• 締切済み

かぎ針の編み方を教えてください。

編み図が理解できません。 一段目、二段目が同じ左方向になっていたりするのもわかりません。 色付けした部分は私が解読したものですが 「?」の部分になると更にわかりません。 詳しく教えてくださる方がいらしたら教えてください。 http://www.asahi-net.or.jp/~ka4c-kbt/sonota/ami_a

みんなの回答

  • hiyobo
  • ベストアンサー率74% (41/55)
回答No.6

棒針編みのカーディガンにかぎ針編みの縁編みなのですね。 作品の写真は「世界の編物」など結構難しい作品の本に掲載されている作品の感じですね。 本体はプレーンなメリヤスですが、縁編みの部分を見るとかなり複雑な感じで……かぎ針の経験がないとこちらは本当に暗号のようになってしまいますね。 私だったら手を出さないかもしれません。 2段目の鎖編み5目(立ち上がり3目+2目)ですが、 隣の1模様の部分を見てもらうと分かりますが、立ち上がり鎖3目のある部分が長編みになっていて、後の2目は他の部分と同じです。 2段目は段の終わりの引き抜き編み(●)に合わせて、ピコット編みの引き抜き編みもあるので、一見すると分かりにくいですね。 このように編み図を見た時に全体の中で立ち上がり部分だけが編み記号が微妙に違っていますので、それをまず探すようにします。 あと色分けをされていたときに1段目の長編みと鎖3目や、2段目の長編みや鎖編み・ピコットを別の段に考えてらっしゃいましたが、これもかぎ針編みの編み方が身につくとすぐに分かるようになります。 たとえば、1段目の 3.長編み1目 4.鎖編み3目 5.長編み1目 ですが、これは長編み3と5の2目の頭同士が(Vの字のように)離れていて、間に鎖編みが入っているので3.4.5の順番で編むと分かります。 逆に2目がハの字のように頭がくっついて足が分かれている場合は続けて編む事が出来ます。 ですから、その後の 5.長編み1目 6.鎖編み1目(長い鎖編みの記号) 7.細編み1目 は続けて編む事が出来ますし、 2段目の 9.長編み1目 10.鎖編み2目 11.鎖編み3目+引き抜き編みでピコット編み 12.鎖編み1目 13.長編み1目 も長編みがVの字なので間にある目を編みます。 余談ですが、この縁編みのような筒状に編むやり方は、棒針編みでは輪編み(4本針または輪針で表側だけを見ながらぐるぐる編む)と同様の方法です。 もともと往復して編むと思っていたという編み方はかぎ針編みでいう平編み(棒針編みでいうと2本針で編む場合)です。 またかぎ針編みでは中心を輪から編み出して輪を絞り編んでいく円編みという方法もあります。これも同じ向きにぐるぐる編んでいきますが、中心を絞って閉じ、外に向かって円周が長くなるように目数を増やして編んでいくと平らな丸になります。 筒状に編むのはこれと似ていて、かぎ針編みだけでする場合は輪の代わりに鎖編みを長く編んで編み始めと引き抜いて大きい(閉じない)わっかにし、その上にぐるぐる目を増やさずに編んでいきます。 普段はかぎ針編みをされる事があまりないと思いますが、棒針編みでも作り目や止め・とじ・はぎ、縁編みなどでしばしばかぎ針編みを併用する事がありますし、棒針編みだと伸びたりしてしまうバッグの底や形をしっかりさせたいキャスケットのブリムなどもかぎ針編みをする事が多いので、編む作品の幅を広げる為にも、かぎ針編みも覚えるとよいですよ。 お互い頑張りましょう。

cpcpcp
質問者

お礼

大変ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。 (お返事遅くなってしまってすみません) このカ-ディガンは「毛糸だま」の2008冬特大号の39ペ-ジに載っているものです。 本当はhttp://www.asahi-net.or.jp/~ka4c-kbt/sonota/ami_e こちらを編みたかったのですが、難しくて編めそうになかったので 他のを探してみたのですが、わかりそうでわからないかぎ針の編み図にまたこれも断念と思いながら、もしかして教えてくださる方がいるかもしれないと思い、初めて投稿させていただきました。 こんなに丁寧に教えてくださるなんてすごく嬉しいです。 立ち上がりを探す、というのがとても画期的でした。 かぎ針のモチ-フという本も買ってみたのでかぎ針の練習もしてみたいです。かぎ針についていろいろ教えてくださってありがとうございます。ビ-ズとかぎ針をミックスさせた縁編みもかわいいのがたくさんありました。こちらも今度挑戦してみたいです。

