• 締切済み

高校生の事故

高校2年生の息子がバイクで事故を起こしてしまいました。相手は81才の男性です。両足を骨折してしまい、リハビリをしても歩けるかわからない状態です。自賠責保険しか入っていなくて、保険会社も動いてくれません。堤防の上だったのでバイクに全責任があるといわれ、とほうにくれています。どのような賠償責任になるのでしょうか?医療費は何百万かかるのか、慰謝料はどうなるのか、考えるだけでノイローゼになりそうです。

みんなの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.7

まず、あなたが悩むのは止めましょう。基本的には、高校2年生であればお子さんが解決するべき問題です。親は、問題解決に協力するべき立場です。  ノイローゼになりそうということですが、まずは適切な相談相手を探してみましょう。方法としては、1、市区町村の窓口や弁護士会で弁護士を紹介してもらう。2、保険会社の提供する弁護士相談サービスを利用するなどです。自賠責保険の保険会社ではそのようなサービスは無いか聞いて見ましょう。  その上で、被害者の方にはできるだけのことをしましょう。まずは謝罪と見舞いです。息子さんを連れてしっかりお見舞いに行きましょう。親に法律上の賠償責任があるかどうかは別にして、道義的責任は果たすべきです。  また、No.3さんが書いている通り、被害者の治療費について健康保険を利用するように相手側にお願いしましょう。(病院はなかなか応じてくれない場合があります)健康保険を使えば治療費用については、被害者に迷惑を掛ける額を最小限に抑えられます。その上で、自賠責保険の限度額を超えた治療費や慰謝料などについては時間を掛けても先方に支払っていきましょう。

ami0316
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titayu
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

金額なんて今更考えても仕方がないですよ! いくらかかろうと借金してでも払い 後は、高校生の息子さんが社会人になってから 何十年かかろうと借金返済をしていけばよいだけのです。 それまでは、親であるあなたが立て替えるべきです。 それだけの社会的責任を取らなければいけないことを、 してしまったのですから・・・・ 任意保険に加入していないバイクに乗らしていたあなたの責任も 大きいでしょう。 まずは、被害者のことを一番に考えることです。 あなた方家族にとっては高い授業料になりましたね。

ami0316
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.5

>自賠責保険しか入っていなくて、保険会社も動いてくれません。  自賠責保険には任意保険のような「示談交渉代行サービス」といった機能は微塵もありんません。自賠責保険のみの場合は、加害者・被害者のどちらかが主体となって事故処理にあたることになります。自賠責保険というのは、まさに「財布代わり」ということになります。「動いてくれません」というのでは認識が違います。そういった認識は「独善的」以外の何物でもないですね。 >どのような賠償責任になるのでしょうか?医療費は何百万かかるのか、慰謝料はどうなるのか、考えるだけでノイローゼになりそうです。  現時点では何一つわかりません。救いは「休業損害」がないであろうということぐらいですね。これによってひょっとしたら自賠責保険の範囲内で収まる可能性も出てくるのかもしれません。  任意保険がないということは、こういったことです。高い勉強代ということしか言いようがないですね。

ami0316
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.4

任意保険未加入のツケ 加入させなかった親の責任ですね。 自賠責は通常傷害の限度は120万までです。これを超えるとすべて自己負担になります。 自賠責請求の案内・請求書類入手して備えて下さい。疑問点は自賠責保険屋窓口でもアドバイスは受けられます。 一番の金食い虫は治療費 自由診療では健保の倍以上かかります。老人医療で罹って貰うよう懇願することです。 市役所保健課で「第三者行為による傷病名届け」手続きすれば公的保険でかかれます。この書類ぐらいは貴方側で入手して届けてあげましょう。第三者でも定型用紙ですから貰えます。 当然のことながら、見舞い謝罪はしなければなりませんね。 また、被害者の同居の親族に自動車保険加入で「人身傷害」車外事故担保加入があればこちらでも保険屋が対応はしてくれます。一応は聞いて、加入あればその保険屋に対応を任せるのも選択肢のひとつです。 この場合には治癒後に自賠責限度差し引きした、全額を貴方側に求償してきますけどね。 まあ、当分は折りをみて見舞いにいくことしかありませんね。 老人ですから、休業損害はないでしょうから、治療費・慰謝料・入院雑費程度でしょう。 治療を公的保険でかかれば、当面の出費は抑えられます。後は治癒を待つしかありませんね。 慰謝料は治癒後の話しです。

