• ベストアンサー

ピアノのコードの覚え方

2ヶ月ほど前から独学でピアノの弾き語りを始めた30代の男性です。 音楽の知識や楽器の経験はゼロに等しいのですが、子供と一緒にアニメソングを歌ったり、友人の前で一曲バラードを披露する、なんて腕前ぐらいになれればと思っています。 そこで、普段練習しているなかでいくつか疑問に思うことがありましたので、アドバイスをいただけたらと思います。 楽譜が読めない為、歌詞にコードネームが振ってあるだけのものを見ながら、鍵盤の押さえ方をコード集の本で確認して弾いているのですが、多少スムーズにコード進行が弾けるようになると、“コードネームを見て鍵盤を押さえている”というよりも、“暗記した指の感覚で押さえている”という気がしてなりません。 極端に言えば、コードネームを見ながら弾くのは数回程度で、後は丸暗記した指の位置関係や形で弾いている、という感じです。(ずっと鍵盤を見たままです) 実際、スラスラ弾けるコード進行でも逆から弾いてみると全く弾けなかったり、別の曲で同じコード(転回形も同じ)が出てきても、すぐに押さえることが出来ず、押さえみて初めて『あ、前に弾いた曲と同じ押さえ方だったのか』と気付くような状況が多々ある為、“とりあえず弾けているだけ”だと思っています。 これは、色んな曲をもっと弾いていくうちにコードネームを見たとたんに押さえる位置が判るようになるのでしょうか? また、伴奏パターンのレパートリーが乏しい為、どの曲を弾いても同じように聞こえてしまいます。 これも、弾き語り用にアレンジされた楽譜をたくさん参考にしたりするのがレパートリーを増やす近道なのでしょうか? 以上、長文で読みにくいかと思いますが、アドバイスいただけたらと思います。 尚、時間や資金等の都合もある為、独学を前提としたアドバイスをいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

1.まずは五線譜の読み書きと楽典の基礎、ダイアトニックコードの理論を勉強しましょう。これは必須科目です。 楽譜やコードの基本が理解できていないと、転回形やテンションコードが出てくると最初は意味が分からず、戸惑います。 2.いろいろな弾き語りアレンジを弾いてみて、スムーズなコードチェンジや音の重ね方(転回)を理解しましょう。 一般的には、指の形そのままで水平移動するような弾き方は避けるべきです。例えばドミソ(C)と弾いていて(F)が出てきた時にそのまま右に4つずらしてファラドを弾いてしまうのは避けるべきで、ドファラと弾いた方が指の移動も少なく、響きも同じ音域なので違和感がありません。 3.慣れてくれば伴奏は楽譜を見ながらというより、コード進行やメロディーを見ながら自然とついてくるものですので感覚的には今の状態が悪いとは言えませんが、手許を見ながら弾くのはダメです。 4.ピアノ全般に言える話ですが、鍵盤を見ながら弾くのはやめて常に楽譜を見ながら弾く練習をして下さい。いつも手許を見るクセがあると必ずそこで曲が詰まったり遅れたりします。 大人になってからピアノを始めた人に多いのですが、先に全て暗譜し、手許を見ながら弾こうとします。これは一見合理的なようで実は上達が遅くなる原因です。 暗譜はできるに越したことはありませんが、それよりも楽譜を見ながら楽譜をリアルタイムで再生するイメージで弾けるようになると、初見もコード伴奏もよりスムースに弾けるようになります。 あと、ピアノの場合、左手の幅に制限がある代わりに、他の楽器では出せない密集和音が容易に出せますので、そういうピアノ独自の音の重ね方(一般的にヴォイシングと言います)をいろいろと勉強して、最適なコード配置を自然にとれるように練習して下さい。 さらに上達してくると、伴奏パターンやコードの付いてない曲に自分でコード進行を割り当てる練習も重要です。これにはリハーモナイズの知識も必要になってきますが、まずはいろいろな伴奏譜を見て弾いて、いろいろなパターンがあることを理解して下さい。 今はレッスンに通わなくてもweb上に優れた教則サイトがたくさんありますし、インターネットレッスンでアドバイスしてくれるところもありますから、クラシックピアノの上達が目的でなければ独学でも十分だと思います。頑張って下さい。

