• ベストアンサー

相手をカットマンの戦術にのせる方法を教えて下さい

ktthの回答

  • ベストアンサー
  • ktth
  • ベストアンサー率85% (73/85)
回答No.4

ご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。 ご質問等について書かせていただきます。 参考になりましたら幸いです。 >バック側にP-1OXを貼っており、なかなかツッツキができず(プッシュになってしまって)、これが原因ではないかなと感じていたところです。 ●その方の打球感があるので、そちらを優先しても良いと思いますが、私個人としては、スポンジが多少あった方がやりやすいと思います。 >やはりスポンジ有りの粒高で深いツッツキが必要なんだと感じておりました。もしよろしければktthさんはどのようなラバーをお使いでしょうか? ●両面裏の時もありましたが、ツブ高でしたら、カールP-2(廃止)をはじめカール系とフェイントロングIIIなどのフェイントロング系を使用しておりました。現在は、フェイントAGにトライしております。 理由は、ツブ高でも打てることとテンション系なので球離れの早さに注意すれば威力のある返球(変化を含む)ができるからです。 >スポンジの厚さを含めお教え頂ければ幸いです。 ●通常のラバーでしたらウスですが、現在はテンション系なので、お店の方からゴクウスをすすめられ、それをはっています。 その方はとても親切な方で、ゴクウスの中でもグラム数の重い(=ウスに近い厚さのゴクウスもの)を棚から選んでくれました。今までウスだったので、その感覚を狂わせないようにとのことでした。ただ、やはりウスでは飛びすぎるからゴクウスなのだと思いましたし、実際に打ってみてそうだと思いました。 深いツッツキは難しいですよね。精神力も必要ですし。「集中力が切れてきたときどうする?」って仲間のカットマンと話して決めたことが、こんなことです。 レシーブ時で構える際、ネットの上の白ラインと相手コートのエンドラインが重なるように(見えるように)構え直すというもの。そうすると、なぜかツッツキが浮かない(気がする)んですよ。集中できていることと、腰と足が低い体勢になり、目は弾道をより見ることが出来て、足は次の一歩が素直にグっと台の下に入るからなのかなぁ……と思っております。ツッツキの打点も良いし。 オマケみたいな話しですが、一度試してみてください。 これからもお互い頑張っていきましょう! 失礼します。

alexandria08
質問者

お礼

○ktthさん どうもご助言ありがとうございました。過去に別の質問にも回答して頂いており、大変参考になっております。最近、自分にはツッツキが足りないことに気がついたこともあり、技術の向上と粒高ラバーの選択に励んでおります。エンドライン近くまで深く返すツッツキをこのご助言を参考に頑張って練習したいと思います。 ○どうも自分は軟らかいスポンジが合っているようです。P-1のシートも気に入っていますので、P-1にシートにフェイントロング2,3のような軟らかいスポンジを組み合わせた感じの、オクトパス(JOOLA)を試してみようとも考えています。2,3ヶ月の中期計画で頑張ってみます。 ○ご助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんが使うカットマンに対しての戦術

    自分は裏裏のドライブマンです。 自分はカット打ちやカットマンが苦手なわけではないのですが、 カットマンに対する戦術のレパートリーが少ないので、 皆さんが試合で使うカットマンが嫌がるようなサーブや攻撃の戦術、 もしくはカットマン側から見て、相手にこうされたら嫌だなーということなども教えてください。

  • カットマンの練習

    カットマンの練習 皆さまからのアドバイスのもと、ラケットを購入して、カットマンになりました。 基本的な戦術としては、 バック(表)でカット、フォア(裏)でドライブです。 そこで、最初はどのような練習、トレーニングをすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カットマンの戦術について

    カットマンの戦術について 卓球歴3年の高1のカットマンなのですが、いまいちカットマンの試合運び、カットマンの戦い方がハッキリとしません。 今のところはただ相手を動かして、球が浮いた時だけ攻めています。 なので、自分からチャンスを作れず、その上フットワークが良くないので、ラリー戦になると大体失点してしまいます。 カットマンの方の自分はこうやると勝てるという意見や、カットマン以外の方のああいうカットマンのやり方は苦手だということを教えていただければ嬉しいです。 ついでに、用具は松下プロαのSIとF面APOLLOの1.8mmB面フェイントロングIIIの薄を使っています。 参考で、APOLLOは、比較的攻撃向きの跳ねるラバーです。

