• 締切済み

離婚後300日以内の子供について

今年離婚しました。 離婚届けを出すような頃から前妻が妊娠していると言い始めました。 今は前妻からストーカー行為的なことをうけているので連絡はいっさいとっておらず今の状況はわかりません。 ですので今後の対策としてお聞きしたいのです。 離婚後300日以内だと自分の戸籍に入ることはわかっています。 これっていうのは元妻がこちらのことわりもなく勝手に出生届けを出すことができるのでしょうか? それともなにかこちらに役所等から連絡があるのでしょうか? もう一つ質問です。 自分の戸籍に入れられたとして、地裁に調停の申し立てをすればいいはずなんですけど、これって相手側がこなかった場合どうなるのでしょう? 調停はあきらめて裁判にすればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。 できれば経験者の方のご意見をお聞かせいただければうれしいです。

みんなの回答

  • 31poison
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

はじめまして。 私はこの300日問題の当事者でした。 離婚後300日以内の出生のお子様は、役所で出生届を普通に出せました。私は前の夫との子供として戸籍を入れるのが嫌で役所でそれを拒否しましたが、役所の人は普通に出して後で養子縁組しなさいと言ってきましたよ。 役所の人はそこまで、個人の事情に立ち行ってくれない気がします。 なお、元の奥様が先に戸籍を取得する前に出産後すぐ調停申し込みをしておいた方が良いかと思われます。 出産前の調停申し込みはできません。 その調停を拒否する場合、数回の呼び出しにも応じないと 裁判所から警告がくるようです。 私の元夫も数回拒否され、裁判所からの警告でようやく来てくれました。 それでも拒否が続くと、裁判になるそうです。 今は裁判所指定のDNA検査などで確かな証拠に基づいて審査してもらえます。(ちなみに20000円くらいでした) あと離婚後の妊娠を医師が証明できるとこれも自動的に貴方のお子様でないので戸籍が奥様だけの戸籍にお子さんが入るようです。 2007年5月21日以降は、婚姻の解消または取消し後300日以内に生まれた子のうち、離婚後の妊娠であるという医師の証明書を添えて出生届を提出すれば、772条の推定が及ばないものとして取り扱われる。これは同年5月7日付の法務省民事局長通達による 私はこの新しい法改正によって裁判を避ける事ができました。 元の奥様が通院している病院で調べてもらえますよ。 これで証明する場合、役所でこの医師の証明書用の書式がありますので それをもらって病院で記入してもらうようになります。 法務局へ直接問い合わせると、割と親切に対応してもらえます。 役所よりは法務局の方が良いと思いますよ。 時間がかかるかもしれませんが、頑張ってください。

参考URL:
http://ameblo.jp/family772/
sm7
質問者

お礼

ありがとうございます。 連絡は取れないので戸籍を取得前というのは難しいです。 調停でもそういう風に手続きされるのであれば時間はかかりますが そうするしかないですね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.1

はじめまして。 昔、戸籍の届出の事務をしていたので、経験者ではないですが… 出生届を出す際に、あなたに許可を得る必要はありません。 届出を受けると、母の戸籍を確認します。 離婚後300日以内だと確認された場合、父と母のどちらの戸籍に入るか(どちらの氏を名乗るか)確認されると思います。 自動的にあなたの戸籍に入るわけではないです。 ただ、戸籍には父・母欄というのがあって、この場合、子供の父欄にあなたの名前が載るということです。 ということは、あなたが死んだ場合に、その子供に相続権が発生するってことですね。 >地裁に申し立て ここはあまり詳しくないですが、あなたがなんと言おうと、無理だったはずです。 不貞の子だろうがなんだろうが、離婚後300日以内の子供は、法律的にはあなたの子です。 古い法律なんで現実との乖離が激しいですし、科学の進歩もあるのにおかしいと思われるでしょうが、これがこの国の決まりです。 実際、300日ルールの問題点が指摘されて久しいですが、現時点でのルールなんで、どうしようもないですね。 ※私が関わったのは結構前なので、変わってるかもしれませんが、多分、変わっていないと思います。

sm7
質問者

お礼

戸籍に関してはこちらには選択の余地はないということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後300日以内の子供の出生届

    再婚して離婚後300日以内の子供を生みました。 戸籍に元旦那さんの名前を記載しないように「親子関係不存在の確認」と調停の申立書を作成しています。すべての手続きが終わり、家庭裁判所で認められたら出生届けを出す予定でいました。 出生届けをまだ出していないので子供の住民登録はありませんが市役所に相談して国民健康保険書を発行してもらうことは出来ました。 その際に子供の名前を書く際に市役所の方に「調停が終わって出生届けを出す時のお子さんの名前はこれでいいですね」と聞かれ「はい」と言ってしまいましたが新しい旦那さんとの話し合いの上で、できれば出生届けの子供の名前を変えて提出したく思います。 これは法律上可能でしょうか? (ちなみに出産一時金、児童福祉手当の申請もこれでいいですねと聞かれた時の名前で出してしまいました) 仮とはいえ健康保険証の発行、手当ての申請に違う名前を使っているため役所は混乱をさけるために当然無理と言う気がしますが戸籍に関わるのでできれば出生届けで出した名前を戸籍にしたいです。