  • hiyobo
  • ベストアンサー率74% (41/55)
回答No.5

こちらは編んだものに縁編みをするのではなくて、布地かなにかに縁編みを施すのでしょうか。 布地からまず引き抜き編みで糸をつけて 【1段目】 1.鎖編み1目で立ち上がって細編み1目 2.鎖編み1目(長い鎖編みの記号) 3.長編み1目 4.鎖編み3目 5.長編み1目 6.鎖編み1目(長い鎖編みの記号) 7.細編み1目 の2~7で1模様分です。 最後は2の細編みの頭に引き抜き編みをして1段目が終わり、 【2段目】 1.鎖編み5目(立ち上がり3目+2目) 2.鎖編み3目+引き抜き編みでピコット編み 3.鎖編み1目 4.長編み1目 5.鎖編み1目(長い鎖編みの記号) 6,細編み1目 7.鎖編み3目+引き抜き編みでピコット編み 8.鎖編み1目(長い鎖編みの記号) 9.長編み1目 10.鎖編み2目 11.鎖編み3目+引き抜き編みでピコット編み 12.鎖編み1目 13.長編み1目 14.鎖編み1目(長い鎖編みの記号) 4~14で1模様分となります。 筒状に同じ方向にグルグルと編む場合には、編み図の立ち上がり(段の編み始め部分)が端ではなくて、図の中央辺りにあります。 この形になっていたらぐるぐる編む……1段目も2段目も同じ方向に編むと覚えるとよいです。 かぎ針編みは同じ段でも上下に移動が有りますから編み図の見方がなかなか難しいのですが、編み慣れてくるとすぐに分かるようになります。(といっても、こちらの作品のように縁編みだけだとなかなかむずかしいんですけどね……) とりあえず 1.段の変わり目には「立ち上がり」の為の縦向きの鎖編みが必ずある 2.同じ方向に筒状に編むときには、立ち上がりの鎖目の右上に引き抜き編みがあり、これでその段が編み終わりとなる。 (逆に左上に引き抜き編みがある場合には、その段を逆向きに編む必要がある) こちらの編み図ですと1,2と番号と←があるので段数、向きは分かりやすいのですが、これがない場合でもまず、 本体からの引き抜き編みは数えずに 立ち上がりの横の細編みの右横に引き抜き編み……ここが1段目の終わり 立ち上がりの鎖編み3目の右横に引き抜き編み……ここが2段目の終わり ここで終わっていますので、2段で編み終わりと分かります。

cpcpcp
質問者

お礼

大変ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。 これはカ-ディガンの縁編みです。 http://www.asahi-net.or.jp/~ka4c-kbt/sonota/ami_d 編み物のイメ-ジだと、向こうに進んだらまたこっちに戻ってくるといった感じがしていたので、一段目と二段目が同じ方向に向いて進むようになっているのがわからず、二段目に戻ってくる段があるはずだと思ってどれがその段なのかなと考えてしまいました。 段の変わり目には「立ち上がりの」為の縦向きの鎖編みが必ずあるとのことですが、それが二段目の鎖編み5目(立ち上がり3目+2目)なんですね?これが段の変わり目ということは到底私にはわかりませんでした。 同じ方向に筒状に編むときは立ち上がりの鎖目の右上に引き抜き編みがあり、それが段の終わりになるとのことですが、二段目の立ち上がり鎖目3目の横の黒丸ですよね?ここも全く意味がわかりませんでした。 暗号文を解読したような感じです。本当にありがとうございました。