ami0316
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

素人さんの勝手な回答もありますが、 自賠責の保険会社は示談には一切介入しません。 任意保険があれば、任意保険の会社がすべて示談代行 をしてくれますが、任意保険に加入していないこと自体が 問題です。 任意無保険を棚にあげて、いくら払うのか悩む前に 相手への謝罪やお見舞いから始めましょう。 まず、相手にお詫びかたがた健保での治療をお願い して、治療費だけでも少なくなるようにすべきです。 自由診療ですと、治療費だけでも倍額以上となり 医者に自賠責の枠の120万円を治療費で先に 喰われてしまいますよ。 そうすれば、自賠責は底をつきあとは貴方の自腹と なりますよ。

ami0316
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

賠償ばかりに目が行って、相手の怪我の具合や刑事責任はどうでも良いと。 かね、カネ、金って…そればっかり考えてちゃ、そりゃノイローゼにもなりますわ。 まずは相手への謝罪からはじめましょうや。

ami0316
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

そのための自賠責保険ですから、保険会社に事故の報告をすれば、対応してもらえると思います。 どういう理由で、動いてくれないのでしょうか。 自賠責保険の保障額は、 死亡3000万円、重度の後遺障害3000万円、怪我120万円 です。 保険会社の連絡して、今後の対応をちゃんと聞いた方が良いと思います。

ami0316
質問者

お礼

ありがとうございます。保険会社に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故

    高校生の息子が原付で交通事故をおこしてしまいました。被害者に方は両足骨折をして、手術をして現在リハビリ中です。原付と歩行者だったので過失は10対0だと言われています。自賠責にしかはいっていないので、とても治療費が保険だけでは足りないみたいです。まだ請求がこないのではっきりわからないのですが、健康保険で治療をしてもらっています。加害者に健保から請求がきたときは、高額医療は請求できるのでしょうか?

  • 通勤途中の交通事故

    3日前に主人が通勤途中に交通事故にあいました。 主人が直進で相手が右折した時に接触し事故になりました。過失割合はまだわかりません。 右足粉砕骨折で入院約2ヶ月、リハビリ約4ヶ月と診断されました。相手は無傷です。一番の問題が相手が任意保険に入っていないという事です。自賠責保険は入ってるみたいですが、 こちらは、医療保険と日動火災保険のバイク特約に入ってます。 会社からは労災を使いますと労務士さんから電話がありました。その労務士さんが言うには、慰謝料を相手の自賠責からとるのは120万が限度と言われました。質問なんですが、慰謝料、休業保証、入院費用、はどの保険が使われるのですか?無知過ぎてすいませんが詳しい方教えて下さい。

  • 原付きの事故で・・・

    お世話になります。 原付きを購入する際、自賠責に入りますよね? そして、任意保険にも入ったとします。 そこで事故を起こしたとして、その自賠責や任意保険等で全て医療費や物損の場合の修復費、慰謝料などたいていはまかなえるのでしょうか?(保険の補償額にもよると思うのですが…) また、事故で相手が死亡した場合などの刑事的責任はどうなるのでしょうか?やはり逮捕で刑務所行きなのですか? バイクに乗る上で最悪な事も知識として頭に入れておくのは必要と思い質問しました。 ご回答お願い致します。

  • バイク人身事故

    4歳の息子が横断歩道でバイクに跳ねられる事故がありました。自賠責保険しか入っていないそうですが、きちんと慰謝料をいただけるのでしょうか?私も会社員ですが看護のため欠勤しています。

  • 交通事故で骨盤骨折。慰謝料、後遺障害認定は?

    三ヶ月ほど前、私は原付バイクで軽トラックと交通事故を起こし、骨盤骨折をしました。 二ヶ月ほど入院し、今は退院して週に二回ほどリハビリに通っています。 示談も終え、過失割合は私が6割、相手が4割ということで落ち着きました。 ただ、相手が自賠責保険(強制保険)にしか加入しておらず、任意保険には未加入でした。 治療費のほうは120万円ぐらいでおさまりそうで、相手の自賠責保険で何とかなると思うのですが、慰謝料は自賠責保険では出そうにありません。こういった場合はどうしたらいいのでしょうか? また、事故発生から6ヵ月後に後遺障害認定を受けようと思うのですが、骨盤骨折で認定は下りるのでしょうか?このままいけば、おそらくは杖なしで歩くところまではいけそうですが、やはり元通りというわけにはいきそうにありません。どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか?

