• ベストアンサー

第一段階みきわめ後の予約は?

noname#89024の回答

noname#89024
noname#89024
回答No.1

教習所については私には解りませんが、最後の3行の事に対して少しアドバイスします。 誰でも全くの初心者の時は緊張しますし失敗も色々します、何も解らない、まして乗ったことがない人が練習するのですから当然です(人によりその差は有りますが) 又教習の時に色々失敗して時間がオーバーすれば財布と時間にはダメージが有りますが、免許を取得して公道で失敗は事故に直結すると思いますからそのダメージは比べものに成らないと思います。 公道では何が有ってもすべて運転している本人がその事柄の対処をしないといけないのです(時には一瞬の間に認知、判断、操作まで)今の失敗は公道に出たときの為に成ると思いますからおそれる必要はないと思います。 不安が全く無かったり変に自信が有れば逆に乗らない方が良いと言うのですが(大抵大事故を起こす可能性が高いと個人的に思っています)長い間バイクから大型まで乗ってきて公道が怖くないと思ったことは有りません(不安は有るし自信など無いです)質問者とは多少内容は違いますが・・・ 車に乗り込んだときに正しい姿勢を取った後深呼吸してワンテンポタイミングを取ってから(肩や腕に力が入らないように)操作、又乗っていないときには正しい操作のイメージをしましょう(実際に運転しなくてもイメージすることは大切)これを行うのと全くイメージなど無駄としないのではかなりの差が出ます。 教習所については経験がないために解りませんが(今まですべて試験場ですから)少なくとも上記のように緊張しすぎの状態を無くするようにしてみて下さい(軽くリラックスしていないと的確な動作は出来ませんよ)又一点に集中したら他の操作や確認がおろそかになります(この辺りも上手くできたときのイメージを大切に) イメージトレーニングも大切な物です、以上何かの参考に・・・

kanaho0113
質問者

お礼

あたたかい回答有難うございます。 一つ一つ、頷きながら読ませていただきました。全くその通りです。 昨日もS字で「前輪が道の真ん中に」とイメージしていたら、その辺りばかりを見てしまい、結局片方に寄ってしまっていました。 前向きに頑張りって行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 教習所の予約

    大型二輪免許取る為に教習所に通ってますが予約だけど例えば今日の夕方予約してあるのに、午前中に教習所から都合により乗れなくなったので夕方の予約はキャンセルでお願いします。との電話が数回あるんですが、教習所の都合でキャンセルって良くある事なのでしょうか? これにより技能教習がまだ受けてないです。 本来なら4月8日だったけど前日に教習所都合で電話がありキャンセル。その際に次の予約で本日の夕方とったが昼前にキャンセルの電話があり次の予約は明日の夕方となりました。これで、またキャンセルの電話があるとおかしいと思ったりもします。 自分としては、たぶん教習所に知り合いがいる教習生を予約する為に 知り合いじゃない人の予約をキャンセルして入れてるように思います。 この教習所で普通二輪取ったんですが都合でキャンセルの電話が5回以上ありました。 自己都合で教習できなくてキャンセルする場合はキャンセル料がかかります。1時間の技能教習の半額です。 教習所都合でキャンセルは何もペナルティが無いのは、何処の教習所も同じなんかな??

  • 技能教習の予約キャンセル

    今日仮免合格しました。 第二段階の技能教習の予約は仮免合格の前に済ませていました。 仮免合格したあとの説明会で、仮免許の交付は火曜日の午後以降だと知り、自分の技能教習の予約が午前に入っていないか確認しようとしたのですが、予約した用紙を自宅に忘れてきていて確認できませんでした。 スケジュールを組んでもらう時、「仮免は13日の土曜日に取る予定です」で伝えていたのですが、心配だったのでカウンターに行って 「ここでスケジュール組んでもらったのですが、火曜の午前に技能教習入れないように組まれるんですか?」と聞いたら 「仮免の交付も考えてスケジュール組んでますから午前には入ってないと思いますよ」ということを言われました。 それを聞いて安心していたのですが、自宅に帰ってから予約の用紙を確認したところ、火曜日の午前に技能教習の予約が2時間入っていました。 すぐに電話でキャンセルしようとしたのですが、営業時間が終わっていて電話がつながりませんでした。 この場合、こちらの責任なのでしょうか? 火曜の午前に行っても、仮免証がないので第二段階の技能教習受けられませんよね。 キャンセル料を払わなければならないのでしょうか。 また、私はスケジュール予約なのですが、ウェブにアクセスしてキャンセルしてもいいのでしょうか? 勝手にやったら怒られそうな気もしますが、キャンセル料をこちらが払うことになったら腑に落ちません。

  • 教習所 第二段階学科って・・・

    教習所に通い始めたのは良いんですが、今は学生が多い多い!!!車予約なんて、週に2時間しか取れません。キャンセル待ちに行ったりしても、無駄・・・。 先々週の土曜に入校して、まだシュミレーター一回しただけ、車には乗っていません。明日初めてなんです。 それはそうなんですが、第一段階の学科がもう終わります。仮免の学科試験は来週火曜。 第一段階の実技が終わっていなくて、学科の仮免試験だけ受かりますよね。 その後って、学科は第二段階、実技は第一段階なんて受け方できるんでしょうか? というか、出来なかったら困ります! 車には乗れない、学科も受けられないじゃ、もう八方塞がり、9ヶ月以内でなんか取れません。 どなたか教えてください!!

