• ベストアンサー

一次関数が苦手です><

中3です。 数学が全科目の中で最も苦手で特に一次関数 応用 が苦手です。 いろいろなパターンがありますが重要なコツを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

塾で指導しています。 「応用問題が苦手」よく言われますが、 一次関数に関しては、  ・ばね や 水温 の問題  ・距離(速さ)  の問題  ・水槽      の問題  ・基本料金    の問題 の4パターンが多いと思います。 コツは基本が身についているかどうかです。 基本事項は覚えられていますか? y=ax+b のaは何ですか? bは何ですか? グラフはきちんと描けていますか? グラフ読みとれますか? それができていれば、問題を式に当て嵌めていくだけです。 問題文が長ければその文ヒントが多く書かれています。 グラフがあればそこから式を立てることができます。 一番大切なのは「苦手」だと思わないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

グラフを書いて、イメージするのが大切です。。 応用は、1つ1つ解いていけば大丈夫b

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111804
noname#111804
回答No.2

問題を図形化、グラフ化するとわかりやすくなります。 自宅で問題を解く場合は、パソコンの図形ソフトを 利用すると良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

一番重要なコツは “何をx(変数)とおくか” に尽きると思います。あとは、個々の事例に慣れるしかないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次関数が苦手です。

    いつもお世話になっています。 二次関数(数学はほとんど)が苦手でさっぱり分かりませんでした。いつも悪い点数です。 なので参考書を買いましたが1つ1つのとくやり方が書いてなかったので自分には合いませんでした。 二次関数の解くコツ・参考になるサイトがありましたら紹介宜しくお願いいたします。

  • 苦手科目

    僕は中3です。 英語の偏差値は常に標準偏差値60代はキープして得意科目なのですが、国語がそれとは逆にかなり苦手です。記述や古文系が苦手です。ちなみに数学も苦手ですが。というわけでこの2教科で思いっきり足を引っ張っています…数学は最近問題を解きまくって偏差値50代に安定してきたのですが、国語が今だにダメです。なので国語ができるようになるコツなどがありましたら教えてください。

  • 1次関数を得意にする方法

    僕は中3の受験生です。それで質問なんですが、数学が苦手です。中でも1次関数・・・。基本的な「このグラフの傾きを求めよ。」とか「この直線の式を求めよ。」とかは出来るのですが、発展・応用問題になるとさっぱり・・・の状態なんです。 例えば「この三角形を2等分する・・・直線の式」とか1次関数だけでなく、他の要素も混じってる問題が苦手なんです。克服するために1次関数だけの問題集を買ったのですが全く出来ません。解説も1番詳しいものがついてるやつを買ったのですが・・・。 解説になってないやけと思うこともしばしば。でもこれ以上詳しいものもないし塾には行ってません。3学期に習う「2次関数」にも関わってくると思うんでなんとか冬休み中に絶対克服したいです。本当によろしくお願いします。ちなみに冬休みは8日までなんです。

  • 一次関数のポイント

    こんにちは!! 今年高校受験生です☺︎ 今、受験勉強をしているのですが、数学の一次関数がどうしても苦手です。💦 でも、全部できないのではなく、応用問題だけが解けません。 応用問題といっても、座標平面の問題はほぼほぼできます。 本当にできないのは、変域と道のり、速さ、時間が混ざったグラフの問題です。(下の画像のような) 実力テストや模擬試験を受けていても、大体この問題が問題のラスボスのようにでてきます。(県の傾向かもしれないです) どうしてもできるようになりたいです!!!🔥 コツやポイントを教えてください。

  • 数学の応用力をつけたい

    私は、中三で250点満点のテストでだいだい160~178くらいです。 志望校に合格するためには、180点くらい取らないとダメなんですが、あと一歩で なかなか取れません。数学の一次関数の応用問題が特に苦手で、毎回そこで 点を失ってしまいます。 一次関数の応用問題の対策は何をすればいいですか?

  • 数学が苦手です

    私は基本的に数学が嫌いで、 中学一年の終わり頃学校に行かず遊んでました。 中(2)になって数学が一桁続きです… 携帯も没収されてしまいました【泣】 英語は家庭教師を雇っていて、 英語が唯一できる教科です。 英語も苦手科目の一つでした。 なので数学を克服して苦手科目の項目から抜きたいです。 誰か数学を克服する方法ありますか?

  • ニガテつぶし。。

    こんばんは☆haruchan33です。 今、中3で入試のために苦手つぶしの勉強として苦手である数学を勉強しているのですが、いつも30分ぐらいで飽きてしまいます。。誰か飽きない方法とかをご指南ください。 あと苦手を克服する為に「テストの見直し。。」と皆さんは大体おっしゃるかもしれませんがやり方が悪いせいかやっても全然効果がないんです。。ということで見直しのコツも教えてください。 是非とも教えてください!! 皆さんからの回答・アドバイスなどお待ちしています。

  • 苦手科目です。

    中3です。 僕は、五教科の中で一番数学が苦手です。 他の教科は、80点以上いくのですが・・・。 なぜか、数学だけ50~60点です(良くて70点) 問題集はやってるのですが。 数学で足を引っ張るのは御免です。 なにか良い勉強方を知ってる方は教えてください。 あと、数学って勉強したらすぐ成績は伸びますか? お願いします

  • 数学が超超超苦手です

    数学が苦手です 平均なら 平均=合計÷個数 という式はわかるのです ただ応用問題や文章題になると一切分かりません(平均を使ったのは例えです) あと基本的な四則計算や分数や小数の意味が分かっていないと思います 例えば距離を求める場合 速さ×時間ということや 速さ=距離÷時間 というのを一切理解していないんです ただ距離を求める場合 速さ×時間で求められるということしか分かっていないのです あと図形問題がほかの単元に比べて群を抜いて苦手です 小学レベルの物も分かりません 更に言えば角度とかです 数学が得意になれば他の科目は問題ありません 数学が得意になるにはどうしたらいいでしょうか またお勧めな物やことがあればそれも教えてください

  • 学校で、科目が苦手になってしまった、きっかけって?

    小学校や中学校で、何となく苦手な科目と得意な科目というのがあったと思います。 その中で苦手な科目・・・ 例えば体育だったら、跳び箱から転げ落ちたのがきっかけだったとか、理科だったらフナの解剖がきっかけだったとか、数学の公式が出始めたあたりからさっぱり分からなくなったとか・・・ 先生が嫌だった、というのもあるかもしれませんね。 小学校や中学校、どちらでも構いませんが、その科目が苦手になってしまった「きっかけ」って何でしたか?

印刷がイラストのようになる
このQ&Aのポイント
  • 写真を印刷すると、イラストのような出来上がりになります。
  • 印刷プレビューの時点でイラストのような表示になり、ファイル形式や他の写真でも同様の結果です。
  • プリンターのクリーニングなどを試しましたが改善されず、お助けが必要です。
回答を見る