• ベストアンサー

連結管の使用方法について・・・

恥ずかしいのですが、連結管の使い方がわかりません。 点滴の際、2種類の異なった薬液を同時に使用するのですが 連結管の針をどことどこに刺せばいいのかわかりません。 両方とも同じサイズの針ですよね!?ひとつは点滴に刺すのは当然なんですが、もう片方はどこへ?どうか宜しくお願いします。 今更、スタッフに聞く事もできず、困っています。 あと、長さは一律なものなのでしょうか? それから延長チューブの長さも一律なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoshikuzu
  • ベストアンサー率23% (138/576)
回答No.3

看護婦(士)さんですよね? 連結管の使い方・・点滴同士をつなぐ物ですよね。 A点滴とB点滴の繋ぎかたでいいですか? 1・・Aに輸液セット・三方活栓(必要なら)・延長チューブをつなぐ。 2・・AとBを連結管でつなぐ、まず、片方の連結管のキャップをはずし、(この時、チューブを曲げて液の逆流をふせぐ。)Aに刺す。刺すと、液がでるので、もう片方を曲げてキャップをはずし、同じようにBに刺す。 文字でかくと難しい。分かりますか? 延長チューブの長さは一律だと思いますよ。連結管の針も両方同じ大きさです。 エアーをキチンと出てるか確認して下さい。 安全に仕事をする為には、わからないことがあったら、聞くこと!です。自分の判断でしない、間違ってからではおそすぎます。始末書を書けばいいというものではないですので、命を預かっているわけですからね、慎重に迅速にがんばってください。 2本以上の点滴を同一ルートから施行する場合は、ひとつを変更するたび、滴下速度の確認をする。刺入部位の確認も。

nachi825
質問者

お礼

新米の為、焦る事がよくないと色々調べましたし、自分の持っている教科書、参考書、さまざま調べたんですが、こういういざという実地に関しての 参考書が本当に少ないと思います。でも、職場では、調べてきて!の一言で 自分の頭がパニックになり、家で落着いて勉強しようと思ったんですが どこにも参考書類がありません、下記の方々のおっしゃることもごもっとも ですし、それで解決できれば言うことないんでしょうが、現実はそう甘くはなく、女の(今は男性もいらっしゃるんですが・・・)戦いというか 本当にきちんとわかるように説明してくれる先輩はいません、私達も そうやって自分で努力してきたんだから勝手にやって!!と言われる始末。 自分でも、すがるところがなくここにアクセスしたんですが、これも甘えなのでしょうか・・・。では、この先どうやって実践していけばいいのか・・・準看のためか知識も広いとは決していえず、先生方も、ドクターの いう通りすればいいだけだから的な教えだけで、こうやって実践したとき 自分の知識のなさを痛感しています。 その中でたった一人、こうやって親切に教えていただきありがおうございました。もちろん、これを適当に捕らえることなく、慎重に業務に あたりたいと思います。もう一度先輩に聞いてみます!!怖いですが・・・。本当にありがとうございました。 ちょっと、自信喪失、自己嫌悪、人間不信になりそうな1年目へなちょこナースです。(現実は、なかなか厳しくナースのお仕事みたいにはいきませんよね~。とほほ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hoshikuzu
  • ベストアンサー率23% (138/576)
回答No.5

No.3のhoshikuzuです。 勝手にしらべろって、それじゃあんまりですね。看護チームは大丈夫なのでしょうか?ナース同士の信頼感というか、チームワークとでも言いますか・・・勉強会でもして下さい。 分からないと事を指導してくれないとは、どう言う事でしょう!って思ってしまいました。分かってたら聞かないよ、分からないから聞くんだよね。 私も、バカにされるだろうなと言う事を、何度も聞きました。だって、聞かないと仕事が先に進みませんよね。自分の判断で施行したら、一番迷惑がかかるのは、患者さん自身ですよ。命の大切さが一番わかってる仕事をしてるのだから、誇りをもってやさしく、時には厳しいナースになって下さい。 1年目は、ドキドキの連続ですよ。毎日が勉強です、プラス思考でね。先輩を追い越す気持ちで、教えてくれないのだったら、ジロジロみて、学ぶしかないですが、その方が間違った事をしてないならいいですけどね。 正看は目指さないのですか?これからの医療には、必要だと思っています。 どこの病院にいっても、大丈夫だし。 自分の時間はなくなります、彼氏もできないかもしれません、テレビもみれないかもしれません、毎日が勉強、仕事で睡眠時間も減ります。が、正看があれば、給料が違います、医療に対する、自分の知識が広がります。準看でならった事をより詳しく幅広く学べます。自分の為に、勉強して下さい、応援しています。 がんばれ~nachi825さん!!