bb-black
質問者

お礼

具体的な練習方法のアドバイス、大変参考になりました。 楽譜(音楽)に対する知識は中学の音楽の授業程度しか無い為、楽譜をあまり必要としないと感じた“コード奏法”に挑戦したのですが、やはり基本的な知識は必要だと感じました。 >大人になってからピアノを始めた人に多いのですが、先に全て暗譜し、手許を見ながら弾こうとします。これは一見合理的なようで実は上達が遅くなる原因です。 全くその通りで、『自分もその一人だったのか』とガッカリしたようなホッとしたような複雑な気持ちです。 なるべくコードネームを見ながら“今は何のコードを弾いているのか”を意識しながら弾いていますが、まだまだ道のりは長そうです。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

「はじめよう!ピアノでコード弾き」CD付きの本で、お勧めです。 参考URLでサンプルを見たり聴いたりできます。 もう少しやさしいのは、「はじめてのピアノ・コード」自由現代社 >色んな曲をもっと弾いていくうちにコードネームを見たとたんに押さえる位置が判るようになるのでしょうか? 曲の練習の他に、例えばハ長調の曲だったら、CGC、CFGCなどよく使われるコードパターンを繰り返し弾く練習をするといいですよ。毎回何回も繰り返していると覚えます。

参考URL:
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/keyboard_data/05217201.htm
bb-black
質問者

お礼

リンク先の教則本を拝見しました。 私も初心者用の本を何冊か持っているのですが、視聴が出来るのはこれが初めてで、購入する参考になります。 ソロピアノ用のようですが、コードを勉強するのに持っていて損は無い気がしますし、特に『スタンドバイミー』や『ザ・ローズ』なんかは弾いてみたい曲そのものズバリでワクワクします。 お礼が遅くなり申し訳ありません、ありがとうございました。

回答No.2

まず、どの楽器も二ヶ月では・・・おそらく一生ですけど100%自分のイメージどおりというのは難しいとおもいます。たとえ場の話、レコーディングなどでは「なんでこんなダサいのが採用されちゃうの!?」 ということもあります。 限りなくイメージに近づけるためには限りなく練習が必要となります。 今は何を弾いても同じように聞こえてしまうかもしれません。また、譜面を解読するのも重労働でしょう。 鍵盤楽器の場合キーがCであれば黒鍵盤を触らずにすむ場合がほとんどです。ようは白鍵盤だけでなんとかなってしまうということです。 これを念頭においてある程度の理論がわかるようになれば黒鍵盤も怖くなくなりますし、コード表記に関しても怖くなくなります。 音楽的にはまだ入門の段階と思われますのであわてることなく続けていれば勝手にレパートリーも増えます。 現在実行できそうな変化のつけ方があるとすればテンポとリズムでしょう。 ドミソと押すにしても連打するのか、押しっぱなしにするのかで違ってきますし、連打にもある程度の規則性をもたせたりと様々です。 当面は難しいことは考えずに楽器を楽しむのが一番の上達法だと思います。

bb-black
質問者

お礼

>当面は難しいことは考えずに楽器を楽しむのが一番の上達法だと思います。 このお言葉で少し目が覚めました。 よく考えてみれば、二ヶ月程度の超初心者が『上手く弾いてやろう』と力み過ぎていたのかもしれません。 とても人前で弾けるレベルではありませんが、ピアノを弾いている時は楽しい気持ちになれます。 お恥ずかしい話ですが、いずれ私が40代~50代になった時、同じ想いを持つ方達と“おじさんバンド”を組んでみたいという夢もあります。 ゆっくり焦らず、でも確実にステップアップしたいと思います。 お礼が遅くなり申し訳ありません、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キーボードでの度数、コード構成音の覚え方

