• 締切済み

■国立医学部を受験する場合、英語の勉強法について悩んでいます

yuu111の回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんにちは 手っ取り早くは、リーディングの教科書を全訳できるようにする、英文法の教科書に出ている英文を説明できるようにしつつ覚える、あたりがオーソドックスでいいかなと思います。

bibirutyan
質問者

お礼

そうでしたか。有難うございました。

関連するQ&A

  • ■国立医学部を受験する場合、社会の選択について悩んでいます

    ■阪大医学部か、神大医学部、大阪市大医学部などを目指そうかと思うものですが、高1で学校では、世界史Bをやっていますが、2年は選択できます。センター社会は、どれがより簡単でしょうか? 1年でやった世界史の復習が早いのかなとも思いますが、きっちりやりませんでして、定期テストは悪かったのですが・・・

  • 医学部に必要な英語力をつけるために。。。

    将来国公立医学部に入学したいと思っている高1です。 質問なのですが、英語力をつけるにはどのように勉強すればよいでしょうか? 今、学校で文法は一通り勉強し終えました。模試では偏差値65ぐらいです。受験までに偏差値75ぐらいにあげたいと思っています。そこで英語の勉強法やお勧めの参考書など教えてください。また単語の効率的な覚え方など(学校までは自転車通学なので電車通学の人みたいに毎日電車の中でというのは無理です。。)教えてください。医学部に合格した方、英語の成績がよかった方々など、回答お願いします。

  • 医学部受験について

    医学部受験を希望する高校一年生です。 8月末にあった河合塾模試で英語の偏差値が80、国語が75、数学が65でした。 数学の成績が医学部受験を希望するのにはかなり厳しいということは理解しています。 あと2年少し数学、理科系科目をしっかり勉強するとして京大、阪大の医学部合格の可能性はあるでしょうか? また、数学の効率的な学習法やおすすめのテキストを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 医学部について

    高校2年の女です。 医学部を目指して勉強に勤しんでいるのですが、なかなか成績が上がりません。  今、偏差値は理系科目だと平均57です。 センター対策はまだ全くしていません。 これからどのような勉強をしていけば良いでしょうか? それともこの成績だと医学部はやはり厳しいでしょうか? ちなみに志望大学は阪大です。

  • 高1 旧帝医学部受験 勉強法

    公立の進学校に通う高1です。 高1の7月に学校で受けた進研模試が偏差値50台でしたが、 医学部に受かった先輩の話を聞き、 医学部を受験したいと思い、 毎日学校の自習室にこもって勉強するようになりました。 そのおかげなのか、1月の模試では偏差値70台まで上がりました。 しかし、進研模試で偏差値70台では全国の旧帝医学部を 目指す方達にはまだまだ届いていないだろうという事で、 高2になってからも更に本格的に受験勉強したいと思っています。 そこで、オススメの参考書や勉強法を教えて下さい! また、医学部を目指す高2生の勉強時間の目安を教えて下さい! 参考になるかわかりませんが、今現在の勉強の段階… 英語:英単語ターゲット1900 全暗記 ネクストのイディオム 全暗記 forestの文法事項 一通りやりました 速読英単語 途中 速読英熟語 放置… 数学:青チャート数1A 3周程度 青チャート数2B 予習始めたばかり 国語 理科 社会 :特に何もしていません… (学校で配られる簡単なワークはしています。) センターでは 国 数1A2B 英 物 化 日Bを使う予定です。 話は変わりますが、社会の選択科目で日本史Bを選択するのは やはり理系には難しいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 神戸大医学部合格法

    今高1で、来年度から高2になる者です。神戸大医学部を出て医師になるのが夢なのですが、中堅進学校に通っていて、中学受験以来勉強をサボり気味で過ごしてきた為、評定平均値は3.6~4.0位しかありません。だから、今日から勉強して現役で合格します!こんな甘い考えを持っているのですが、実際に神大医学部に通っておられる方々や、私のような状態から国公立医学部に合格された方々、勉強法をご教示頂けますか。それと、塾や予備校に通っておられた方には塾・予備校名とその感想もお聞きしたいです。ちなみに、私は駿台の英語のみ取っていて、得意科目は英語、苦手科目は古典と数学、選択は物理・化学と地理です。