nachi825
質問者

お礼

そうですね、これから自分がきとんしたナースになるべく努力しかないですね。さっそく、医学書を見に休みの日に行って見ます!! きっと、それ以外にもヒントや発見がありますよね。 本当はいつもマイナス思考の私はなんでも行きづまるとどんどん落ち込むだけの人間でしたが、人の生死に関わる仕事に従事できたのですからここからが本番といってもいいのですね!皆さんの書き込みに暖かさがいっぱいで どこかで、一人前になろうとしてる私のことを見ていてくれる人たちが いるんだと嬉しく思い、頑張っていこうと思います。 それから勉強会なんて到底考えられないし、時間がきたら雑務はほっぽって 帰ってしまう先輩ばかりです。 ゆっくり考えいちからのスタートと捕らえて行きたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご質問の内容には既に先輩(?)から回答が出ているようですので 『現場での学習』についてのみアドバイスを書き込みます。私も#1・2の方と同じ思いですので規約に従いこれまでには書き込みはいたしませんでしたが、#3のかたへのお礼の中にあった文章をみて上記は必要と考え書き込みます。 まず医療(医者や看護婦、その他の医療職)の世界で、学生さんへの講義の様に教えてもらえるのはそれこそ看護学生の時だけです(そのときは多くの人が寝ていますね(苦笑))。いざ現場に入ればその様にして教えてもらえるなどというのは甘い考え以外の何物でもありません。自分たちもやってきた…その先輩看護婦の言葉はしごくもっともなことです。 我々の世界では見て・調べて覚えるんです。そして習得する意欲を先輩たちに見せつけて、そのうえで先輩から追加の「ひと言」を引き出すんです。自分でも新前のヘナチョコと書かれていますが、その自覚があるなら先輩の何倍も周囲に目を光らせることです。少しでもチャンスがあれば仕事をこなし先輩の作業を見る時間を作ることです。そうして先輩の作業に関してメモでもとりながら真剣にこなしていけば自然に「ひと言」が引き出せるんです。 また「女の戦い」とか書いていますがそんなことを言えるのは一人前になってからです。一人前になっていなければ対等ですらありません。あくまでもこの世界は「丁稚制度」です。前時代的な存在ですが、丁稚には人格や人権は存在しません(これは乱暴な書き様ですが本音であり、そう考えて頭を下げて研鑚しなければ・そういった忍耐を持たなければ務まらない仕事です。もしかしたら社会はどこでも同じかもしれませんが…)。そう考えて仕事に対して真摯に向き合ってください。少なくとも実務に関して安易にネットにたよること(ネットにはその情報に対する保証はありません。その保証の無いものを患者に提供する…その感覚が重大な誤りであると思います。)が甘えといわれるのだと思います。もし現在の職場の先輩や医師があまりにふがいなく、そしてnachi825さんが上記のような頑張っている新人だったとしても教育がなされないという場合、なぜ出身の看護学校へ出向きそこの先生に聞かないんですか?←これが唯一の追加情報だな^^; 実際看護婦の手技に関するムックなど異部門の私でも数冊持っていますよ。 そうした書物の推薦も受けられるはずです。 医療や看護に携わるものが、患者に関わる情報や手技に関して保証の有無をこだわらないのは危険だとしか思えません。看護師という専門職ならばその点についてはしっかりと自覚するべきです。厳しい言葉ですが同業のものとしてそう考えます。