  • 歩行者とバイクの交通事故の怪我

    どのカテゴリーが良いかわからなかったので、こちらでお聞きします。 同僚が2ヶ月程前に起こした交通事故についてです。 深夜、飲み会帰りの同僚は泥酔という程でもなかったようですが判断力が鈍っていたのか、車道を歩行してしまい、直進してきたバイクに撥ねられました(横断歩道ではない場所らしいです)。 詳しい状況は分かりませんが、同僚は両足骨折、顔面骨折、上半身も負傷(肋骨骨折?)して現在も自力で歩行できず入院中です。 そして相手のバイクの方も脊髄を損傷する?大怪我のようです。 私はバイクに乗らないので詳しくないのですが、歩行者とバイクがぶつかってもやはりこんな大怪我になる事はよくあるのでしょうか? なんかどちらも、歩行者対車、バイク対車の事故かと思う位の重傷さに驚いています。 そして、事故から1ヶ月ちょっとで相手(バイク)の方が同僚に対して裁判を起こしてきたようです。 今回の事故はどう考えても同僚の不注意が原因だと思いますので、同僚には反省してもらいたいし真摯に対応すべきだと思いますが、あまりの大怪我っぷりに、バイク側もかなりスピードを出していたのでは?という気もするのですが…。 歩行者である同僚には当然自賠責も任意保険もないので、高額な賠償責任を負わされるのではと心配しています。 (まあ、それだけの事をしてしまった訳ですが)

  • 事故後の自賠責慰謝料について。 1/12に車とバイク(自分)の接触事故

    事故後の自賠責慰謝料について。 1/12に車とバイク(自分)の接触事故を起こされ、全治2カ月の手首骨折、アバラ損傷と診断されました。骨はくっつき、現在はリハビリに通っております。95対5(自分)の割合です。この15日までリハビリを行うとして、計62日間の通院を致しました。ギブスを装着していたのは丁度2カ月です。ギブスをしていた期間の精神的苦痛、治療費、慰謝料、全てを総額して、幾らくらいもらえそうでしょうか? 保険屋(JA)が頼りなく、自分でも幾つかのサイトを閲覧致しましたが、保険に対する知識が乏しい為、いまいちピンときません。どなたか知識を兼ね備えた方、ご教授お願い致します。ちなみに物損の方は、示談成立しております。

  • 原付バイク対原付バイクの事故。

    昨日、原付対原付の事故を起こしてしまいました。 相手方が直進、当方は右折、でした。 私の不注意で起こった事故です。 当方は、バイクが壊れたぐらいですみましたが、 相手方は、打撲と足の指にヒビが入り、通院4~6週間のケガになりました。 責任は、当方が8、相手方2ぐらいになりそうです。 お互い自賠責保険にしか加入しておらず、 相手方からは「私は100%悪くない!」との主張。 医療費、通院交通費、慰謝料、休業補償(日額約8千円)、バイクの新車買い換え。 を、さっそく要求されております。 バイクの買い換えは、当方が何とかするしかありませんが、 医療、慰謝料などは、自賠責保険でカバーできるでしょうか? 昨日、今日と、誠意は尽くしていますが。。。

  • 一昨年に人身事故をやり自賠責保険で相手から後遺症による賠償金の請求があ

    一昨年に人身事故をやり自賠責保険で相手から後遺症による賠償金の請求がありました。 相手の方は私の事故の前に違う人との事故で、その人と私からの保険から治療費を貰っていたそうで私が入ってる保険屋が支払いをやめた矢先に自賠責保険から通知がきました。 自賠責保険の慰謝料は払うべきなのでしょうか? また支払った場合、または支払わなかった場合、裁判などで慰謝料を請求されたりするのでしょうか? 事故をしてしまった私に十分、責任があるのは承知しておりますが、ずっと保険屋から連絡が無かったので解決しているものだと思っておりましたので、今とても不安でいます。 皆様どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 交通事故

    友人(A)から相談を受けました。 (A)の息子(B)が、バイクを(B)の友人(C)に貸しました。 (C)は(C)の友人(D)と二人乗りで、交通事故を起こし、(C)は死亡(D)は重症です。 (C)の自賠責保険の支払は、完了したそうですが、バイクを貸した(B)の責任もあると、(D)の親が言っているようです。はたして、賠償しなければなりませんか。 (C)の任意保険は、遺族が受け取りを拒否しています。その真意は? よりしくお願いします。

専門家に質問してみよう