• ベストアンサー

研究能力が不足している先輩院生への意見

いわゆる、能力不足または研究以前の問題で躓いている先輩院生に、後輩の立場から、率直に何か意見を言うのはマナーやエチケットに反しないかな、と迷っています。そこで、質問と言う形にさせていただきました。 私の研究室に、社会人としての身分を投げ打って大学院に帰ってきた、いわゆる「出もどり」の先輩がいます。その先輩に、論文検討会時や研究報告会の時に意見を求められるのですけれども、正直、意見を言いようがなくて困っています。私としては、まず、研究であれ日常生活であれ、無理して難解な言葉を使わず、状況に適した正しい日本語を使ったらどうか、対象とする資料(群)に沈潜してひとまず雑多な関心事を排除する勇気、自分の現在地を冷静に見つめる勇気を持って!と言いたいのです。 その先輩からは、博士論文の構想や就職活動のプロモーションの書類の検討を求められるのです。けれども、そもそも専攻と言うべき研究の軸(何を研究対象としたいのか、その対象をどう論証したいのか)が見えず、既存の知識を集めただけの報告や論文?を出してきて、研究が順調に言っていると勘違いしているのです。 ともかく関心の広い方で、指導教員ですら、彼の情報量に圧倒されています。また、いかに自分が研究や教育に対して情熱を有しているのかということを、とうとうと言われると、逆にこちらが萎縮してしまいます。

noname#73963
noname#73963

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.2

人と言う存在は残念ながら、他人の意見など殆ど聞くことが出来ません。 意見を求めていると言いながら、実は自分の意見や論文を肯定して欲しいだけだったりします。 本当に言い合える仲にまで発展しているなら、きつい一言も聞けるし、ありがたいとも思うでしょうが・・・ そこまで、関係ができているかどうかが問題です。 その点は如何でしょう・・・ その段階まで至っていないのなら、沈黙は金でしょうし、当り触らずの答えで終始するのもやむを得ないのでは・・ 人は、意見をなどと言っていても、本当の事を言った人に対して、結構根に持つものでもありますよ・・ これは、研究者だから別格・・などと言う事はないでしょう。

その他の回答 (1)

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

聞く耳を持つ方も居れば、居ない方も居るのですね・・・頭の痛い話です。 そうですね、持つべき理想もあれば、情熱もあるとなれば、何もいえないのが現状ですね。しかしながら、やはり論文検討会などでは、きちんと質問などをするべきでしょう。思い出してみてください、学部などでの輪読などを・・、あそこで貴方は質問などをしてみたでしょう? 同じ事をすればよいのだと思います。研究や教育に関しては、目指す軸があればよい。それがどれだけ高いか?それとも低いのか?・・・しかしながら、それは悲しいことですが、今決まるのは低いというのは決定付けられるかも知れません。事実として、小林・益川理論が出てきたとき、京都大学基礎物理学研究所では、余り関心がもたれませんでした。しかしながら、その後、教官及び院生同士の質問会や検討会が行われ、論文はブラッシュアップされ、それが最終的にジャーナルに掲載された。 貴方も同じことをすればよいのです。

関連するQ&A

  • 研究室の先生が厳しい

    私立医学部3年女です。 元々臨床系に進むために医学部に入学しましたが、2年で基礎を学ぶ内に基礎系に魅了され、研究に進もうかと考えています。 2年の夏明けに自分が最も興味のある研究室に行ったことがきっかけで、その講座の先生から基礎的な指導を受けていました。 その内に、段々と要求レベルが上がり、今では自分で疑問に思ったことを自分で論文を探し読み、その結論を自分で導くということをしています。 先日、論文を読んだ報告をしに行った所、 「そもそもなぜ論文を鵜呑みにするんだ。本当にその結果は正しいのか、そういう哲学的な深いところまで考えなさい。学問とはそういうものだろ。あなたの言う わからない は、理解し学ぶことを拒否している わからない だ。」 と凄まじい形相で怒られました。 その他にも色々根本的なところを叱られました。 元々厳しい先生でしたが、今までにない剣幕だったので、嫌われてしまったのか、見捨てられてしまったのかと不安です。 そもそも、院生でもない学部生、ましてや低学年の私がなぜここまで厳しくされているのかもわからず、困惑しています。 さらに、その先生に同じように指導をされている先輩がいるらしいのですが、その先輩は先生から論文を与えられ、それを読んでくるだけで良いそうです。 対して私は、図書館に自分で行き、探し、疑問に思ったところをさらに別の論文を探し読むということをしていて、先輩との比較した時の放任感が否めません。 私は見捨てられてしまったのでしょうか。

  • 研究室はこんなもんですか?

