• ベストアンサー

アドレスV125Gの充電について

今年9月に購入しましたがバッテリーを過放電させました(つないでその後は問題なし)。やはり充電器(密閉対応)で充電した方が良いでしょうか、今後どのくらいの間隔でするべきか、その時の注意点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomyboys
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.1

一度過放電させてしまうとそのバッテリーは著しく寿命が低下します。 あがりやすくなりますから、新品のバッテリーへ交換した方が後々手間が少ないので買い換えをおすすめします。バイクのバッテリーならば通販などで安く買えますし、台湾製などでも特に使う分には問題はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私もNo2様と同じリード100(99年式)に乗っています。 6年位いで1度バッテリーを交換しましたが、殆どセルでエンジンを始動しています。3ヶ月に一度位い弱い電流で補充電をしていますが快調です。 質問者様も充電器をお持ちでしたら充電されたら如何でしょうか。バッテリーもまだ新しいので大丈夫だと思います。以前と比べましたら随分価格が上がりましたので大事に使って下さい。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.2

あまり神経質になる必要はないと思います。 私もリード100を4ヶ月放置したため放電してしまい、新品に交換することも考えましたが、結局充電して使用することにしました。6ヶ月たっても正常に使用出来ています。 一応新品のバッテリーは購入してあるのですが、邪魔になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アドレスV125Gのバッテリー交換について

    アドレスV125Gのバッテリー交換について  通販で買う予定です(国産)、ネットの説明では、充電済み、液未注入、とかありますが、質問(1)自分でバッテリー液をいれるのですか(密閉タイプなのにどこから入れるのでしょうか)(2)注入してから自分で充電するのですか(充電器ない場合は使えないのですか)(3)初めから液注入、充電済みを買いたいのですが放電しているとかの心配は無いですか。(4)YUASA(国産)を買いたいのですが、古河でも問題ないですか、そのほかの注意事項も教えてください。(初心者です)

  • バイクの密閉型バッテリー 初期充電されているが

    バイクのバッテリーで質問があります。 バイクのバッテリーは密閉型が多いですが、はじめから液が入っており充電もされています。 ということは、バッテリーを購入しても放電されていることがあると思うのですが、購入してから充電はしたほうがいいのでしょうか? また、充電すると液は蒸発するはずですが密閉型は蒸発しないのでしょうか?

  • 密閉式バッテリーの充電について

    最近、スクーターの密閉式バッテリーが弱ってきており、アイドリング中のウインカーの点滅が安定しません。(セルは回ります) 新しいのを購入することも考えましたが、値段をみて躊躇しています。 そこで自動車のバッテリー(液を補充できるタイプ)と、この密閉式バッテリーを自動車に積んでいるブースターケーブルで充電しようかと思っているのですが、充電できるものでしょうか? もしくは密閉式対応のバッテリー充電器のようなものを購入してAC100Vから充電した方がいいのでしょうか。 回答のほど宜しくお願いします。

  • ★教えて!バッテリー充電器について

    バイクの充電器についてですが・・・ 開放型バッテリーのみ対応の充電器では、密閉型バッテリーへの 充電はできないのでしょうか?? 知識をお持ちの方、どうぞ教えて下さい。。。

  • 開放型バッテリーに密閉式対応の充電器を使用した場合

    密閉式12Vバッテリー対応の充電器しか有りませんが、 車の12V開放型バッテリーを充電する際に、密閉式12Vバッテリー対応の充電器を使用すると どのような問題があるでしょうか?

  • RCカーのバッテリーと充電器の選びから

    オンロードのRCカーを始めましたが、購入したときのキットが初心者向けのセットだったので、バッテリーの容量も少なく、走行時間も非常に短いので、新規での購入を考えています。 カタログを見ると、いろんな種類のバッテリーがありますし、充電の際は放電?してからなど注意書きがあり、何を購入していいのか、迷っています。 今後は、サーキットでの走りこみや、レースへの出場も考えていますので、それに見合ったバッテリーと充電器の購入を考えています。 具体的な、機種のアドバイスをお願いします。

  • カ-バッテリ-の充電費用は?