  • 現在高二です。阪大医学部を目指しています。

    目指している、というものの正直人様にそんなこと言えないレベルに成績が足りません。 高1の模試の偏差値は 2月の学研模試 国60.9 数56.5 英50.8 10月の駿台 国63.6 数43.9 英49.1 英数国 51.3 でした。 もともと模試が苦手なタイプですがこの成績はさすがにまずいと思いました。(思ったのは春休みになってからですが) 学校の成績は上の中くらいです。 高二の今の時期から本気でがんばったらまだ阪大医学部は狙えますか・・・? 今の平日の一日の勉強時間は3時間ちょいくらいです。(これも高二になってから始めたことですが・・・春休みは一日5時間くらいでした)塾はこの春から小さい塾に英語だけ通っています。 これから学校から帰ってからどのくらいの時間勉強するべきですか? 高二のいつ、最低どのレベルが必要でしょう? 青チャートとかもこれから始めようと思っているのですが間に合いますか? 本当に、努力は厭いません。 なんか適当に阪大阪大、医学部医学部と言って真面目に自分のレベルを見ていませんでした。アホですね。 回答お待ちしております。

  • 【医学部受験】 英語の長文の勉強法について

     今年私立医学部を受験しようと思っている者です。 医学部の入試問題で英語は、医療関係のテーマがほとんどですよね?  それで、その演習をするにはどのようなテキストがよいでしょうか?例えば、「医療テーマ英語長文」みたいな参考書があれば、教えていただきたいです。  あと、医療単語などの専門用語的な英単語を覚えるにはどのようにしたらよいのでしょうか?  文章がまとまらなくてすみません。  よろしくお願いします。。  

  • 医学部に入るには

    今年、高1になるものです。最近、医学部を目指そうかと真剣に考えています。僕の学校は奈良でトップの男子校で、京大医学部及び京大合格率は日本一だそうです。なので、京大医学部はともかく、阪大・神大・大阪市立大・奈良県立医大等は十分狙えると思っています。そこで質問なんですが、上記した大学に入学するには、多分人一倍の勉強が必要なんでしょうが、実際には、普段の勉強では一日平均どれ位して(=学校では上位から何分の一ぐらいで)、いつ頃から本腰を入れて(一日4~6時間)勉強すべきでしょうか。また、「鉄○会」(一応伏せておきます)という超エリート塾に通おうかと考えているのですが、宿題が並々ならぬ量という事で、高1から続けると多分挫折するだろうと思っています。これもやはりいつ頃から通うべきでしょうか。それと、科目選択で「生物」「物理」「化学」があるのですが、聞くところによると、医学部では3科目全部必修になると云うのですが、どの科目を選択するのが最も効率的で良いのでしょうか。非常に長い文章で申し訳ありませんが、ご助言よろしくお願いします。

  • 医学部受験について

    現在中高一貫の私立高校に通う高校一年生です。僕はいま医学部医学科に行きたいと思っています。しかし中学までの成績はひどいものでした。自分で言うのもアレですがべつにバカだったわけでなくただ勉強してなかっただけです。高1になって先生方から受験の話などを聞かされ勉強をがんばろうと思うようになり先週行われた中間テストでははじめて学年1位を取ることができました。 高校のレベルは偏差値65くらいです。ここで聞きたいのですが、よく医学部とか旧帝大とか努力すれば受かるとか言っている先生や塾がありますがほんとにそうなのでしょうか?いくら努力したって結局受かる人って元々才能があるからなんじゃないでしょうか?ビリギャルだって同じ県の私立中学に入ってたそうで、勉強サボったからビリまで落ちたわけで元々それなりの才能はありますよね?もちろん受験には努力は必要だと思いますがどんなバカでも努力すれば受かるとか綺麗事ですよね?結局自頭の良さがものをいうんじゃないんでしょうか?医学部を目指していましたがそんな学力は僕にはないので个のような感じであきらめかけています。実際のところどうなんでしょう?回答待ってます。実体験とかがこもってるとわかりやすいです。そうじゃない方もできれば回答願います。