• ベストアンサー

3億円の資産(マンション管理組合)をどう守るか

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

それがリスクと考えるなら、分散させるしかないでしょう。法人化云々とは別の話です。また、運用するかどうかというのも別の話。まずは破たんしそうな銀行は避け、そうでないとこに1000万以内に分けて・・・ということでしょうね。

関連するQ&A

  • マンション管理会社の法令違反はよくある話?

    私の住むマンションの管理会社が以下の法令違反をしているのを見つけました。 1.マンションには管理費用の通帳と修繕積立金用の通帳の2つしかない。 2.管理費用の通帳を収納口座に、修繕積立金用の通帳を保管口座につかっていた。 3.管理費はどんどん貯まっていく場合もあれば、ときに修繕工事で大きな金額が必要になって不足する場合も生じる。 4.マンションの規模は30戸ほどなので、貯まった時も100万円程度。 5.足りなくなった時は(屋上漏水や外構補修で70万円ほど必要だった時は、修繕積立金通帳から70万円引き出して、(理事長から印鑑をもらう。)一旦、管理費の通帳に入れて、そして業者に振り込む。 6.管理費の口座は通帳も印鑑も管理会社が持っている。 マンション管理業協会に問い合わせたところ、管理費の通帳をそのまま収納口座にしてもいいが、その場合は 1.印鑑も通帳も管理組合が保管 2.事前に説明会を開いて、組合員から承諾をもらう。 という場合に限るとのこと。 しかし、上記のことはいっさいありません。 1.収納口座は別に通帳を作って、管理費の通帳は保管口座にして、印鑑は理事長が持つべき。 2.口座の金が不足したからと言って、修繕積立金口座から振り分けるということはせず、修繕積立金口座から直接業者に振り込む。 というのが正解と思います。 話が長くなりましたが、質問です。 1.私の考えが本当に正解でしょうか。 2.組合員の中から、「そんな法令違反をしている例は他の管理会社でもある」という話もあって、リプレイスは時期尚早との意見もあります。私はこんな管理会社は即刻リプレイスすべきと思うのですが、他の管理会社も似たり寄ったりなのでしょうか。特に、組合員が任せきりにすると。 以上、よろしくご指導願います。

  • マンション管理組合の預金について

    新しくマンション管理組合の役員をやることになったものです。まだはじめての理事会も開かれていないので、何も動いていないのですが、総会の際の決算書を見ていて疑問に思った点についてご意見をいただければありがたいです。 残高が2000万円を越す普通預金があったのでペイオフの関係でこれでいいのかと質問をしたのですが、決済性預金であるので(全額保護されるから)問題ないという答えでした。その時はそんなものかなとは思ったのですが、後日別のマンションの管理組合の決算書を見せてもらったところ、950万円ずつ6行くらいの定期預金に分散していました。そして利息も6万円くらいついていました。 たしかに最近は利息も僅かであるので、利息なんかなくても残高全部を保証される決済性預金口座としておくほうがよいという考えもあるのかもしれませんが、10年単位で考えれば数十万円の利息がつくことはそれなりに意味があると思うのですが。 理事長が変わるたびに名義変更をするのが大変だから分散していないのかも知れませんが、そんなものでしょうか(まだ理由は確かめておりません)? 私としては、決済性預金は必要最小限にしてあとは定期預金にでもする方が、少しでも利息がつくからいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか

  • 他の銀行口座に預金の一部を移すには?

    現在、地元の信用金庫と三菱東京UFJ銀行の預金口座を持っておりますが、メインとして利用しているのは前者の口座です。 質問内容ですが、信用金庫の預金口座の一部から三菱東京UFJ銀行口座に移すことは、ATMで可能でしょうか。 予定としては200,000円程、三菱東京UFJ銀行に移したいですが、御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • マンションの管理費と修繕積立金の合計が毎月1万円て

    マンションの管理費と修繕積立金の合計が毎月1万円てかなり安い方?

  • 三菱東京UFJ銀行での預金について。

    三菱東京UFJ銀行での預金について。 明日、三菱東京UFJの口座に今までためてきた1円玉を預金をしたいと考えています。 体重計で計ってみると、4.3kgだったので、約4300枚となります。 4300枚まとめて預金しても、特別な手数料などはとられないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 修繕積立金は、資産ですか?純資産ですか?

    マンション等の所有者が管理組合に、定期的に修繕積立金を払っている場合(例えば毎月20,000円の支払い)、 仕訳は、 修繕積立金 20,000円/ 普通預金 20,000円 (↑実際に修繕工事が行われたときに経費で処理する方法 の場合) となるようですが、この借方の「修繕積立金」は、借方に計上されているということは分類は『資産』ですか? (積立金、と聞くと純資産を考えてしまうのですが…)

  • 振込手数料について

    私が持っている三菱東京UFJ銀行口座から常陽(ジョウヨウ)銀行口座の普通預金へ振込みたいと思っています。 金額は8000円です。 三菱東京UFJ銀行口座(カード)から常陽銀行口座へ振込む時の手数料を知りたいです。 ホームページを見たのですが262円と420円とあって、とても分かりずらかったので質問させて頂きました。 因みにりそな銀行口座から同様に常陽銀行口座へ振込むと手数料はおいくらでしょうか? こちらもホームページを見たのですが、よくわかりませんでした。 三菱東京UFJ銀行とりそな銀行の両方、口座を持っているので安い方から振込みたいと考えています。

  • マンションの管理会社が倒産しました

    なんということでしょう。住んでいる分譲マンションの管理会社が倒産してしまいました。連絡があってすぐ、住民管理組合の理事長が管理費と修繕積立金の口座の凍結を銀行に依頼しました。今後は管理会社の代理人弁護士と交渉することになるようです。 一週間後に住民臨時総会があるのですが、それまで一住民として具体的に何をすればいいのかわかりません。勉強しておくべきことなどありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ペイオフのため銀行預金の元本保証は1千万円までになっていますよね。

    ペイオフのため銀行預金の元本保証は1千万円までになっていますよね。 世の中の資産家の方は銀行にはどれくらいまでお金を預けているのでしょうか? 1億円があって、それを全部元本保証の預金にしようと思うと、単純に10行の銀行に預けないとペイオフ対策になりませんよね? でも、そんなにたくさんの口座を持つのはややこしそうです…。 メガバンクならまず潰れないだろうと考えて、1千万までじゃなくて、もっと多額の預金をしているのでしょうか? それとも、国債をたくさん買っているのでしょうか?

  • ペイオフのため銀行預金の元本保証は1千万円までになっていますよね。

    ペイオフのため銀行預金の元本保証は1千万円までになっていますよね。 世の中の資産家の方は銀行にはどれくらいまでお金を預けているのでしょうか? 1億円があって、それを全部元本保証の預金にしようと思うと、単純に10行の銀行に預けないとペイオフ対策になりませんよね? でも、そんなにたくさんの口座を持つのはややこしそうです…。 メガバンクならまず潰れないだろうと考えて、1千万までじゃなくて、もっと多額の預金をしているのでしょうか? それとも、国債をたくさん買っているのでしょうか?