• ベストアンサー

車検で修理がいっぱいです。 ご指摘お願いします。

leon326の回答

  • ベストアンサー
  • leon326
  • ベストアンサー率39% (131/328)
回答No.4

元ディーラー勤務です。 上記整備内容を考えると、走行距離が10万キロを越していると思われます。 オススメする項目と言うのは、予防整備となりますが 今の車が気に入っているのであれば、整備することをオススメします。 痛んでるところを放置して使い続ければ、当然壊れたときのダメージが深刻になる可能性も高くなります。 具体的なリスクを書きます。 1.タイミングベルト  こちらは、見積もりを出す段階で消耗具合を確認することが出来ません。  エンジンの蓋を開けてみないと見えない部品ですので・・・。  このベルトが切れてしまうと、最悪の場合はエンジンが破損し、莫大な修理費がかかります。  通常、タイミングベルトを交換するときは、一緒に交換する部品がいくつかあるのですが、そちらはオススメされませんでしたか?  オススメされたのであれば、一緒に交換したほうが良いです。  エンジンを開けたときにしか交換できない部品ですから。 2.プラグ  オススメされているのであれば交換したほうが良いですね。  エンジンに火をつける装置なのですが、少しずつ磨耗してきたりします。  火がつかないとエンジンがうまく回らないので、車が動かなくなったり、その他の部品に負担がかかったりします。 3.ブレーキパッド  これは絶対に交換してください。  あなたの命を預かる大切な部品です。  通常、パッドの残量が減ってくると「キィー」と言う大きな音がし始めて、素人でも車の異常に気づくように作られています。  しかし、この「キィー」音はディスクローターと言う部品にもあまり良い影響を与えないので、早めに交換しても損は無いと考えます。 1.タイロットエンドブーツ(左右ヒビ)  ヒビが入っていると言うことは、後々「破れ」に発展する危険性を秘めています。  この部品が壊れてしまうと、ハンドリングなどに大きな影響が出てくる可能性があります。(当然、各部部品への負担もあがります)  長く乗りたいのであれば交換しましょう。 2.インジケーター(Dレンジ不灯)  ディーラーが見落としたのでしょうか?  たしかインジケーター不灯の状態では車検に合格しないと思うのですが…。 3.ラジエターキャップ(左不良)  これも交換ですね。  キャップが壊れれば、エンジンの冷却水がそこから噴出します。  走行中に突然エンジンルームから煙(水蒸気)がすごい勢いで出てきてびっくりしますよ。  そのまま走り続けるとエンジンが空焚きの鍋状態になり、大破する危険性を秘めています。 4.LLC  他の方も書かれていますが、これは冷却剤です。  通常、車検のたびに交換します。  冷却材には防腐剤が入っており、冷却水の通り道に発生する錆を抑制しています。  しかし、防腐剤にも有効期限があり、一般的には2~3年での交換が基本です。  これを怠ると内部で錆が発生してしまうことがあり、一度発生すると完全に取り除くのはまず無理です。 5.ブレーキフルード  こちらも車検の度に交換ですね。  細かい話は抜きにして、油ですので少しずつ劣化します。  劣化すれば当然性能が落ちてきますし、様々なトラブルの元となります。 1.オイルシール  エンジンなどは合金と合金をペタっとくっつけて作られています。  当然その結合部にはかなりの密着性が求められ、「シール」と言う部品を使って、内部のオイルなどが外に染み出さないようにしています。  でも毎回加熱するエンジンです。  当然痛んできます。痛めば隙間からオイルなどが滲んでくるのです。  「滲み」のレベルであれば、清掃をすることで車検に通りますがさらに痛みが進行し「漏れ」になってくると車検に通りません。  交換したほうが良いです。 全て交換するとそれなりに高くなってしまいますが、 今の車を大切に乗って行きたいのであれば、整備するほうが良いと思います。 その際はディーラーでの整備をオススメします。 量販店でも整備レベルの高い人は居ると思いますが、 ディーラーは量販店に質問者様の車に対してはるかに多くの経験を持っている例が多いです。 車検には関係ない項目でも、質問者様も車独特の故障、もしくは故障の予兆などを見つけてくれるかもしれませんよ^^ 整備保証が付くのも嬉しいですしね。

rirurun7
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 ディーラーに出した方がよいみたいですね。 ディーラーは敷居が高くて、 新車を買わされると気後れしていますが、 そんなに構えなくてもよさそうな気がしてきました。 まよいがふっきれました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 車検について

    来月車検の期限の18年式のフィットに乗ってます。走行距離は45000キロ位です。 3社の見積もりの重量税がそれぞれ違います。ディーラーのネットの見積もりが3万円、コバックが1万円イエローハットが16400円。法定費用なのに、こんなに差があるんでしょうか? 値段ではコバックが一番安いのですが、イエローハットでブレーキパットの交換(7245円プラス工賃4200円)とブレーキフルード(2100円)の交換が必要と言われました。 コバックで上記の交換をした場合の料金はどの程度かあらかじめ聞けば教えて貰えるのでしょうか?

