• ベストアンサー

★リカバリCD起動できない! ウインドウズが起動してしまいます

kazun1の回答

  • ベストアンサー
  • kazun1
  • ベストアンサー率31% (32/101)
回答No.13

私的な結論となりますが・・・・ やはりリカバリCDの記録面の劣化だと思います。 CDの一部分のファイルが壊れていて読みこめないのでしょう。 だめもとで コピーしたリカバリCDでもう一度リカバリ作業をしてみたらよいのですが、これにも問題があります。 リカバリ途中でエラーが出た場合、既存のOSも起動不能になる恐れがあるからです。私みたいに数台のPCを手持ちしていて、実験機があればトライしてみるのが一番なのですが・・・・ (私の場合 数台の内蔵HDDにそれぞれのOSを入れて気分次第で取り替えています。単なる趣味なのですが・・・) メーカーからのリカバリCDの取り寄せが可能ならば注文したほうが良いでしょう。或いは オークション等で同機種のリカバリCDを捜すのも一つの手段かと思います。 がんばって下さい。失礼します。

tao3tao3
質問者

お礼

kazun1さん 有り難うございました。 この親切・ご恩は忘れません。 見ず知らずのかたに、こんなに親切に指導して頂いたのは初めてです コトワザに「渡る世間に鬼は居ない」とはこのtこです 重ねて、有り難うございました。

関連するQ&A

  • DVD/CD-RWを認識をさせたい。リカバリCDの実行も!!

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 DVD/CD-RWドライブの認識をさせたい! リカバリCDからの起動をしたい!ということで 質問させていただきます。 FMV-BIBLO NB9/95(CD-R/RW,DVD内蔵型) os:xp home edition のノートPCを使用しています。 DVDの再生や、音楽CDなどに、DVD/CD-RWドライブを使用していました。 今までは、自動認識をしてソフトを選べたのですが、ドライブにCD-ROMを入れても、 クルクルと回転の音のみで自動再生しなくなりました。 自動再生について、調べてしたこと。 ・マイコンピューターのCDドライブの自動再生の設定を再度チェックしました。 →駄目でした。 ・デバイスドライバーの再インストール→駄目でした CDは回転するのみで何もはじまる気配はなく、書き込みも再生も駄目でした。 DVDについては、「interVideo WinDVD」というソフトを使用していますが、再生できません。 再生をクリックしても何も・・。 しかし、DVD専用のレンズクリーナーのDVDは「interVideo WinDVD」での再生ができ、 クリーニングも無事に終了。 クリーナーが出来たとはいえ、状況は変わらず・・。 決心して、リカバリCDからの起動。 手順通りに行うのですが、はじめの「起動メニュー」の「3.ATAPI CD=ROMドライブ」 を選択しても、しばらくCDは回転するものの 「WINDOWSの起動画面」に戻るのです。 「Ctrl」+「Alt」+「Del」からでも同じ結果でした。 DVD/CD-RWドライブ自体は、レンズクリーニングで動いて画面にも映って出来た為、 リカバリはなんでだろう?と思い質問させていただきました。 リカバリしたいです!CDドライブを今まで通りに認識して欲しいです。 どこかの設定場所などあれば、教えてください! 初心者でわかりにくい状況説明かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします!!

  • リカバリ-CD

    ノ-トパソコンの調子が悪くて、再インスト-ルしようと思うのですが CD/DVDドライブの調子が悪くCDを認識してくれません。(DVDは大丈夫) 機種は、富士通のBIBLO/NB16B リカバリ-CDはあります。 なんとか再インスト-ルする方法はありませんか。 お願いします

  • リカバリ出来ません

    中古のパソコンショップで買ったノートPC(説明書なし)ですが、 リカバリCDが付いているのに、ROMを入れても下記のメッセージ が表示されて起動しません。 「<起動エラー> リカバリCDを起動しようとしましたが、起動方法が 正しくありません。リカバリCD-ROMをドライブに挿入して、パソコンを 再起動してください」 勿論、表示どおりにしてみたのですが、同じです。 説明書がないため、詳細不明です。 手元にあるのは(リカバリCD 1~3 アプリケーションディスク 1~4)だけ なので、どなたかどうしたらリカバリ出来るのか分かりません。 どなたか、教えて下さい。 富士通FMV BIBLO NB9/1000L OS Windows XP Home Edition Version2002 (SP3) CPU  pentiumIII 1Gz メインRAM 256MB HDD 40GB 以上です。 宜しくお願いします。

  • 外付けCD/DVDドライブからの起動設定

    FMV-BIBLO NB18DD Windows XP 内蔵DVDドライブが破損してしまった為、外付けCD/DVDドライブからの起動設定に変更したいです。 BIOSセットアップユーティリティの起動の優先順位の中には、フロッピーディスクドライブ・ハードディスクドライブ・CD-ROMドライブしかなく、 外付けドライブを接続しても、!接続されていないデバイスの表示しかありません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCが起動しません、リカバリも出来ません