    4回生は理系の場合は研究室に配属されます。僕は化学系なのですが、研究室のルールとして最低限なのが、 (1)月~土曜日は、朝は9時に研究室に来て、早くても夜10時までいなくてはならない。日曜日は休んでもいいが、研究が進んでなかったら教授に嫌みを言われる。 (2)膨大な英語の論文を読まされる。 (3)修士まで行くのは当たり前で、就職活動のための時間は許されない。 (4)卒論発表会で、他の研究室の先生の質問に答えられなかったら留年決定になる。 理系の研究室はキツイとは言われますが(4)なんかとくにきついと思います。先輩も就職したほうが楽と言っていました。理系の研究室はどこもこんなもんですか?

  • インク研究に関する大学、学会、研究会、論文誌、関…

    インク研究に関する大学、学会、研究会、論文誌、関連団体 以下の仕様を満たすインクをR&Dする上で、 対象となる大学研究室、学会、研究会、論文誌、関連団体を教えて下さい。  ・PP円柱型容器(検体)側面に印字して剥離テストをクリアできる   (テスト:爪で引っ掻いても剥がれない)  ・インクジェットで印字出来れば尚良い   (低粘度:10~20Pa・s)  ・高温環境は不可   (40℃以下) 産学連携の経験が無く、 インクといった分野が未経験であるため、 何かと調べるにあたってピンと来ない状況です。 何卒宜しくお願い致します。

  • 研究室の環境について

    閲覧ありがとうございます。 私は工学系の学部4回生の男です。 来年の3月に卒業なのですが、ここまで来て研究室に行くのが辛くなってしまいました。 原因は卒論がうまくいってないのと、研究室の環境だと思っています。 まず卒論に関しては、教授がテーマを割り当てるということがなく、論文調査からテーマ決め、 提案の内容まですべて学生が決め教授に報告します。 自分が決めたテーマ、提案内容の研究はうまく進んでおらず、卒業できないという不安が常にあり、 それが辛いです。 ただ、卒論に関しては自分の知識や能力の無さが原因なので、仕方がないと思っています。 私がもっともストレスを感じるのが環境のほうです。 教授は学生が作業をする部屋でよくゲームをします。話を聞くと、 スマホのソーシャルゲームみたいです。博士の先輩と一緒にやっています。 ちなみにその博士は数回留年しています。さらに教授は10年近く論文を書いていません。 私だってゲームして遊びたいのに、それを我慢して研究しています。 私の近くで、全然研究していない教授や博士にゲームされるのは本当に腹が立ちますし 大きなストレスを感じます。 自分たちは全然研究せずに学部生の研究に対しては厳しいことを言ってきます。 自分の同期はがんばっているので、私が甘ったれているのかと思うようになってきました。 皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 また、この手の問題は大学の学生課などに言えば改善されるでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 恋愛について、先輩との距離

    こんにちは。 学生の女です 今、私が悩んでいることは、好きな先輩との距離を縮める方法です。 私の好きな先輩は、前期同じ委員会で 2、3回話したことがある程度です。 その時は、緊張して話せず、あまり距離が縮まなかったんです...。 そして、もっと距離を縮めたくて 先輩の入団している合唱団に入団しようかと思いました。 けれど、歯並びが悪く、なかなか 入団する勇気が出ないんですorz 合唱や歌は大好きなんですが...。 歯並び悪いってやはり、恋愛対象外ですか??