  • カットマンに対して

    カットマンに対して 今度の大会で次の大会に出場するには、1年上のカットマンの人を倒さないといけません。 その人には半年前ぐらいは完勝しましたが、この前の試合を見てる限りかなり強くなっています。 なのでカットマン対策をおしえてください。 カットマンは苦手ではありませんが、ストップやツッツキ、ドライブなどで力を入れなさ過ぎてネットにかかってしまうことがあります。 あとバックサーブで当てながらうつ横回転のレシーブがうまくとれません。 どういう戦法がいいと思いますか? いろんなアドバイスください。 道具はラケット・メイス フォアラバー・テナジー25  バックラバー・テナジー05です。      土曜日です。

  • カットマンに全くサーブが通じない・・・

    卓球素人です。 サーブには少し自信があって、同じフォームから上と下の回転を出したり切れるサーブも出したりします。 相手のレシーブのミスを誘うことが多少できるのですが(相手も素人なのですが)カットマンに対しては全く通じません。 カットマンにはどんなサーブをしても確実に返してきます。カットして返ってきます。対戦してきたカットマンは皆確実に返してきます。 どんな回転のサーブも切れるサーブも、カットされてしまったら効果が無くなるのでしょうか?不思議です・・・

  • アンチのカットマン

    違う中学校でアンチを使うカットマンがいるのですが、 どうしても試合で2-3で負けたりして勝てません。 途中で相手も反転してきたりするのでくるってきます。 しかし、相手はあまり打ってこないカットマンです。 どのような戦術を使えば勝てるのでしょうか? (自分は、Sの裏粒の前陣異質です。) 戦術としては ・アンチにつないで浅く入ったボールをスマッシュ ・バックに深くドライブしてフォア前にストップ を中心にしています。

  • カットマン

    うちの先輩のカットマン(僕もそうですが)はフォアカットは相手が持ち上げられないくらい切りまくるが粘れない、バックはまあまあ粘れるというタイプなのです。やっぱりカットマンは持ち上げられない程はかかってなくてもいいから、フォアバック共にしっかりつなげた方が良いのでしょうか? またカットマンはフォアは積極的にカウンタードライブなどを使って積極的に攻めてった方がいいですよね? みなさんはフォアは攻撃とカットは何対何でしょうか? かなり回答しずらいし、とてもあほらしい質問ですが、回答お願いします。

  • 今度の試合でカットマンと対戦する可能性が高いのですが、普段カット相手の

    今度の試合でカットマンと対戦する可能性が高いのですが、普段カット相手の練習をしていない為不安です。回転のかかったサーブは返せるのですがカット攻略は正直あまり得意ではありません。この場合、ツッツキで粘ってチャンスを作るのがいいのか、ループドライブで返してチャンスボールで強打するのがいいのか、カット打ちで相手のミスを誘うのがいいのかよく分かりません。試合で対カットマンは初めてなので、どなたか経験のある方アドバイスをお願い出来ますでしょうか?

  • カットマン

    僕は、カットマンなんですけど、フォアのツッツキが浮いてしまいます。あと、フォアとバックのカットも下手なのでコツなどあれば、教えて下さい。 お願いします

  • カットマンです

    カットマンです 初めての投稿なのでわかりずらい点もあると思います。 文章の方でも色々指摘して頂きますとありがたいです。 それでは質問に移らせていただきます 僕は中三のカットマンで卓球暦は2年位です 今、五月一日にある県大会に向けて練習しているのですが 相手に強打を打たれてしまったら どうしてもカットが浮き回転が全くかかりません なんとか県大会までに少しでも克服したいと思っているのですが なかなか上手くいきません 皆さんは強打を打たれたときにどのようなことを意識してカットをしていますか? また、強打をカットするためにどのような練習をしているのかを教えていてだけたらありがたいです。 ラケットは陳衛星で ラバーはフォアがキョウヒョウ2NT-50(中)     バックがタキネス・ドライブ(中)です よろしくお願いします