nachi825
質問者

お礼

厳しいお言葉ありがとうございます! 反省ばかりです。きっと、すばらしいナースなのですね、だからこそ立派な意見がいえるのですね・・・それくらいまだまだなのですね。 安易・・・そうですね、今後自分自身でもう少し考えて見ます。 それから、ムック・・・参考に休日に書店をのぞいてみようと思います。 私からはそれがあなたからの新たな情報でした。 ありがたく感じ頑張って行こうと思います。 ちなみに看護学校・・・5時間かけて出向いた方がいいのでしょうか? 自分なりに思い描いていたナースの仕事とは全く違いましたが これからいちからのスタートとして捕らえていこうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

命にかかわる問題ですから、今更などと言わずに、責任ある立場の人や、指導をする人に聞いてください。

nachi825
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。 自分で処理しきれず、書き込みでSOSしてしまいましたが 甘かったのですね。 ちなみに指導する人はいませんし、どういう風な職場をイメージされてるか わかりませんが勝手に調べろ!と言われるのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.1

これは、いまさらでもスタッフに聞いてください。 この掲示板では、誰でも書き込むことができるので、 間違った情報が書き込まれることもあります。 (悪意があったり、勘違いがあったり、単にあてずっぽうだったり) 何か問題がおきた場合、あなた一人の責任になりますよ。 そちらのスタッフに聞けば、少なくともあなた一人の責任ではなくなります。

nachi825
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 上記のようにおしかりを受けることも覚悟でのSOSでした。 ただ・・・もちろん、職場の先輩に聞きましたが答えは返ってきませんでした。このままではいけないと色々調べたんですが、私の持っている参考書類には記載がなくほとほと困ってここへ書き込みしたのです。 自分自身のふがいなさを痛感しています。 本当に書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採血~点滴への移行

    看護師の方に質問です。 翼状針にて採血を行い、その後、注射器を外して翼状針のチューブを点滴のタコ管につなげる際の話なのですが。。。 みなさんは、翼状針のチューブを折り曲げて注射器を外されていますか? 折り曲げなくても、接続時に血液が落ちることはないのでしょうか。 あと、空気が入ったり、感染の恐れがあったりはしませんか?教えてください。お願いします。

  • 点滴の主管、側管について。

    TERUMOのシュアプラグ延長チューブを使用する際、下図 (1) が主管、(2) が側管となると聞きました。 理由について、自分なりに調べてみたのですが、 側管とは緊急用の点滴や注射などで使用する意味合いがあり、緊急ゆえに患者さんに速やかに薬液を届けたいため、このシュアプラグ延長チューブの場合、患者側に近い (2) が側管になる、ということなのでしょうか? (反対に言えば、維持液などさほど緊急という訳ではない輸液は (1) の主管から流し、緊急時の為に (2) の側管を残しておく、ということでしょうか?) 初歩的な質問ですが、どなたか回答解説宜しくお願い致します><

  • 点滴の針を残すことについて

    こんにちは 早速、質問なんですが… 点滴治療が続く場合、点滴の針を抜かずにそのまま帰宅して、翌日は病院に来たらその針に点滴のチューブを繋ぐだけという手法がありますよね?その手法は一般的にどこの病院でも行われるのでしょうか? 何故このようなことを聞くかと言いますと、自分が小さい頃によくこの手法を使われたのですが、その病院は点滴が下手で、数回の点滴の針射し失敗は当たり前でした。事実、私が幼稚園の頃に超高熱で点滴を受けたのですが、その際は一時間失敗を続け、衰弱した私を見かねた外科医が射したことがありました。 今になって考えると、点滴に自信がないからそのような手法をとっていただけで、他の病院ではやらないのでは?という疑問が浮かびます。 どうか、質問の回答お願いします。