  • 実務研究実績報告書のまとめ方

    よろしくお願いいたします。 私は来期大学院(博士課程前期)入試を社会人特別枠で受ける者です。 当該大学院への入学願書提出書類として、 実務・研究実績の報告書がありますが、私はこの「実務研究実績報告書」たるものを書いた事はもちろん目にしたことも無く、【書くべき内容と書き方のセオリー】に関して全く無知の状態であり困惑しております。 ネット検索したのですが、思うようなものを見つけられませんでした。 研究歴・実務歴などの内容について、1,000字程度でまとめよ、とあります。 論文、学会や研究会発表という研究の実績を持っています。 これらを箇条書きにするのか、小論文的にある程度詳しく述べるのか、など、書き方について皆様方からご指南を頂きたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • ブラック研究室 移動

    ちょっと困っていることがあるので皆さんの意見を聞かせて下さい。 自分は4月からいわゆるブラック研究室に所属していて平日朝9時から終電ぎりぎりまで研究させられ、結果が出なければ土日も強制的にこさせられていました。そんな生活をしていたからなのか分かりませんが、強迫性障害という病気を患ってしまい、先生が渡す資料はもちろん、日常生活のほとんどのものを触ることができなくなりました。今年の3月からやっと少し緩めの研究室に移動できるのですが、今の教授が君の研究の結果は良いからなんかの雑誌の論文に載せたい、とか言い始めました。去年の先輩も移動したのですが、僕と同じことを言われ、移動してからも1年間、そのなんかの雑誌に載せる英語の論文を書かされていたそうです。 つまり、自分も同じ目に合いそうな気がしていて、断ろうかどうか迷っています。病気の件は既に話してるのですが、そういう精神的な病気に理解のない教授なので配慮はほとんどありません。断ること自体は簡単ですが、去年の別の先輩が断ったら成績を最低評価まで下げられ、さらに色々な別の教授に変な噂みたいのを撒き散らしたそうです。 自分はどうしたらよいのでしょうか。簡単な回答でも大丈夫なので、皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 博士課程での「研究適性のなさ」って何?

    質問の性質上、博士課程経験者(修了した、または単位取得退学して 現在教職にいる)の方に伺います。皆さんなりの捉え方(定義)で結構ですので、研究適性がない(人)とはどういうこと(人)でしょうか。 文理問わず、できるだけ多くの方の投稿をお願いします。但し、一言で「文章力なし」「国語力なし」というのはカンベンしてください。 以下、長くなるので、きつい方は飛ばし読みしていただいて結構です。 私は、二点を挙げたいと思います。 一、掲載不可コメントを冷静に受け止められないこと 先刻の別の質問に回答を下さった方の答えがヒントになりました。 例えば。投稿論文で、レフリーから掲載不可のコメントをもらった。 論文投稿を目指しているときに指導教官から駄目出しを繰り返される。 そのとき、ただただ、落とされたり駄目出しされたことを怒り、勝手に 将来を悲観するばかりということです。粛々と、書き直しに励めなかったばかりに、留年を重ねたり、ドロップアウトしてしまう人がいますよね。 標準的と思われる対応 (1)掲載不可になった理由は何かを考える 全くの勉強不足が原因・・・ということが多いと思うので 自分が知らないだけで、論文にまとめたことは既に先行研究で、既知の事実や常識になっていた⇒先行研究のリサーチ不足を反省し、早急にリサーチにかかる。 自分のオリジナルだと考えていても、実は既存の理論で十分に 理解しうることであった⇒先行研究の概要・趣旨を理解できていたのかを点検する (2)論文の中で、一応の評価をもらった所や修正の余地の大きいところを 確認し、資料を吟味して他日を期す。 二、「関心が広いですね」というお世辞を真に受けること 自分の専攻する分野の論文や専門書に注意を払わず、門外漢の分野の 本を読みかじったり、軽評論や娯楽本を読んでいる。本業の研究動向に 関心が薄いという時点でかなり問題なのですが、それでも、研究のための読書と 趣味の読書とを区別していれば、まだ救いがある。 でも、中には、後者の読書で得たことを、本業の論文にそのまま持ち込む人がいます。西洋近代の哲学思想文学系の議論をしているのに、それとは結びつかない分野の話をとうとうとし出す人が、時々います。そういう人が学会や研究会に出ると、一応、「関心が広いですね」などとお世辞を言われます。趣味は、ご本人の自由で、他人がとやかく言うことではありません。しかし、本業の論文のために資料を読んで理解し、先行研究をサーベイすることはかなりの時間と労力を費やします。ですから、おのずと、関心の幅や娯楽の時間もある程度絞らなくてはいけない。こういう方たちは、普段の研究が成り立っているのかどうかと、他人事ながら、心配になります。

