤・赤・赤 赤・赤・緑 ・・・・・ ってね。それで、回答と比べてみてください。 場合を書き出しているうちに、X5の意味がわかってくるのでは? 自分で苦労しろって意味じゃなくて、うまく説明できないんです。 ポイントは、ありえる場合を重複なく数え上げる計算方法なのです。 一致しない玉の色にこだわらないのは、3色が同じなる場合以外は、かならず一致しない場合になるからです。 上に書いたように、全部書き出してもらえると多分わかってもらえるのではないかと思います。 赤・赤・赤 - 問題の対象 赤・赤・緑 - 対象外 赤・赤・黄 - 対象外 ・・・・・ 書き出しているうちに、3色が一致しなければ、何色だってかまわないし、それは数える必要のない場合であることが実感していただけると思うのですが。 ちなみに、ここでまた、別の解き方があることがわかります。 つまり、回答例のように、3色が一致した場合を直接計算するのではなく、一致しない場合を計算して、それを1から引いてもいいわけです。

noname#92953
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確立の問題

    赤、青、黄、緑、の箱と赤、青、黄、緑の球が1個ずつある。球を箱の中に1個ずつ入れるとき、次の確立を求めなさい。 箱の色と球の色がすべて同じになる確率

  • 確立(独立試行の定理)

    問)赤、青、黄、桃、緑の各色の球がそれぞれ1個ずつ箱の中に入っている。 この箱の中から無作為に1個の球を取り出し、色を調べてからもとに戻す操作を5回 繰り返す。 3回以上同じ色の球を取り出す確立はいくらか?  と、いう問いなのですが例えば赤を取り出す確立は1/5ですよね?  それを3回取り出す⇒(1/5)^3・・・・・A      2回取り出さない⇒(4/5)^2・・B    で赤が3回、ほかの色が2回出る確率が出そうな気がするのですが    回答では先頭に、5C3がついてかけられているのです。           5C3×(1/5)^3×(4/5)^2=10×10/5^2=32/625(赤の出る確率)     なぜA,Bだけでは赤の出る確率が出ないのか、     初心に戻ってA,Bの意味合い、5C3の意味合いをどなたか詳しくご教授ください。     (独立試行の定理自体、理解しきれていません。)     どうぞよろしくお願いします。     

  • 4つの箱があってどの箱にも・・・

    4つの箱があってどの箱にも赤、青、緑、黄の球が1つずつ入っている。それぞれの箱からでたらめに1つの球を取り出すとき、 4個がちょうど2色である確率を求めよ。 よろしくお願いします!

  • 確率の問題です

    箱の中に、赤色、青色、黄色の球が2個ずつ合計6個入っている。Aさん、Bさん、Cさんがこの順に2個ずつ取り出す。ただし、一度取り出した球は戻せないこととする。このとき、三人全員が取り出した2個の球どうしの色が異なる確率と、一人だけ同じ色の球を取り出す確率を求めよ。 参考書を読んだり、問題集の解説を読んでも正しい解答が導けません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 場合の数・塗り分けの問題

    添付の地図に関する色の塗り分け問題がよくわからないため、考え方と式、答えを教えてください。 よろしくお願い致します。 問題: 添付の地図において、この地図を色分けする方法について考える。 ただし、隣り合う部分は異なる色を塗るものとする。 (1)異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)をすべて使って、色分けする方法は何通りあるか。 (2)異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)を使って、色分けする方法は何通りか。ただし、6色以下の色で塗り分けるものとする。 (3)異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)から3色を選んで色分けする方法は何通りあるか。 (4)オレンジ以外の異なる5色(赤、青、緑、黄、ピンク)をすべて使って、色分けする方法は何通りか。 また異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)から5色を選び、その5色すべてを使って色分けする方法は何通りあるか。

  • 確率の問題

    4色(赤・緑・青・白)の玉が1個ずつ箱に入っています。 箱から玉を1個取り出し、色を確認してまた箱に戻します。 この動作4回で4色すべての玉を取り出す確率が、 (4/4)・(3/4)・(2/4)・(1/4)=0.094=9.4% というのは分かるのですが、この動作5回で4色すべての玉を取り出す確率が分かりません。5回のうちある1色の玉を2回取り出しているということになるのですが、どのように求めたらよいのでしょうか。 ご存知の方、お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。

  • 確率

    電話番号の下4桁の数字がすべて異なる確率って、 10×9×8×7ですよね? あと、箱の中に、赤、青、黄の玉が5個ずつ入っている。 この箱から玉を無作為に4個取り出したとき赤、青、黄のどの色 も含まれている確率は (5/25)×(5/25)×(5/25)×(22/25)=22/3125 ?

  • 確率計算のしかたを教えてください

    4種類(赤・青・黄・緑)の玉が入っているボックスから1個取り出し、それをまたボックスに戻すといった作業を50回繰り返し、前回と同じ色が出た場合1カウントとします。 3カウントより少ない確率は何パーセントですか。 そして計算式を教えていただけませんか。 4分の1の確率を49回繰り返すということはわかります。。何とか ちなみに私は学生ではありません。 宿題でも営利目的でもありません。 計算方法が知りたいんです。 お願いします。

  • 赤・黄・青の確率なんですが・・

    赤・黄・青の玉がそれぞれ5個、4個、3個入っている箱がある。取り出した玉が赤の時は1点、黄色の時は2点、青の時は3点もらえる。続けて3個取り出して、5点になる確率は??ただし、取り出した玉は元に戻さないものとする。 という問題があり、答えは3/11だとあったのですが、詳しい回答が載っておらず答えまでたどり着くことが出来ませんでした(>-<) 5点になるということは、  赤赤青 か 赤黄黄  の2種類しかないと思うのですが・・・ どうやってこの2種類を使って答えを導き出すのか、教えてください。

  • 玉を同時に取り出す場合の確率

     赤色と青色の玉が2個ずつ、白色と黒色の玉が3個ずつある。 これらの玉をすべて箱に入れ、無作為に3個取り出すとき、3個とも玉の色が異なる確率はいくらか? という問題なのですが、全体から3個ともたまの色が同じになる確率を引いて、余事象で解くことは可能ですか?(1-3個とも玉の色が同じになる確率) 3個とも玉の色が異なる4つのケースをまず探そう、と解説にはあるのですが、このケースがなかなか列挙できません。