  • 子供の点滴

    2歳の子供が入院することになりました。 入院するとき24時間点滴をすることになったんですが、点滴をうつ際に出て行って下さいと先生に言われ、外で子供が泣き叫ぶ中待っていました。 先生がもう針は入ってないので、少しくらい動いても痛くありませんと言われました。 子供はまだ単語しか話せないので、痛かったとしか言いません。一体どんなことをしているんですか?子供を押さえつける方法や点滴の仕組み(針がないならどうやっていれるのか)など教えて下さい。 ちなみに子供の手に板と点滴の管を一緒に包帯テープでグルグルにまいています。それと看護婦さん2人と先生一人でしてくれました。

  • 医療関係者の方お願いします

    点滴を受けた後の不調についてお尋ね致します。 半年程前に手術を受けた際に点滴をしました。血管が細くて入らないということで、手首(親指の付け根辺り)から点滴を入れていたのですが、案の定漏れて代わる代わる両方の手首で受けていました。 青痣、腕全体の痛みは無くなったものの半年も経ったのに、片方だけ点滴をしていた所が5cm程の長さでぷっくりと血管が盛り上がり、痛いのです。腕時計ができません。 先日、他院を受診した時についでに診てもらったのですが、動脈瘤になっているようですと言われました。放っておいて治りますか?と聞いたら「気になるようだったら外科で」と言われました。 命には関わらないようなので、自然に治るものならそれでいいと考えていますが、半年も改善しないとちょっと動脈瘤とは違うのかなと。。。 点滴の管が残っているということはないのでしょうか?また、動脈瘤だったら放っておいていいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自宅での皮下輸液。テープしても針が皮膚から抜けます…良い方法を。。(針は1cmの長さ) & 輸液バッグは温めますか??

    皆さん、どうぞよろしくお願いします。 昨夜、初めて愛猫への自宅での皮下輸液に挑戦しました。 (中間チューブ付スリムプラスチック型ピン針タコ管付。静脈針21G、針の長さ1cm) ■質問1■輸液が皮膚内に無事流れた後の上手な手順を教えて下さい 針を刺して液も上手く入っていったのですが、問題はその後で、 針を刺したとこにテープをつけていたのですが、針が皮膚から抜けました。輸液は最高に早く出してるので、その勢いで抜けるのでしょうか? 何がいけないと思われますか? 針が抜けてしまったので、新たに針を交換して再挑戦した後の私のやり方は変ですよね? ↓↓↓   点滴が無事入っていってる状態で、テープで留めてから、針先を持った手を離すと 、針先がどっか変なとこに刺さらないか心配だったので、輸液してる間、ずっと針が刺さったとこの皮膚を指先で持ち上げていました。また、手を離すと、最初のように抜けないか心配で…とはいえ、当然、安定が悪く、針はますます抜けそうになり、これも全然よくありませんでした。 輸液が無事に入った後の手順としてはどうしたらよいでしょうか? 愛猫は、点滴中も割と大人しく、たまに動こうとはしますが、今後、そういうときにも、ますます針が抜けやすいのでは?と心配です。 ■質問2■ 輸液バッグは温めたがよい? どの位ですか? それと、輸液バッグは温めるらしいが、病院からはそういう指導はありませんでした。実際はどうするのがよいと思いますか? また、輸液によっては温めないものなのでしょうか? 今回、私が頂いた輸液バッグは、ラクテックという電解質輸液500mlです。 しかし今後は200mlを貰うこともあるらしいので、それぞれの量での温め時間を教えて頂けたらとても嬉しいです。 病院の先生から言われてもいないことを、こちらから「温めなくてよいのか?高齢猫な上、寒がりなのですが…。ネットでは輸液バッグは温めたが良いと、みんな、そう言ってます」などとはもちろん言えず、みなさんの体験談など教えて頂ければとても嬉しいです。 また、温めた方がよい場合、実際、電子レンジでどのくらいの長さを温めたら大丈夫でしょうか?温めすぎて成分が壊れないかも心配なので、 よろしかったら教えて下さい。 私の電子レンジは600ワットです。 質問1と2,どちらか片方の答えだけでもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セロー250空気圧、タイヤ―ゲージ

    空気圧をフィールドで調整かなでダイソーでタイヤゲージ購入しました。リア(チューブレス側)は測定できるのですがフロントは計測できません(針が動かない) チューブ用とチューブレス用2種類のタイヤゲージがあるのでしょうか? 別のゲージは前後両方計測できるみたい。不思議??