  • エンジンオイル、エレメント交換、工賃3200妥当?

    ディーラーでエンジンオイルとエレメント交換をやったら、工賃が3,200円位でした。 帰りにイエローハットに寄ったら、オイルとエレメント交換の工賃が合計で1,400円でした。 イエローハットはディーラーの半額以下です。 今度からイエローハットやオートバックスなどでやった方が安上がりでいいな、と思った訳ですが、ディーラーの方がやはり技術的に安心できるのかなとも思い、 オイル交換くらいならカー用品店で充分でしょうか? ディーラーの3,200円は妥当でしょうか?

  • 走行距離9万キロの車検の見積もりについて

    いつもお世話になります。 何度か質問させていただいていますが、よろしくおねがいいたします。 来月車検があるのですが、 距離が9万キロ超えています。車はホンダのシビックです。 なので今回タイミングベルトなどの交換もする予定で、 ディーラーから車検の見積もりをもらったら24万以上になってしまいました。 下記に見積もり内容を記載してみたのですが、不要なものはあるでしょうか。 ◆タイミングベルト交換 64090円 内訳 ベルトキット      3465円 工賃20160円 タイミングテンショナ    7717円 クランシャフトオイルシール    409円 工賃7560円 カムシャフトオイルシール     409円 工賃1680円 パッキンセットヘットカバー  3580円 ウォーターポンプ     8820円 工賃4200円 ラジエター液      2940円 ファンベルト      3150円 ◆この先2年乗るなら交換をお勧めしますと言われたもの スパークプラグ    2604円 エアエレメント交換    2940円 ミッションオイル交換   6612円  工賃4200円 デフギアオイル     1155円  工賃1680円 光軸調整     2310円 シャシブラック     2100円 ◆左右フロントオイルショック漏れ  ダンパーユニット   29400円  工賃17640円 これは必ずしないと車検にとおらないそうです。   その他は諸経費となります。 あまり省くものもないような感じなのですがどうでしょうか。 タイミングベルトの交換って沢山の部品も交換しなくてはならないのですね・・・ 整備工場などのほうが多少は安くなるのかもですが。 でも部品代は同じですからさほど変わらないような気もしています。 この見積もりは妥当なものかどうか・・・ 何でも良いのでご意見やアドバイスをお願いできれば有難いです。 なにとぞよろしくおねがいいたします。

  • 車検の整備でこれだけは

     車検の整備でこれだけはやってもらったほうがいいよというのは、 なんですか?後、工賃や部品代などの目安も教えてください。 車種はBMWの3シリーズです。  どこに見積もりを出しても、15万円から20万円以内で 調整されました。諸費用込みで。こんなものかなとも思うのですが、 どうなんでしょうか?ブレーキパッドの取替え工賃で フロント6000円、リア6000円請求されましたが、 こんなところですか?ワイパーブレード交換で部品代が4000円でした。 きっちり整備費用(オイル交換とか、ブレーキパッドの交換など)が 5万円にあわしてあるところがほとんどなのですが。  車検の整備をまかすとき、注意するところを教えてください。

  • 初車検です

    軽のワゴンRを購入して初めての車検なのですが、ディーラーで値段を聞いてみました。 内容は 基本料金+ ・故障診断 (2000円) ・ブレーキオイル交換 (工賃込み3100円) ・サスペンション周りの錆び止め(+スチーム洗浄、ブレーキグリースキット、ブレーキパーツクリーナー) (工賃込み17000円) ・エンジンオイルエレメント交換 (工賃込み3780円) で合計94,277円でした。 7万円くらいまでは考えていたのですが、思ったより高くて迷っています。 ちょっと値段が高いような気がしますが、皆さんとのように思いますか?

  • 車検で

    トヨタ車に乗ってます。昨年11月、ディーラーに車検を頼みました。その時にブレーキがキーキー鳴ると伝え、車検が上がった時にディーラーの人がブレーキパッド(結構消耗してた)を交換しました。と言ってました。最近またブレーキがキーキー鳴ります。…車検の時はブレーキパッドは4つ全部交換してくれないのでしょうか?キーキー鳴る1つしか交換してくれないのでしょうか?(またディーラーに連絡して今週中に交換してもらいます)