    今までは、自動車バッテリ-の充電は自分で行ってきました。今の車のバッテリ-が密閉型で、今までの充電器が使えなくなりました。密閉型対応の充電器は安くても5~6千円からなので、充電器を購入するか、カ-ショップで充電してもらおうか迷っています。バッテリ-の寿命は今までは最低でも5年位は持たせていました。カ-ショップまたはディ-ラ-での充電は一回あたりいくらぐらいですか。

  • 充電器の充電

    充電器の充電  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  どのキャリアの携帯電話でも、下記の点は、同じです。  携帯電話の充電器の説明を読みますと、完全にバッテリーが、放電してしまうと再び、充電できなくなる。充電するには、メーカーに出さないと修理できない。つまり、内部のバッテリーを交換する?  と書かれてあります。  また、別の使用説明書には、バッテリーは、毎日充電しないで、完全に使い切ってしまったから、充電したほうが、バッテリーが長持ちする。  と書かれてあります。そうかと思い自分も何日も、充電しないで放電してから、使用してみました。  しかし、完全に放電してしまうと設定が初期化されてしまい、設定や、単語登録をもう一度入れなおした経験があり、これは、まずいと、バッテリーには、悪いのかどうか分かりませんが、毎日、充電しています。  同じ、充電式のバッテリーを使用するものとして、  デジタルカメラが  あります。これも、機種によると、完全に放電するまで、使ってしまうと、二度と充電できなくなり、メーカーに修理に出さないと使えなくなることがあります。機種が古くなると修理も、してくれない。今は、このようなことが、無いように対策を取っているのかどうか知りません。  具体的には、  オリンパス C-2100 Ultra Zoom  です。この機械は、オリンパスに世界的にも、報告のある周知の欠陥商品であるから、無償修理して欲しいと言いましたが、だめと断られました。 (●Q01)  完全に放電してしまうと充電できなくなるというのは、充電バッテリーの性質、仕様なのでしょうか? (●Q02)  このような性質があるとするとどういうことで、このようになるのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 充電器、放電器について。

    先日、ココの書き込みを参考に、タミヤのタムッテクギアを購入しました。そのタムテックの件で、何点か質問があるのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 当然のごとく、車体、プロポ、バッテリーのセットで購入したのですが、後から調べてみると、充電器の他に放電器というものが必要だという事が分かりました。 充電に8~9時間ほどかかるのにたいして、放電はどのくらいかかるものなのでしょうか?また、放電器は絶対に必要なのでしょうか? タムテックギアというのは、部品(改造パーツ等)が少ないと聞きますが、どのように購入されているのでしょうか? オススメのサイトなどありましたら、お願いいたします。 中途半端に長く、分かりにくい文章になってしまい、申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • バッテリーの最初の充電&放電について

    購入したAndroidタブレット(リチウムイオンバッテリー)の注意書きに、 新しいバッテリーは2,3回完全な充電と放電を繰り返した後使用しないと 十分な性能が発揮できないと書かれていました。 この注意書き、他の製品でも度々見るのですが、 なぜこのような作業をしないと性能が悪くなるのでしょうか。 このサイトで似たような質問を見つけ、そこには 「ニッケル水素電池はメモリー効果を防ぐために行うが、リチウムイオンでは関係ない」 との回答がありましたが、関係ないことを注意書きに書くでしょうか。。 注意書きにわざわざ書いてあるということは、 リチウムイオンでも最初に充放電を繰り返す意味があるということですよね。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6010FはCDに印刷できるプリンタですか?
  • PX-M6010Fの購入を検討していますが、CDへの印刷について明確な情報がありません。
  • PX-M6010Fを購入する際に気になっているのは、CDへの印刷が可能かどうかです。
回答を見る