• ベストアンサー

展覧会場で誹謗中傷されて困っています

ギャラリーの企画展で、沢山の作家さんたちと作品を展示販売するものに数点出展しました。 そしてこのたびのように個展ではありませんがギャラリーで販売するのは初めてでした。 今年、地方の美術団体から抜けて独立しました。 もっと学びたい事がありましたが、 学ぼうとすると邪魔をしたり、 教える立場の人も教えてくれなかったり、 足をひっぱろうとするようなので煩わしいのでやめました。 会期中に、とあるお客様が、私の中傷をして帰ったそうです。 私の事を知っている口ぶりで、ギャラリーの方に 「私○○(私)の作品は盗作で、人の物まねで、いい加減こんなことはやめたらいいのに」という内容の中傷して帰ったそうです。 無論、作品は盗作でも人まねでもありません。 聞けば、団体に所属していて以前から 私を勝手に嫉妬してライバル視し何かにつけ絡んでくる 15歳ほど年上の女性だとわかりました。 ギャラリーの方は とにかく嫌な感じの人であった、 こういうことをする人はこれからも繰り返すので 注意したほうが良いですよといってくれました。 しかしどう注意すればいいのか 対策はどのようにしたらよいのでしょう? 今までもその方は私のあらぬ悪評を流したりしていましたが 無視していました。 私が日頃から礼節を持って人と接していれば悪評も消えると信じて 行動しています。 しかし今後、作品を発表、展示する場で、 私の人柄などを良く知らない人や ギャラリーの方はその悪評の方を信じてしまう可能性もあります。 今後も無視をすればいいのか、 それとも何か文書を送るとか法的な事で対処した方がいいのか、 その場合、 具体的な対処方法をアドバイスいただきたくお願いいたします。 カテゴリが違う気もしますが、 いままで同じような経験をされた時の経験談などもお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も放っておかない方が良いと思います。 「法的対処」は上から目線というご回答もありますが、私はそうは思いません。 法律とは他者との生活をより潤滑にするものであり、トラブルを法という名の元に平等に解決を目指す方法だと思います。 ですので別に裁判に訴えたからといって訴えられた方が悪いというわけではありませんし、法に照らし合わせて間違った方を糺すのが目的のはずです。 私ならまずは手紙にて相手の女性に「自分への中傷が耳に入るが、それは事実か? もし事実ならそう吹聴する根拠を示して欲しい。 それが出来ないなら、事実無根のとこと吹聴するな。 もし今後も同じことをするなら、弁護士に相談して法的に対処する」 というような内容を、やんわりと伝えます。 多分、その手紙を受け取ったらさらにエキサイトして中傷誹謗する可能性もありますので、その場合は堂々と名誉毀損で訴えましょう。 でもその手紙で怯む可能性もありますので、そちらを期待したいですね。 いずれにせよ、そういう輩は被害妄想を抱きがちです。 第三者に入ってもらうのもいいと思いますよ。

pi5n
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 ご理解を示していただき有難うございます。 私は基本的には無視し続けようと思っているのですが、ギャラリーの方も注意した方がいいとおっしゃったので具体的なものは?と考えました。普通に対処して、やめてほしい旨を伝えたところで、かえって逆恨みして手に負えなくなるかもと思い、躊躇していました。法的にも有効な文書などがあればそういう対処をした方がトラブルが深くならないかもしれないのかなど考えました。 できればその人に関わりたくないのです。関わりたくないのに嫌な事をして関わってくるから困ります。 でも、よく検討して怒りをかわない上手な文面が作れればですが、手紙をまず送ってみて、エスカレートしたら、残念ですが訴えるという段階にと。正直、訴訟などは私の気力が磨耗するであろうからしたくないです。手紙の段階でやめてくれることを期待したいです。おっしゃるとおり、第3者に入ってもらうようにしようと思います。ご親切に感謝します。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

どういった職種であれ、作品を第三者に公開する以上ある程度の誹謗中傷は仕方がないと思います。 批判されたくなければ内輪でやって自己満足に浸れば良いだけですから。 私も職業柄同業者に根も葉もない言いがかりを付けられたり貶されたりすることもありますが、実力があれば客は付いてくると思っています。 中傷されて悔しい気持ちは分かりますが、言いたいように言わせておけば良いと思います。

pi5n
質問者

お礼

ひと月ほど前からの質問でしたのに、 ご回答いただき、有難うございました。 感謝しています。 とりあえず、もういつまでも心にとめておきたくないので 今までどうり関わらずにいくことにしました。 ずっと何かされててもそれこそいいたいように言わせて 何もせず無視で、黙ってて 好きなようにさせてたから良くないのかなとも思ったので 今回質問して具体策があればと思い皆さんにお聞きしました。 次も何かしてきたら他の方が言ったような対処してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.4