    FMV-BIBLO NB55E/TJですが、電源を入れると、「ご迷惑をおかけします。Windowsが正しく開始できませんでした。・・・・・ Windowsを通常起動する」という表示が出ます。そのままにしているとWindowsXPが立ち上がり青い画面が一瞬でてFujituのロゴに戻るを、繰り返します。セーフモードで立ち上げようとしましたが出来ませんでした。その後リカバリCDを使い、リカバリを行ったところ、ノートPCなのに「もう一方のCD-ROMドライブに「リカバリディスク1枚目」をセットし直したあといずれかのキーをおしてください。という表示が出てとまってしまいます。リカバリを行う際に。Starting Windows 98…と表示がなされます。WindowsXPHEなのにどうしてなんでしょうか宜しくお願いいたします。

  • オートランしないです。

    WindowsXP Professional SP2使ってます。 先日OSの再インストールをしたのですが、それ以降、DVDドライブにオートランするCD-ROM/DVD-ROMを入れても、音楽CD/動画DVDを入れても、USBメモリを入れてもオートランしなくなりました。 いろいろなサイトを探して各種設定を見たのですが、OSでは既にオートランする設定になっていました。 どのようにしたらオートランできるようになるか御教示お願いします。

  • リカバリ後再起動してもHDDが消去されています

    BIBLO LOOX S9/70 (FMVLS970)のリカバリについて教えてください。 HDDがフォ-マットされた状態にオリジナルリカバリCD-ROMを外付DVDコンボ FMV-NCB52にてリカバリをしました。 無事終わり 復元作業が正常に終了しました。 「リカバリCD-ROM」をドライブから取り出してください。 さらにCD-ROMドライブを本パソコンから取り出したあと 本パソコンを再起動してください。 引き続き、マニュアルの説明をご覧になり操作してください。 C:\> と表示され、喜んで指示通りに再起動したところ This HDD was erased !! 2011/10/12 17:45:52 Please Power off と表示され、購入時の初期画面にいきません。 HDDは認識されており、C,Dの領域の変更も可能です。 (リカバリ時は初期の領域設定でしております。) 何度やり直しても同じ状態で困っています。 どなたか判る方、お助けください。

  • マイコンピュータのCドライブからリカバリCDを起動する方法

     お世話になっております。以前、他のカテゴリで伺ったのですが、あまり理解できなかったので、こちらの視点を変えてこちらのカテゴリで伺います。  現在、富士通FM-V BIBLO NB7のノートPCを使っております。  リカバリをCD-ROMを使ってリカバリをしようと思いますが、キーボードが壊れていて、F1からF12のキーが使えません。ですので、起動直後の動作がおこなうことができず、のBISOのメニューでCD起動が不可能です。  よりまして、マイコンピュータのCディスク(CDディスク)からリカバリCDを起動させようと思ったのですが、どうやっても出来ません。  どなたかマイコンピュータからのリカバリのやり方、あるいは、キーボードのF1などのキーを使わないでリカバリCDを使う方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。

  • fdisk後、リカバリCDでリカバリできない

    富士通FMV BIBLO NE3/43、windows98を使っています。 以前作ってあった起動FDで起動し、マニュアルを見ながら fdiskにて領域作成後、formatコマンドでフォーマットをして、 scandiskコマンドでスキャンをした後、FDを抜いて再起動しました。 製品付属のリカバリCDをセットし、起動ロゴ画面でEscを押して CD-ROMから起動する設定にして起動したところ、 「Missin operating system」と表示され、先に進みません。 BIOS画面を見ると、ハードディスクは認識されているようです。 また、起動ディスクから起動して、dirコマンドでCDドライブを 見ると、CD-ROMも認識されているようです。 もしかして、formatコマンドでフォーマットした後はリカバリ CDからOSをインストールすることはできず、windos 98のCD-ROM を用意しなければいけないのでしょうか。教えてください。

  • 純正品じゃないCDドライブからのリカバリは?

    富士通の BIBLO NE4/50R をリカバリしたいのですが、 取説に”リカバリ時は、購入時の機器以外は接続しない””周辺機器は取り外さないと、リカバリが中断する恐れあり”等の内容が書かれています。 現在、純正品ではない 東芝のCD-RW/DVD-ROMドライブ(モデルNo. SD-R2412)を内蔵にしており、元々の内蔵CD-ROMドライブは廃棄してしまっています。 そのため、富士通に問い合わせたところ、「動作の確認は出来ないので、トラブルあるかもしれません。やってみなければわかりません」とのこと。 私、トラブルが起きたときの解消法、知恵も知識もありませんので、リカバリに踏み切れずおります。 純正ドライブ外でリカバリにチャレンジする上での注意事項。トラブルの事例と解消法などお教え頂ければありがたいのですが… ちなみに、OSは元々 Win98SE なのですが、Win2000 に 変更をしており、動作が非常に悪くなったために、元の Win98SE に戻そうという考えです。 OSを変更してるパソコンが普通にリカバリ出来るのかという疑問もありますが… よろしくお願いします。