  • MT車の2段階の技能教習

    今、8時間走ったところです。 第1段階は7時間もオーバーしてたのに、第2段階では今のところオーバーがありません。 車線変更が苦手でいつもタイミングをよく見てと注意されてます。 これ以外にも注意を受けてるのに、オーバーしてないのが逆に不思議です。 完全に身に付いてない気がして、次々と進んで行くのが不安でたまりません。 運転にまだ余裕がない と教官に言われましたが、教習生の身であって余裕になんて運転出来るものでしょうか? 緊張し過ぎるな、ってことなんでしょうか?

  • 教習所でとても緊張してしまいます

    現在自動車教習所に通っていますが、技能の時毎回とても緊張してしまいます。 第一段階のS字とクランクのところで4時間もオーバーしてしまい、 それからますます自信がなくなり「今日は何言われるんだろう・・・」と 毎回緊張してガチガチになり「ハンドルを強く握りすぎ、肩が上がってるよ」と言われます。 緊張が失敗を招いているような気がします。 教習所に通っている、または通っていた皆さんは毎回緊張されていましたか? どのくらいたてば慣れるのでしょうか?

  • 車(AT)の免許って2段階だけならどのくらいで終わりますか?

    車(AT)の免許って2段階だけならどのくらいで終わりますか? 私はまだ1段階目の途中なのですが、10月の半ばまでにはどうしても取り終わりたいんです。 私は運転のセンスが無いらしく教官にも注意されっぱなしで、このまま行くとかなりオーバーする予定です。 自分でもわかるくらい下手で、飲み込みも遅いです…。 なのでもう行きたくないというのが正直な気持ちです。 とは言いつつも、10月の半ばまでには取らないといけないので、来週から毎日予約入れました。 それで仮免を取れるのが8月の終わりだと思われます。 私の場合1発合格は無さそうだから、9月の初めになってしまうかもしれませんが…。 もし8月の終わりに取れて、それから毎日2段階の学科と技能を受けに行ったら、いつぐらいに卒業出来るでしょうか? 2段階目ってどのくらいかかるんですか? わかる方教えてください! 私は下手な上に方向音痴なので、細かいことや自主経路などで苦戦してオーバーすると思われます。 そのへんも考慮して頂けると有り難いです。 よろしくお願いします!

  • 教習所の予約について

    カテゴリー違いで質問してしまったためもう一度投稿します。神奈川県にある京急上大岡自動車学校という教習所に通っているものですが、昨日普通免許仮免試験に合格し、明日仮免許の交付を受ける予定のものです。今日試験を終えた後、午後三時半から第二段階の予約を入れられるということで予約を入れに行きました。ちなみに優先予約といって先に全時限数分の予約を確保できるというプランで通っています。3つ質問があるのですが、1つ目は今日は第一段階のときに予約を入れてくれた人と違う人に入れてもらったのですが、なにやら前の人がやってくれた予約の仕方とは違っていて教習を進める上で分からない点がいくつか出てきたので、明日仮免交付時に第一段階の時担当してもらった人に相談して、今日予約したものをもう一度組みなおしてもらおうと思うのですが、そういったことは出来るのでしょうか?なんだかめんどくさがられそうで怖いのですけれど・・・苦笑 2つ目は現在残すところ第二段階で免持ちなので技能19時間の学科1つです。これで2月までに免許を取得することは混み具合にもよりますが、おおむね可能でしょうか?事情によりどうしても免許を取得しなければならないので・・・。卒検はほぼ毎日やっています。3つ目は第二段階になれば一日に3時限乗れると聞いたのですが、3時限目はキャンセル待ちでしか乗れないのでしょうか?長文で読みづらいと思いますがよろしくお願いします。

  • 台風のための宿泊予約のキャンセル料について

    明後日(8月3日)、有給を取得して九州へ旅行を計画していたのですが、 台風の暴風域に入る確率が高く現地まで行けそうもなので宿泊予約を キャンセルしたいと旅館に連絡をしたのですが、キャンセル料が高くて (宿泊料の70%)困っています。 旅館からは、当日朝の公共の交通機関がストップしていたらキャンセル料は なしで良いと言われたのですが、有給休暇を取り消すとしても会社へ前日には 言わなければなりません。 当日朝行けない事が分かっても1日家にいる事になってしまいます。 当日朝まで待たないで、前日の段階でキャンセルすると気象予測だけ では当日どうなっているのか分からないので、キャンセル料は70% 頂きますと旅館から言われてしまいました。 もう1件の別の旅館(2泊目)では、今日の段階でキャンセルを快く 承諾してもらったのですが、台風で仕方なく行けなくなってしまっても 旅館の言う通りにキャンセル料を支払わなければならないのでしょうか。 (別の旅館は快く承諾してくれたと、問題の旅館へ言っても聞いてくれません) 何か良いアドバイス御座いましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 旅行予約のキャンセル料について

    予約していた7月の海外旅行の予約をキャンセルしたのですが、旅行代理店は、予約をした当日からキャンセル料が発生するので、申込金から差し引くとのことでした。 キャンセル料などについては、代理店担当者がメールにて送ってあると言うのですが、私に届いた添付ファイルは“安全ではないため、メールからのアクセスが削除されました”とあり、開けて確認することが出来ていませんでした。また、まだ3ヶ月以上あり無料だと思っていたのです。 いずれにしても予約日当日からキャンセル料が発生するのならば、予約を入れた時点でその説明が必要だったと思うのです。 キャンセル料についての規定書添付ファイルは予約後に送られて来ています。 ファイルで確認できない状態だったことも含め、全額返金を求めたいと思っているのですが難しいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アマゾンの予約を何回かキャンセルするのはよくないですか?

    アマゾンの予約を何回かキャンセルするのはよくないですか? 予約して数カ月して販売が始まる商品を、 販売が始まる前にキャンセルをするのはアカウント的にマイナスに成るのでしょうか。 発送段階に入ってキャンセルはブラックリストに載ると聞きましたけど。