例えば、こちらに質問をされても、まるで正反対と感じる様な回答が見られます。 それ位人と言うのは多種多様と言いますか、十人十色です。 誉めてくれる人もいれば、けなす人もいます。 批評家など、中々誉めてはくれません。 誹謗中傷と感じる感じ方もありますし、気分は良くないでしょうが、質問者さんを認めている発言でもありますね。 本当に眼中になければ、質問者さんを無視すれば良いのですが、無視できない何かがあるのでしょう。 あ、それは質問者さんの才能への嫉妬かも知れません。 あるいは、似たタイプで、自分の欠点とか、気になっている事を質問者さんに感じてしまうと言う事もあります。 もちろん、顕在意識では、その様な事はないと、当人も思っているのですが、潜在意識の中でライバル視したり、嫌っている場合もあるのです。 法的に訴えるにしても、又聞きですよね・・ 証拠能力としては如何なものなのでしょうね・・ また、誹謗中傷を信じてしまう人がいる・・と心配されている様ですが、その様なことを信じてしまう人はその程度の人ではないでしょうか? 例え作品などを購入されても、後々気分が変って、自分の都合であるにもかかわらず、誹謗中傷などを思い出し・・あれこれ文句を付けたり、返却を求めたりするタイプではないでしょうか・・ 世の中、目明き千人・めくら千人とも言います。 全員に好かれる事も無いですし、全員から嫌われる事もありません。 誹謗中傷・・・無視すれば良いのでは・・と感じますが。 勿論・気分が悪いのは分かりますが・・・ その様な人は世の中ゴマンといます。 深呼吸でもして気持ちを落ち着け忘れることです。 あるいは、新たな作品のヒントをくれているのかも知れません。 そうなれば、恩人です・・・

pi5n
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。一番私がする可能性の高い対処は今後も無視だとは思います。私にとっても楽な対処ですし、その人に関わりたくないので。でも、関わってくるから・・困ります。面倒だけど手紙を書こうかとも思っています。 その方は過去に私に直接失礼な事をしたので、「悲しいし、残念です。以後はやめてほしいです」と穏やかに一度、伝えました。直接嫌な事はしなくなりましたが、その後は私の事を本当に知らないのに、さも親しいように知っているかのように他人に私に関するでたらめ話しをにこやかに言っているのを見ました。その時はびっくりしたしあきれて何もいえませんでした。現在は私本人がいない所で悪いうわさを流すから迷惑です。誉めてくれなど思ってませんが、盗作とかわざわざ来て言うのがあきれます。でも裏をかえせば認めてくれているとも解釈できますね。 十人十色。良心があればできる事ではないから、っていっても良心も違いますものね。親身なご回答をくださり有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

なるほど。そうですか。 法的etc. そのような対応を考えてしまうアナタさまは 日ごろ、無意識に人を貶すなど ネガティヴな対応をして 傷つけてしまっている人なのかもしれませんね。 他の人を非難する人は自分自身を棚に上げているケースが 多いのですが……アナタさまが、過去に、 どなたかを頭ごなしに否定したり・批判したり・貶したり といったことをした記憶はないでしょうか。 特に、 誰かの作品を烈しく貶したことがないか 初期のころのことを含めて 思い出してみましょう。 そのような人でも、 3タイプの恩人 (プラスの恩人・マイナスの恩人・隠れている恩人)の マイナスの恩人と思えば 微笑を以って眺められるでしょうし、 学習の機会を与えてくれたと思えば 感謝できて、嫌な気分にならずに済むでしょう。 <法的>という コトバが浮かんでしまうアナタさまの 脳髄の有りように 私は(大家の驕りを感じ) 何となく違和感を覚えてしまいます (誹謗中傷を受けて当然の行状の人物なのかもしれないな と思わせられてしまいます) とりあえず、 谷崎潤一郎さんの『細雪』を読んで(一生もののスキル)、 やわらかな対応法を身につけたり、 <困ったちゃん>の研究書を読んで考えてみてください。 道が開けます。 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。 一言のもとに 才能を否定した事実が、 必ず、あるはずです。 そういう言動が一生の恨み・怨念を生むのですが 多くの場合、加害者は忘れてしまっているのですね。 アナタさまの古い日記に書かれてないでしょうか。