回答No.4

No.2です。 色分け、そうです。これです。 この色分け通りに従って、No.12septemberさんの解説通りに編んでいかれて下さい。 もし不明(解らない)箇所があれば再度お訪ね下さい。 何度尋ねられても構いませんので出来あがるまで尋ねて下さいね。 諦めずに是非完成させて下さいね。私も楽しみになってきました。(笑)

cpcpcp
質問者

お礼

お返事いただいてありがとうございます。 教えていただいた通りに色分けできてすっきりできました。 自分でずっと解読していたのですが、ここで質問させていただいて本当によかったです。 またわからないところが出てきましたら是非教えてください。 編み物教室に行かないと編めないのものなのだと思っていましたが心強いです(嬉)

noname#74642
noname#74642
回答No.3

#1です 添付のでOKです。 グルグルと輪になって戻ってくるので 右端から編むとは限りません 立ち上がりとか引き抜きなどを見やすい場所に持ってくるほうが親切だと思うのですけど… 縁編みでもぐるぐるせずに往復して完成させるものは 端から編むでしょうし、AとBのどちらでも 自分で編める方なら 勝手に考えて編めるはずですし…(不可能な場合もある:立ち上がりのところで何目か調整が必要になってしまうetc.) いくつも編んでみて自分なりに経験を積めば編み図なしでも 好きな模様を編めるようになりますよ^^v

cpcpcp
質問者

お礼

お返事いただいてありがとうございます。 右端から編むとは限らないということを初めて知りました。 (そこからして難解でした。なぜ途中に黒丸が出現してるのかなぁと思って・・・←私が最初赤い丸で「?」としていた部分です) ここが「立ち上がり」、「引き抜き(終わり)」とまでは本は書いてくれないんですよね?!編み物をやっていらっしゃる方には当然わかるでしょう、というものなのかもしれませんが。。。 かぎ編みは全くの初心者です。こういうのを編むのは不可能かと思いましたが、思いがけず詳しく教えていただけて嬉しいです。 本当にありがとうございました。

回答No.2

No.1 2septemberさんの解説、お解りになられたでしょうか? 相談者さんの色分け、ピンクとブルーとグリーン、3色に色分けされていますが、これは2段ですから、2色に色分けされた方が理解できるのではないかと思いました。 ピンクを一段目  グリーンを二段目 に塗り直しされた方が解り易いと思います。 ブルーに色分けされていますが、 ブルーの部分 鎖3目はピンク色です。(一段目に編みます) (最初の立ち上がりの鎖三目は色づけされていないですが、グリーン色になります。) Vの形になった長編みブルー色はグリーン色です。(二段目に編みます) 色を塗り替えて見て下さい。解りやすくなると思います。

cpcpcp
質問者

お礼

大変ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。 一段目と二段目がどのように分かれているのかわからなくて、たぶんこうじゃないかと思って色づけしてみましたが、全然違っていることがわかりました。 以下のようでOKでしょうか? http://www.asahi-net.or.jp/~ka4c-kbt/sonota/ami_b

noname#74642
noname#74642
回答No.1

>一段目、二段目が同じ左方向になっていたりするのもわかりません。 縁編みなので 1周してくると同じ方向で戻ってくるのでしょ? そのままその段を閉じで(黒丸で引き抜いて段だ終了) 次の段も同じ方向で編んでください。 >「?」の部分 水色の色分けが間違っていますね(書き足したらしい矢印も。) ■1段目 ピンクの段 黒丸から1目立ち上がって細編み(1目) ┏大きい鎖編み ┃目のあと長編み1目 鎖編み3目 長編み1目(V字型になる部分) ┗大きい鎖編み1目 細編み ┏ ┃ の編み方を繰り返して1周する ┗ 大きい鎖編み1目→黒丸の引き抜き編みで1段目終了 ■2段目 鎖編み3目で立ち上がり  +鎖編み5目(緑色)3目分をピコット編みで引き抜き  +鎖編み1目 ◆長編み1目(水色2段目に解釈してるけど 間違い) ◆大きな鎖編み1目 + 細編み + 鎖編み3目(ピコット) + 鎖編み1目 --◆は1段目の長編みVの上の鎖編みに編みつける模様 ◇長編み1目 ◇鎖編み5目(緑色)3目分をピコット編みで引き抜き +鎖編み1目 ◇長編み1目 --◇は1段目大きな鎖編みの間の細編みに編みつける模様 ◆--◆と◇--◇を交互に編みながら1周 立ち上がりの鎖編み3目目に引き抜きで閉じで終了。