  • 2回目車検 ディーラーで整備、オートバックスで車検

    2回目の車検です。 走行距離は32,000Km、ホンダのモビリオスパイク。 1. オートバックスで車検と整備 2. ディーラーで車検と整備 3. オートバックスで車検をし、ディーラーで必要な整備 で悩んでいます。 初回の車検は、オートバックスと同じ値段にしてくれたので、買ったお店でしました。 今回は引っ越したので同じお店では出来ず、ディーラーの方が2万円ほど高くなります。 ディーラーであっても、保障が車検後6か月だけなので、最初は3.のつもりだったのですが、 ディーラーで車検を受けると「任せチャオ」という、+470円のプランで ・無料4回のオイル交換(工賃含む) ・無料で車検後6か月点検 ・無料で車検後12か月点検 がついて来るとの事で、迷ってしまいました。 それほど純正オイルやディーラー点検とは、価値のあるものなのでしょうか? メカに詳しくないもので・・・。 あと、「スチーム洗浄」と「下回り錆止め」は必要でしょうか? ディーラーで各4725円、5250円します。 北関東のほとんど雪の降らない土地に住んでいるので、必要なのか疑問です。 (私は暖かい土地の出身) 1) オートバックス 法定料金:   56,050円 保安確認検査料:3,200円 点検技術料:  10,050円 代行料:    5,500円 (小計:18,750円) エンジンオイル:1,580円 オイルフィルタ:1,134円 ブレーキフルード:3,000円 エアコンフィルタ:3,990円 エンジンエアエレメント:3,150円 (小計:12,854円) 合計:31,604円+法定料金 2) ディーラー 法定料金:   56,050円 保安確認検査料:9,450円 点検技術料:  15,015円 代行料:    4,200円 (小計:28,665円) エンジンオイル:4,460円 オイルフィルタ:1,260+工賃1,785円 ブレーキフルード:1,942+工賃4,462円(!) エアコンフィルタ:4,200円+工賃892円 エンジンエアエレメント:2940円 (小計:21,941円) 合計:50,606円+法定料金 3) オートバックスで車検、ディーラーで整備。 合計:40,691円+法定料金 ATFなどの交換も勧められましたが、 取説によると「6万キロ毎の交換。初回は8万キロ」なので、今回は断ります。 ディーラーによると、取説に載ってなかったエアコンフィルタは1年ごと、 エンジンエアエレメントは3万キロ毎に交換、だそうです。 ので交換した方がいいかなぁ、と。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 車検について

    初めまして。 現在OPEL車を乗っており車検を通したところ、部品及び工賃の見積書がディーラーから届きました。ブレーキ液交換、フロントブレーキパッド&センサー交換 ブレーキパッド、ボールジョイントアームなど他含めて思った以上の高額な見積り額が出てしまいましたが、これを直さないと車検は通らないのでしょうか? 車検の条件を明確にしたいと思ってますのでどなたか教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 車検の最低必要項目について

    新車購入後初めての車検で、とりあえず購入したディーラーに見積もってもらいましたが、税金等必要最小限で約12万円。ラジエター液、ブレーキオイル、ワイパー交換等作業代で約4万円でした。液やオイルは自分で交換してもいいと思いますし、税金等の必要最小限だけ受ければよいと考えていますが如何でしょうか。また、ディーラー車検はガソリンスタンドや町の整備工場に比べるとぼった食っているのでしょうか?

  • キャパの車検費用

    車検について質問お願いします。 先日ディーラーで見積取ったところ約15万円でした。 削除できる項目などありましたら教えて下さい。 キャパ走行8万キロ。車検は今回が最後(2年後には廃車)です。 タイヤとオイル、オイルフィルターは数ヶ月前に交換済です。 今後走っても2万キロだと思います。神奈川県です。 ---------------------------------------------------- 保安確認検査料            7350円 スチーム洗浄              6000円(これは削る予定) 24ヶ月定期点検             20000円 エレメントCOMP,エアクリーナー   3000円(工賃1000円)(不要?) ベルト,コンプレッサー         2000円(工賃5500円) ベルト,A.cジェネレータ        2000円 ブレーキオイル            1500円(工賃5000円) シリンダーセット,マスター       5000円(工賃7000円)(不要?) シリンダーセット,リア         1000円(工賃9000円)(不要?) ベルト,パワーステアリングポンプ   2000円 上記の他に重量税・自賠責・印紙代で61970円 検査代行手数料13000円です。 色々工賃が異常に高い気がします。単品で変えても同じくらいの値段ですよね。 過去ログ見るとシリンダーセットとかも不要な気がします。 多分カー用品店の車検でしたら部品交換なしていけると思われます。 ですがカー用品店で受ける気はなく、ディーラーを考えています。 過去ログ及び検索等でディーラー車検は今後2年間を考えた車検であるというのは理解しています。 また現在ヘッドライトの片目が切れて球を交換しましたが、純正より明るい品を使っています(車検通る品)。 なので左右色は同じですが明るさが違います。これだと車検通らないのでしょうか? 買った品で1球使ってないので左右同じになるよう事前に交換しといた方が良いでしょうか? 詳しい方、助言頂ければ幸いです。