    キーボードにおいて、何を暗記すべきか、何を規則から導き出すか、手が覚えるかについて教えてください。ギターでは手の形でコードを覚えます(カポもあります)が、キーボードだと転回形も含まれてきます。12のキーすべてで演奏できなければいけません。楽譜に書かれている音符を読むときに、形で読むとよいという人もいます。 1. コードの構成音を瞬時に知る 例えばDならDF#Aです。転回形も出てきます。DF#Aはキーボードに手を置かなくても知っているべきでしょうか。構成音を知っておいてこそ転回形も間違わずに弾けるようになると思います。暗記すべきでしょうか、それともそのうち自然に手が指が覚えてしまうのでしょうか。 2. 5度上、6度上が何の音なのかを瞬時に知る 4度圏進行は覚えるべきだと聞きます。ではそのほかの5,6や3度はどうするのでしょうか。やはり暗記すべきなのか、4から足し引きするのか。3はどうするのか。これはコード進行が番号の時に(ダイヤトニックコード進行で)即座にそのコードが何なのか分りたいのが一つと、譜読みで下の音から数えて例えば4度離れている、5度離れていると(線と空白の関係から)分ってもそれが実際に何の音なのか分らないと意味がありません。ト音記号、ヘ音記号の位置関係からは当然読めます。素早く読むとか初見ではどれだけ離れているかも把握するとよいらしいのですがそれが何の音にあたるのかが、今は数えないと分りません。 よろしくお願いします。

  • ピアノのフォームについて

    ピアノ教室などには全く通ったことのない、独学で学んでいる者です。 耳コピしたものなのでなんというコードか分かりませんが、画像の5つの鍵盤を使う曲を練習しています。 そこで質問なのですが、 ・それぞれの指を置く位置は青文字の通りで間違っていませんか? ・中指で鍵盤を弾く時、1か2どちらの位置を押すのが正しいですか?  1だと指が大きいということもあり、押しにくい。  2だと第二関節を結構曲げないといけないので押しにくい。  どっちもやりにくいし、どうせなら正しい方で練習したいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • ピアノのコードの転回系について

    ピアノでポピュラー曲の伴奏を、あえてギター用のコード譜を見ながらやろうと思ってます。 (EとかGとかのコード進行のみを参照します) C/Eなどと書いてあった場合、Cの第一転回系を弾け。との指示だと思うのですが、 単にCなどと書いてあった場合、好きな転回形で弾いていいのでしょうか? もし好きな転回形でいいのだとしたら、何を弾けばいいのか、という理論などはあるのでしょうか? 自分は一応全部弾いてみて、一番いいと感じたものを選んでるのですが、 何らかの理論があるなら、知りたいです。

  • ピアノ トレモロの弾き方

    こんにちは。ピアノ独学で始めて1年くらいになります。 好きな曲の楽譜を買って練習しているのですが、初めてトレモロにぶち当たりました。 写真のトレモロがぐちゃぐちゃになってしまい、全然綺麗に弾けません。 この楽譜は♭ソ ♭シ ♭レ ですが、綺麗に弾くコツがあれば教えて下さい。 YouTubeを見て、鍵盤から指を離さない、手のひら辺りに空間をつくる、手首を回す様にする、など試しましたがうまく行きません…。

  • ピアノの左手(右手)でコードを押さえる時の形は

    ピアノを弾ける方にお聞きしたいことがあります。 ポップスの伴奏や簡単なソロを弾けるようになりたいのですが、左手(または右手)でコード(和音)を押さえる形は、やはり手の感覚で指同士の距離や形などを覚えているのでしょうか? 音楽理論は理解しているのですが(詳細は後述)手元を見つつゆっくり考える時間が無いと押さえられません。 また、弾く鍵盤に対応する指も決めた方がいいのでしょうか?(手元が映っている映像をみると同じ音でも使っている指が演奏者ごとに違ったりする) 左手の場合、小指でルートを押さえ人差し指で完全5度、親指でオクターブ上ルートを押さえる手の形は手元を見なくても弾けるようになりました。(とはいえルート音が白鍵の場合のみです。黒鍵の場合はまだ不安。) ですが、3和音4和音で転回形や構成音の一部を除いた構成などとなると手元を見てどの音を押さえればいいかじっくり考えてからでないと押さえられません。 白鍵ルート、黒鍵ルート、第一転回、第二転回、3和音、4和音、テンション、構成音省略型などなど……沢山の組み合わせが当然ありますが、それらの反復練習や、簡単な曲から取り組んで体へ覚えこますしかないのでしょうか? それともピアノを弾ける方は何か特殊な見方というか感覚で弾いているのでしょうか? 私は鍵盤弾きではありません。本業はエレキベースで、ちょろっとであればギターやドラムも触ります。鍵盤はもっとちょろっと。作編曲やアナライズをしたりと理論も大体は把握しているのですが、鍵盤の場合、頭と体(指)が演奏に追い付きません…… クラシック出身の方よりポップス出身または現在進行形の方の方が適している質問のような気もしますが、色々な意見も聞きたいので何か参考になりそうな情報があれば教えてください。

  • ピアノのコード奏について

    メロディーとコードネームのみが書かれた楽譜(歌本みたいな楽譜)を見て、演奏や弾き語りが出来るようになりたいと思っていますが、どんな練習をしたらいいのか分かりません。 アドバイスをお願いします!!