cpcpcp
質問者

お礼

大変ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。 縁編みなので一周してきてまた二段目になる、というのがわかりました。 教えていただいた内容を読解したものを添付いたします。 以下のようでOKでしょうか? Aは一段目、長編みのVの上の鎖編み(2目目)に編みつけ、Bは一段目大きな鎖網の間の細編み(ピンク色の十字)に編みつける模様ですね?         一段目、二段目の編み始めと、二段目の終わりもこのようで よろしいのでしょうか?(一番右はじから編み始めるのだと思っていたのですが) http://www.asahi-net.or.jp/~ka4c-kbt/sonota/ami_c

関連するQ&A

  • かぎ針編みのベストの編み方がわかりません

    かぎ針編みのベストの編み方がわかりません かぎ針編み初心者です。 今かぎ針編みのベストに挑戦しています。 後ろ身頃を編んでいるのですが、肩の部分をどう編めばよいのかわかりません。 19段目までは模様編みで編むのですが、1番上の20段目(肩の部分)が、右の上部を何目か編んでから左目の上部を編む形になっています。この場合糸を切って右側を終わらせてから左に移ればよいのでしょうか??それともこま編みかなにかで左側まで編めばよいのでしょうか? ちなみに後ろ身頃は模様編みで編んで、最後にふち編みをするデザインです。 わかりにくい説明ですみません・・・写真を添付いたしますので、わかる方教えてください、お願いいたします!

  • かぎ針、細編み、だ円形、うねります

    かぎ針で、細編みで、中心に鎖編みがある、だ円形を編んでいます。 http://okwave.jp/qa/q6021128.html この方のような編み図です。 本当なら真っ平らになるはずの編地が、増やし目の前(増減なしの最後辺り)で小山のようにぷっくり盛り上がったり、ねじれたりで、うねうねして平らになりません。 自分で見ると、増やし目の部分が少し編み方がゆるいようで、増やし目部分をきつめに編み直したつもりのものも同様にうねります。 30段程度のものを、いま10段くらい編んでいますが、このままいくと上でサーフィンができそうなくらいうねってる編地ができそうで、怖くて進めません。 もっと編み方の硬さ緩さを大げさにした方がよいのでしょうか? それともこのまま編み進んで、仕上げのスチームアイロンか何かで平らにすることはできるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、是非お教えいただきたく、よろしくお願いします。

  • 編み図

    あまり編み物をしないのですが、 ちょっと時間が空いたので、チャレンジしようと思うのですが、 編み図が解読できません。 添付写真はセーターの編み図なのですが、裾の赤丸の部分は、 減目?増し目?何をするのかさえわからないんです。 それと脇の記号2つは何を表わしているのでしょうか? どこかの段のみ【裏目】【左上2目一度】をする という意味でしょうか? うん?どの段を??????? この2か所なのですが、わかる方がいらっしゃったら 教えて頂けますか? よろしくお願い致します。

  • かぎ針でだ円に編む方法の基本

    かぎ針でだ円に編む方法の基本 かぎ針編みを始めたばかりです。 かぎ針編みでだ円に編む方法をかぎ針編みの基礎の本を見ながらやっていますが、 図の青の部分のあたりが分かりません。 本の1段目の編み方の説明をまとめると以下の通りです。 (1)作り目の半目と裏山を拾って作り目の端まで細編みをする(端まで編んだ写真あり) (2)同じ目にもう2目細編みをしてカーブ部分を編む (3)作り目のもう片側の鎖半目を拾って細編みをする (4)端まで編んだら同じ目にもう2目細編みをする (5)1段目の終わ最後に最初の細編みの鎖に針を入れ引き抜き編みをする この説明の通りにするなら、編み図と目の数が合わないように思います(説明>編み図)。 (1)で端までとあるのでAまで編み終わり、(2)で同じ目にもう2目編むと書いてあります。 Bのことかと思いますが編み図記号は×(青字)です。 青い×が>付きなら納得いくのですが。 仮にBCが2目の意味だったとしても、(4)でDまで編んだ後また2目とあるので図では2目に当たるものがEの1目分しかなく、 説明の方が目の数が多くなってしまうように思います。 レビューで評価も良い本が間違っているとは思えないので、私の理解が間違っているのだと思います。 ここが分からなくてWEBでも調べましたが思うような説明が見つからず、昨日からまったく進みません。 編み物をされている先輩方、どう理解すればいいのか教えてください。