  • ある先輩が好きになってしまいました。

    中1の女子です。私はバドミントン部の部活で、ある日上手すぎる副部長さんとペアになりました。その先輩は中3で、委員会も同じです。部活の時に私は大して上手くはないのでペアになった時に「よろしくお願いします!上手くないかもですが…」と言いました。そしてダブルスの試合が始まり、先輩が「頑張れ!」や、「ゴー」と私たちにしか聞こえないくらいの声の大きさでいっていることに不思議な感じがし、ゴーと言っている意味は私にアドバイス的なのをしていて、踏み出すタイミングを言ってくれていました。その後も私がシャトルを打ち返せなかった時にも先輩も打ち返そうとして「ごめん!」と私が悪いのにいってくれてそんなところに惚れた感じです。ですが、その先輩には彼女らしき同級生の人がいて、明らかにイチャイチャしているカップルだけど付き合ってるのかはわからないです。その先輩が好きになったものの、彼女さん?に申し訳ない+彼女がいるから恋は叶わないと思っています。この先輩を好きになったのは今日(28日)で、明日も部活があります。どうすれば少しは意識を向けさせれるのでしょうか😢少しでもいいので仲良くなりたくて、。 あと、私は今実は2人の先輩に恋してます、笑。1人目が先ほど話した人で2人目が4月から好きになった人で、その人も中3の先輩です。2人目の先輩と1人目の先輩、彼女さん?はいつも一緒にいます、2人目の先輩は1人目の先輩の彼女さん?が好きなのでしょうか、、、。分かりませんがその先輩とも部活、委員会が同じです。 前置きはここまでです。質問は、 ①1人目の彼女さん持ちかもしれない先輩への恋心は諦めた方がいいのでしょうか。 ②中1は恋愛対象に入るのでしょうか、? ③どうやったら仲良くなれるのでしょうか、話しかけることも勇気がなくてなかなかできなくって、メールも交換したいのですがいつごろがいいんでしょうか。 ④また、告白するならいつなのでしょうか… 教えていただけると助かります。

  • 研究をする気が起きない

    研究をする気が起きない 現在、大学院修士2年の学生です。 タイトルの通り、研究を進める気が全く起きません。 そろそろ修士論文に向けて本腰を入れて進めなければいけないのですが、研究室に行く気がでずに休んでしまうことも度々あります。 やる気がでない理由として考えられるのが、研究に対して全くと言っていいほど興味が無いことです。 単に逃げているだけだと思うのですが、実験などをしていてもこんなことやって何の意味があるんだろう、などと考えてしまいます。 学部時代に卒業研究をしながら、自分は研究に対して興味が湧かない、向いていないと薄々は感じていたのですが、その時点で既に進学が決まっており、そのまま大学院に入学してしまいました。 また、学部時代までは与えられたことをやっていれば良かったのが、大学院に入って、急に何をやっても自由、自分で何をやるかを決定しなければならない状況に置かれて、未だに適応できていないのも理由の一つではないかと考えています。 私の所属する研究室は非常に自由で、何時に研究室に来ようが自由、週1のゼミでの発表は任意、年に数回報告会がありますが、そこを乗り切れば最悪あとは何もしなくても何も言われません。 過去の質問を見てみると「研究はやる気でやるものではない」「仕事と思ってやるべき」などの回答があるのですが、上記のように強制力がほとんど働かない状況で自分を律することができず、つい楽な方に流れてしまいます。 親のお金で大学院にまで行かせてもらって、非常に甘ったれた考えであることはわかっているのですが、どうにもこうにもやる気が出ません。 修士論文の審査は厳しくないので、このままグダグダと研究をしていても卒業はできるかもしれないのですが、最近はやるべきことから逃げている自分に対して自己嫌悪の毎日です。卒業まであと半年、少しでも納得いく生活を送りたいと考えています。 既に就職は決まっており、退学は考えていません。 同じような状況を克服された方、また興味などなくても研究を進められている方など、どのような心の持ちようで研究を進められているのかアドバイスいただければ幸いです。 最後に、長文にも関わらずこの質問を読んでいただきありがとうございました。