pi5n
質問者

補足

回答ありがとうございました。何で人が傷つくかは人それぞれなので、まるで傷つけないとは言い切れないかもしれませんが 今まで私は自分がされて嫌な事、人を貶めるような言動はしないように心がけています。トラブルが極端に嫌なのでできるだけ余計な発言はしないよう注意していましたし、人が精一杯作っているものを否定する発言は私にはありえないのです。文章を読んでいただければわかりますが、大家どころか名もない駆け出しのものです。 今まで長い間、波風たてないよう、悪評を流されても時が経てば真実がわかると思って無視していましたがあまり、しつこいので「法的」に対処という事も考えました。おすすめの本を読んでみます。アドバイス、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.1

>「○○(私)の作品は盗作、人の物まねで、いい加減こんなことはやめたらいいのに」 ↑ これは、その「勝手に嫉妬してライバル視し何かにつけ絡んでくる 15歳ほど年上の女性」の言葉、ですよね? 質問者様が盗作など一切していなければ、これは「名誉毀損」になると思います。 その女性の住所氏名が分かっていれば、 「盗作だと言う根拠。 盗作したと思われる作品と作者を教えて欲しい」 といったような質問状か文書を送付するか、「盗作」が全くの言いがかりなら「法的処置を考える、云々」の文書を送るのもいいのでは? もっとも、その前に専門家か、法律に詳しい人のアドバイスなども耳に入れておいた方がいいかもしれません。 無視しているうちに姿を見せなくなった・・・。 そんな程度の人種なら、あまり気にする必要も無いと思いますが。

pi5n
質問者

補足

ありがとうございます。 そうです。その方でした。 以前も私に嫌な事をして悪い評判を流していましたが かかわらないようにし、ほっておいたので、もう何もしないかと思っていたらこの度のようにわざわざ中傷しにきました。私はむしろ会った時にはその方には親切にしていました。その方とは親しくないのですが、やたら私を知ったように他人や仲間に私に関する間違った話しをしていました。文書も慎重に内容を考えたほうがいいようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掲示板での誹謗中傷いじめなのですが…

    実生活の事でないので、カテゴリ違いだったら申し訳ありません。 私の趣味の作品展示HPなのですが、作風が他の方と似ている(=盗作)だと、事実無根の酷い悪口を言われています。 絶対そんな事はしていませんし、友人に見比べて貰っても全然違うと言われました。 質問したいのはここからです。 1・その掲示板の悪口を見て私のHPに興味を持った人はみんな、掲示板に書かれている事を全て真実だと思ってしまうのですか? 2・逆に、実際私のHPの作品を見て「全然違う」と思った場合、むしろ悪いのは悪口を言っている人々だとちゃんと分かって貰えますか? 毎日頑張って練習して作品を制作してきたのに、それを穢されたようで本当に悲しくなりました。

  • デパートの踊り場を活用した展覧会

    僕は美大2年生です。 展示場所を探してます。 来年度に年度を通じて5回ほど学年の展覧会を企画することになりました。大学のギャラリーで展示するほかに、学外のギャラリーなどで展示することを視野に入れています。 僕がメインでキュレーションするのは今年の11月です。「都内で・カフェやギャラリーではない・人が来る・街行く人の関心をアートに向けさせる動線になる・できれば場所代がかからない」場所を考えています。そこで有力なのは、ポスターすら貼られないような、人の行かないデパートの階段の踊り場です。 平面作品を展示する予定ですが、ビルディングの管理者に直接電話してみてよいものでしょうか?企画書を郵送したほうがよいでしょうか? また、デパートの踊り場を活用した展覧会を知っている人がいらっしゃいましたら、感想などお聞かせください。

  • 展覧会への招待のメールが来ました

    しかし、私のホームページはまだまだ作品数も少なく人もあまり来ないのです。 しかも年も16歳です。 しかし昨日はじめてメールフォームにめーるがありまして ある会社から展覧会にあなたの作品を出品したい WEBギャラリーで展示をする 出展費等は会社で負担をする 私の絵を無償でTシャツにして売る という内容でした 作品に対する感想がしっかり描かれているので 信用できるのかなと思っているのですが こういうのでだまされるケースはあるのでしょうか 私はだまされているのでしょうか。

  • 誹謗中傷で訴えることができるかどうか?