  • かぎ針編みの「編み図」読み方について

    初めましてこんにちは。 今冬から始めたかぎ針編み初心者ですm(_ _)m まず、基本的な本からと「成美堂出版のかぎ針編みの基礎BOOK」を購入し一通り練習してみました。 その後、ネットでこちらの編み図を見つけ(http://blogs.yahoo.co.jp/xxxchi_sa_koxxx/30222445.html) チャレンジしてみようと思ったのですが、分からない事があるので教えて頂きたいと思い質問しました。 1・編み始めは平仮名「わ」の上の鎖編みから1週して引編み→玉編み→引編み→2段目鎖編み...という具合でしょうか。 2・つば部分にある「十」の編み記号は細編みのことでしょうか。 3・つば部部にある「/\」の編み記号は中長編み2目一度のことでしょうか。 大変お手数ですが、お時間のあるお方是非とも宜しくお願い致します。

  • 編み図の記号(∩)を教えてください。

    編み物初心者です。編み図の記号にこのようなもの(∩)があったのですが引きあげ編みで良いのでしょうか?カーディガンの前・後ろ身頃の裾部分の2段目と3段目にこの記号がありました。よろしくお願いします。 編み図はこちらです(http://www.gosyo.co.jp/img/acrobat/keito-zakka/28/518010-5180891/2.pdf)

  • 手袋の編み図、編み方について

    こんにちは。 手袋を編もうと思い、編み図を見ています。 そうしたらそこに、 48目作り目をし7段編む→続けてカフスを編む。模様のかけ目で16目増して、27段目で4目減らし目する と書いてあります。 編み図では増やし目の部分は省略されていて、 増やし目してから1~6段目は折り返し部分、 1~11段目はカフス、 17段目に△ が書かれていますが なんのことか全然わかりませんでした。 模様のかけ目、とはどういう意味なのでしょうか。 また、カフスや△の意味についてもご教授お願いいたします。

  • ○○段平ってどういう意味ですか(編物)

    カーディガンを編んでいます。 どの部分が何段で何cmかが書いてある図で、袖ぐりや襟ぐりのところに、例えば「36段平」と書いてあるのはどういう意味ですか? 編み記号図を見ながら編んでいるので、知らなくても編めることは編めるのですが・・・。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 作り目&編み方について

    以下の符号図を編むには、作り目&2段目以降の編み方はどうしたらいいのでしょうか。 ||-|-|-|-||→5 ||-|-|-|-||←4 ||-|-|-|-||→3 ||-|-|-|-||←2 |||||||||||→1 ちなみに、これはベストの裾で、模様編みをしています。 たいていの符号図では、奇数段の編み方向は←ですよね。 ふつうに、一般的な作り目を作ればよいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 棒編み:そでぐりの減らし目の方法教えてください!

    棒編み:そでぐりの減らし目の方法教えてください! 今、「編んであげたいメンズニット」を編んでいます。 そでぐりの減らし目の指示の意味がさっぱりわからず、苦戦中です。 どなたかわかるかた、教えていただけると幸いです。 減らし目の指示は、そのまま書くと 55段平 2-1-1 1-1-1 段-目-回 端3目立てて減らす と書いてあります。 そでぐりの編み段数は58段と書いてあります。 自分で調べてみましたが、 1段目を端3目編んでから1目を1回減らし、 2段目も端3目編んでから1目を1回減らし、 残りの55段は普通にメリヤス編みをする、ということでしょうか。 でもこれだと、そでぐりの段数が57段で1段足りません。 または、1段目、2段目、3段目ともに端3目編んでから1目を1回減らし 55段は平編み(メリヤス編み)をする、ということでしょうか? さっぱり意味がわかりません。 編み図があればわかるのですが、ないもので。。。 この指示がわからないため、他の減らし目の指示も解読出来ずにいます。 どなたか減らし目の方法、教えてください。 よろしくお願いします!!