  • 離婚後300日以内出生の戸籍記載について

    最近、話題になっている離婚後300日以内出生の場合の戸籍に関する質問です。 離婚後300日以内の出生のため、裁判所で親子関係不存在確認の 調停を行い、出生から5ヶ月経過後、ようやく戸籍に入れることができました。 ところが、出来上がった謄本を確認したところ、調停を行ったことや 前夫の名前までが記載されていました。 多額の費用をかけて何ヶ月もの間、調停を行い、 その間、この子に何かあったらどうしようといつも不安でした。 やっと、やっと戸籍に入ることができたのに最後までケチをつけられた ようで、悲しくなりました。 この記載、消すことはできないのでしょうか?

  • 離婚したので子供の性を私にしますが・・・

    役所で説明を受けましたが100%理解できなかったので お聞きしたいのですが。(離婚届は受理されました) 家庭裁判所に持参する物は 1、申立書 2、子の現在までの連続した全ての戸籍謄本 3、母の戸籍に移る場合は母の離婚した時から   現在までの全ての戸籍謄本 4、申立て人の印鑑 5、費用収入印紙800円と切手80×5枚 とお聞きしました。そこでお聞きしたいのは (1)2と3は役所でもらうんですか? (2)申立て人は私で印鑑は離婚後の名字のですか? (5)収入印紙は郵便局で購入出来ますか? です。あと子の名字が私の(母)になるのは だいたいどのくらい日がかかりますか? 宜しくお願いいたします。

  • 私生児と認知された子供、婚姻中の子供の違い

    前主人との調停のため出生届けを出していない子供の籍について質問させていただきます。 調停が終わったら今の主人の子供として普通に出生届けを出す予定でいましたが残念ながら離婚を決意しました。 子供の籍についてですが今の主人は出生届けを出してから離婚でもよいと言っていますが離婚して私は旧姓に戻りそれに伴って子供の姓と籍が変わるなら(間違ってますか?) 認知だけしてもらって離婚後に出生届けを出したほうが子供の籍は複雑にならないのかなとも思い悩んでます。 婚姻中に出生届けを出す場合と離婚後に出生届けを出す場合の違い、今後考えられる子供にとってのよい方はどちらだと思いますか? また思ったのですが私生児とは認知されていない子供のことを言うのでしょうか?認知されていて、戸籍に父親の名前があっても婚姻中に出生届けが出していない子供(婚外子)なら私生児というのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私が父なのですが。(離婚後300日以内に出生した子どもの戸籍)

    もうすぐ待望の第一子が誕生します。妻のお腹に語りかける毎日を楽しんでいます。が、1つ頭を痛めている問題があります。それは子どもの戸籍の問題です。 私たち夫婦が同居し事実婚を開始したのは2004年の2月のことでしたが、その時点では妻は前夫との離婚が成立していませんでした。ようやく離婚が成立したのは2004年9月。そして翌月には妻の妊娠が明らかになりました。 民法722条を見ると、離婚後300日以内に生まれた子は婚姻中に懐胎したものと推定するとの規定があります。すると、5月末に誕生する予定の私たちの子どもは妻の前夫の子ということになるのでしょうか。 他方、民法733条によると妻の待婚期間があるため、私たち2人の婚姻届はまだ提出しておらず、待婚期間の経過後、4月には婚姻届を提出し新戸籍を作成する予定です。当然子どももその新しい戸籍に入れたいと思っています。出生届の父の名前欄には私の名前を書いて提出するつもりですが、役所の担当官が遡って妻の離婚歴を確認し、父親はあなたじゃないでしょ、と言って、妻の前夫の名前を子どもの父親の名前として書いてしまうのでしょうか。 いろいろ調べていると嫡出否認の訴えなどの手続が必要と書かれていますが、その場合一度妻の前夫を父として私と妻の戸籍に記載され(まさか前夫の戸籍ではないでしょう?)、その後訂正するのでしょうか。子どものためを思うとそういう戸籍は避けてあげたいと思いますし、訴訟となれば妻の前夫にも迷惑をかけるので避けたいと思うのですが、どうにもならないのでしょうか。また、そういう手続を取らざるを得ないとして、出生届を出さずに進めることはできないのでしょうか。 ややこしい状況を招いたのは私たちだと自覚していますが、生まれてくる子どものために、お知恵を貸して頂けますようお願いします。