    私はTwitterの一部のアンチによる、誹謗中傷に悩んでいます しかも引用RT+馬鹿にしている感じで誹謗中傷をされています これは訴えることができますか? ※普通の状況ならブロック等で無視するのがいいかもしれませんが、 そのアンチの言ったことを信じる人が多く、私のことを皆避けるようになっています もし訴えることができる場合、弁護士に相談することになると思うんですが、 その際に準備しておいた方がいいことや、知っておいた方がいい情報はありますか?

  • 誹謗・中傷されています

    他のサイトでの事ですが、障害者の方があまりにも酷い言われ方をしていたので、私は「ちょっと酷いんじゃないですか?これじゃ完全に弱い者イジメですよ」というような内容の投稿をしたら、次は矛先が私に向かい、誹謗・中傷を受けています。 こんな時はどう対処すれば良いですか?

  • 誹謗中傷について

    私は、先日 誹謗中傷をうけました。回答者の中で 調べる人がいますが、調べないで 結構です。私、旦那に非がある事です。 しかし 回答者の中には、そんな質問 恥ずかしくてできない。とか そんな事書いて 地に落とそうとしている。とか トイレの落書きみたいなものと 以前言ってくれた人もいますが恥ずかしいって 私は、真剣に質問しているんです。地に落とすって このサイトで 地に落とす 事ができるのですか??誹謗中傷を趣味になさっている方 反撃される事もありますよ。自業自得と書いた方 ご自分は、完璧な人間ですか?誹謗中傷が多いので 書き込みしました。質問ではありません。

  • 誹謗中傷された

    高校一年生です、私の高校では1年生の時に文理選択があって、Twitterで「文系で、地理選択した」のような内容をツイートしたらある特定のアカウントから「うぜぇ、地理くるな」「お前マジキモいから」など激しく誹謗中傷するようなリプライが送られてきました、無視してるんですけど辛いです。リア友用のアカウントなのできっと同じ高校の人だと考えています。 特定するには警察に行った方がいいですかね? その誹謗中傷ツイートには返信してません。

  • ●ネットでの誹謗中傷と犯罪予告●

    ●ネットでの誹謗中傷と犯罪予告● 詩を投稿するサイトで「小説家の川上弘美さんを逮捕しなければ警察に爆弾を落とす」などと書き込んでいる人がいるのですが、通報の仕方がわかりません・・・ この人は、川上さんに対して「俺の作品の盗作ばかりする」「ペドフィリア」等の誹謗中傷ばかりを書き込んでいて、第三者からみてもとても不快な気持ちになります。 どなたかアドバイスお願いします・・・ http://www3.rocketbbs.com/320/satsune.html ↑詩の投稿サイトです。 6月20日あたりの書き込みに犯罪予告が書いてあります・・・

  • 2chで誹謗中傷されました。

    先程解った事なんですが、前回の質問にある回答者から「キミは2chで変人認定されている。もしかしたら若年性認知症かも知れないから早く病院に行け」みたいな事を書かれました。この回答は先程通報して無視しようと思ったのですが…。 2chが誹謗中傷が酷いところだという事は知っていますが、さっき気になって自分のIDと2chで検索をかけてみたところ、確かにヒットしてしまいました。 確かに私は同じような質問を何度もしているかも知れませんが、それは皆さんのご意見を聞いて自分自身で決断したいと思ったからです。私は友達もいないので、誰にも聞ける人がいないんです。だから此処を利用しているだけです。 ちゃんと真剣に回答下さった方には、お礼をしていますし違反行為もしていません。 こんな風に顔も名前も知らない人に、誹謗中傷されるのはとても悲しいです。 私は学生時代に苛めにあっていたので、こういう誹謗中傷の言葉は時間が解決してくれるまで、ずっと頭に残ります。 何故、こんなにも誹謗中傷されなければいけないのでしょうか? 誹謗中傷しているのはどのような人達なのですか? 精神的にとてもショックを受けているので、人生カテで相談致します。 宜しくお願い致します。

  • ネットにおける誹謗中傷について

    質問サイトに多々ある事ですが、質問に対してキチンとご回答してくださる方もいらっしゃいます。感謝しています。しかし概ね質問とは関係ない回答が多いのも事実。通販レビューまで他者が引用して誹謗中傷されてるのを見てがっくりしました。今までネットに書き込みして誹謗中傷された事ってありますか?対処方法、心構えを教えて下さい。