  • ピアノのコードの弾き方は?

    ピアノを独学で練習していますがコードの弾き方がよく分かりません。 どなたか分かる方がおられたら教えてください。 1.ピアノのコードは鍵盤の上から離して打ち下ろすのですか、   (演奏家は大きなモーションでそうしているように見える)   それとも、鍵盤に触れるくらい近づけてから下ろすのですか   (このほうがミスが少ないようですが) 2.右手がコードの連続で、最高音に旋律がある場合、最高音は   小指や薬指となります。   CDを聞くと、最高音の旋律がくっきり聞こえます。   つまり、最高音を大きく、他を小さく弾いています。   弱い小指や薬指をどうして強く弾くのですか?   例えば、小指や薬指を他の指より上から打ち下ろす。       右腕を右に捻り、小指にウェイトをかける。       とか。 3.左手のコードは伴奏なので、小さく弾かないと、旋律を壊して   しまいます。   小さく、しかし、各音を粒をそろえて弾くこつはありますか。 よろしくお願いします。

  • コード進行の覚え方

    当方我流アコギ歴4年の者ですが皆さんに質問があります。色々な曲を楽譜を見ずに弾きたいのですが、コード進行を全て暗記するしか方法はないのでしょうか? それとも何か秘訣、秘策があるのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 大人のピアノ、練習方法

    こんにちは。 私は半年前くらいから、ピアノの教室に通っている者です。 とは言え、19歳にして生まれて初めて習う楽器で、楽譜も読めなければ音楽の知識もほぼ皆無です。。。 クラシックを本格的にとかではなく、ポップスで好きな曲を弾いて楽しめたらいいなと思って始めました。 でも、最近練習をしている時に気がついたのですが、全然楽譜が読めるようにならないのです。楽譜だけを見て、口に出して言うことは遅いながらもできるのですが、「一緒に弾く」となると、一気に読めなくなります・・・。 どうしても楽譜が読めなくて、さらに音階を書いても、弾きながら楽譜の先を見て弾けないのです。そのため次の準備が出来ず(和音の前などで特に)いちいち止まってしまいます。何度か練習して、指が覚えると一応弾ける様にはなるのですが、楽譜を読んではいないんです。 そして更に、ゆっくり楽譜を見ながらやろうとしても、楽譜を見て、読んで、鍵盤のどこを押すかがすぐに判断できない(楽譜と鍵盤の位置が一致しない)ために、目印になる音から数えてみないとわからない状態です。 これらのことから、「手の位置と音を覚えて、楽譜はほぼ無視」と言う状態でしか弾けなく、一応弾けているけれど、楽譜を見ると手が間違ってしまってさらに出来なくなってしまいます。 こんな状態でも、練習をしていけば何とか、楽譜を読んで弾けるようになれますでしょうか??そして、こういう場合どういう風に練習すれば効果的ですか?? アドバイスよろしくお願いします。 長文お読み頂いてありがとうございました。

  • ピアノのコード弾き上達の仕方

    ピアノのコード弾き上達の仕方 どうもこんにちは! 最近作曲でmidiを扱うようになり、鍵盤で伴奏ができればずいぶんと作曲が楽になると思い、上達したいです!! しかし今はというと ・コードの構成音を曖昧に暗記 ・KeyがCでないと弾けない(黒鍵が苦手、C以外だと鍵盤を見てもすぐにはわからない) ・ダイアトニックは暗記 ・コード進行の引き出し少ない ・ローマ数字表記になるとKeyがC以外だと時間がかかる と、コードの理論などについての知識も不足 また、演奏においても上記のこともありましてKeyがCでなければ弾けなかったり構成音暗記が曖昧なためうまくいかない。 リズムブレブレ。 バッキングパターン引き出しもない。 と、残念なばかりです。 ひと前での演奏ではなく作曲のためのピアノが弾ければと思います! 上達のための連取メニュー学習すべきことあったらどれからてをつけたらいいか教えてください!