  • 離婚していたつもりが・・・・

    バツイチですが結婚しようと戸籍謄本を貰いに区役所に行った所 前の妻に離婚届け提出を頼んでいたが 提出されておらず 8年たった今でも籍が抜かれていないことが判明しました。早急に入籍したいので離婚届をすぐに出したいのですが、区役所で元妻の住所は 調べられると聞いたのですが それをもとに 離婚届けを代筆で提出したいのですが こういった件で詳しい方おられませんか? ちなみにお互いに離婚には同意済みで慰謝料も全額支払い終えております。あと 連絡先等も分からないし もう連絡も取りたくないと思っています。 良いアドバイスよろしくお願いします。 

  • 何度も戸籍を変われば、離婚歴が消える?しかしできないと・・。相手の子供が・・・。

    戸籍を編成しようと役所に言いに行ったら、できないと言われました。離婚した前妻との間に、子供がいて、そのこに無断で戸籍を変われないと言われました。その子に連絡なんてできませんよ~~~。その子が除籍してくれたらいいのですが。連絡なんかしたくないのです。なぜなら、養子縁組したあとに何らかの理由で、またうちの戸籍に入ったからです。養子後別れたようです。この場合どうなんでしょ?戸籍から、離婚歴消したいです。市町村をでればできるっっていうのは聞きました。完全には削除されないようですね・・・。

  • 離婚の行政上の手続きについて教えて下さい。

    今月末に第1回目の離婚調停を控えております。 (2歳の子供がおり、離婚後は実家に住む予定です) 離婚の流れを自分なりに勉強し、まとめてみました。 不明な点がいくつか出てきたので教えて下さい。 (1)【調停成立後、10日以内に調停調書を離婚届に添付し、役所へ提出。自動的に私の新しい戸籍が作られる。】この私の新戸籍は離婚届を提出したその日に貰えるものなのでしょうか? (2)子供も元の姓に戻したいのですが、【私の新しい戸籍謄本と、元夫の戸籍謄本を持って、家裁へ「子の氏の変更申し立て」を申請する。】氏の変更の許可が認められるまで、1ヶ月位?かかるそうなのですが、その1ヶ月の間に、子供の児童手当や乳児医療等の住所変更は、子供が元夫の姓のままできるものなのでしょうか? 母子家庭の手当て(児童扶養手当)の申請も子の姓の許可が下りるまで申請してはいけないのでしょうか? (3)【家裁から子の氏の変更の許可が下りたら、役所へ入籍届を出す。子供が私の新戸籍に入る】 (4)転居届はいつどのタイミングでだせばいいのでしょうか? その他に何か足りない手続き、間違っている箇所ありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 離婚届けの記録

    元妻より(親子関係不在調停)なる申し立てを起こされました。私としては、早く認めて縁を完全に断ちたいのですが(離婚届け提出は十数年前)もし、長引くとすると元妻の不貞を立証する必要が出てくると思われますそこで(離婚届けの記録はどれくらい保管又は、閲覧できるのでしょうか?)解る方宜しくお願い致します。

  • 離婚後の出産に関するご相談

    私の今一緒に暮らしている女性は去年の9/25に離婚をし、私の子どもが4/14に出産予定です。 いろいろ調べると民法上で、離婚後300日以内に出生した子どもは前夫の子どもと推定され、前夫の戸籍に自動的に記載され、それをはずすには家庭裁判所で親子関係不存在の調停をしなければならず、前夫に子どもが生まれたことを知られてしまうことになるそうです。 戸籍の方にもその調停をしたとしても前夫の戸籍には記載され、調停で不存在確認をしましたということで消されるそうですが結局は戸籍に載ると言う事を聞き、それを防ぐ方法はないものかと思っております。 離婚する前は別居も海外出張などいなかったということはなくこのままいくと間違いなく調停をしなければなりません。 前夫に知られることなく、戸籍にも載ることなく出生届を 出すことはできないでしょうか。 前夫とは子どものことを知らずに離婚が成立しており、なるべくなら知られたくないと言うのが本当のところです。調停になると家裁に前夫がでなくてはならないし、そのためには前夫に話をしなければなりません。 難しいことをご相談して申し訳ありませんが、弁護士にも見放されました。相談に乗っていただけると嬉しく思います。

このQ&Aのポイント
  • 私は若輩ながら71歳のフリーで、仏教や神教には属さず、ただ先祖との関係を大切にしています。
  • 宗派や作法形式は人間が考えたものであり、心の安らぎを感じるためには自分なりの方法が大切です。
  • 他の人の意見や枠に縛られず、自分の心に従って先祖を送ることが一番心地よく、形式や作法にとらわれる必要はありません。
回答を見る