  • アルバイトの応募は同時に2箇所にしても大丈夫でしょうか?

    私はアルバイト未経験なのですが、最近アルバイトをしようと考えています。 そこで本日情報誌やネットで色々見たところ、近所で良さそうなところを2箇所見つけました。 友達に聞いたところ、面接を受けた後に、合格の場合1週間以内に電話をする、と言われ待つことになると言われました。 私の考えてるところは両方オープニングスタッフ募集なので、片方の面接を受けて返事を1週間待ってたらもう片方の募集が終わってしまうのではという心配があり、出来たら2つ同時に応募して同時期に面接を受けたいと思っています。 どちらか片方だけ合格すればいいのですが、もし両方合格した場合、どちらかを断るのに良い断り方はありますでしょうか? それとも、2つ同時に受けるのは止めたほうが良いでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 血栓飛んだ?

    ほぼ、4週間前に脳梗塞で都内のある脳神経外科病院に緊急入院しました。幸いにも2週間の入院で重大な後遺症もなく2週間前に退院しました。現在は入院中にひいた風邪による咳の治りにくさと両足の指の先端の軽いしもやけのような感覚以外は、これといった悪症状はでていません。 入院中に起きた下記のある出来事がずっと気になっていまして、専門家の方々のご意見を伺いたくペンをとらせていただきました。よろしくお願い致します。 その出来事とは、点滴に由来する問題です。この病院では通常点滴は夕食後(7時30分ごろ)に終了し、ヘパリンロックを行います。ところがこの日(入院からほぼ1週間目)は日付けの変わった深夜1時30 分ごろに夜勤の若い看護師が突然予告なしに私の寝ているベッドの横に来て小型の懐中電灯を持って、ヘパリンロックをやっていました(通常より6時間遅れたことになります)。私は、びっくりして目を覚ましました。そういえば、これより前に、夜中にトイレに立った時には点滴が終わっているのにまだチューブが点滴バッグ台車に付いているのは変だなとは思いました。明るくなってからその看護師に上記の事を確認しました。やはりヘパリン注入に来たと言っていました。(その際に、ヘパリンとは何かを聞かれました。私は血液凝固防止剤と答えましたが、彼女は黙っていました。帰り際に、ふらふらしないかと聞かれました。) その後、年配の看護師が交代になり、点滴を開始しましたが,点滴液がうまく流れずに腕のほうに漏れ出しました。その際に私は点滴針の周辺に通常の逆流血の色とは違った黒っぽい血液があるのを見つけました。その旨をその看護師に告げると、大丈夫という返事でしたが、私は変だと思いました。その後、点滴針を抜かずに再固定を試みましたが、液漏れは治りませんでした。仕方なく別の場所から点滴を始めましたら、うまくいきました。点滴針を抜くときにその年配の看護師は変だとは思わなかったのでしょうか?。何もコメントしませんでした。 質問です。 深夜にヘパリンロックする前に点滴針や点滴チューブ内に逆血が起こり、血栓が既に形成されていたのではないかということです。もしそうなら、ヘパリンロックした時にその回路内の血栓がすべて静脈内に飛んだのではないでしょうか。現在は何も起きていないように見えますが、今後は大丈夫でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 凹凸のあるPCカードを2枚同時に使いたいんですが

    ノートパソコンを使っていますが、2種類のPCカードを利用しています。 1つはモデムカード、1つはUSB2端末です。 しかし問題がありまして、両方とも片方が盛り上がっており、当然同時には利用できないのです。 実際問題、最近のほとんどのPCカードはメモリ関連以外は凹凸があり、其れなのに一時期までカードスロットは2連なのでもったいなく思います。 どこかに下の方の端子に延長できるコネクタでも販売していないでしょうか…。