• 締切済み

留学、ホストファミリー

kekolifeの回答

  • kekolife
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

本当に同じです・・・ 私も追い出されてしまいました。 人間関係はむずかしいです。 その原因はなんだったのでしょう。

mae44236
質問者

補足

最終的な原因はお金だったらしいです…

関連するQ&A

  • 留学生活 ホストファミリー

    僕はカナダに留学している高校2年です。 ホストファミリー及び学校生活で悩みがあります。 僕のホストファミリーには、1コ下のメキシコ人のホストブラザーがいます。 僕はそのホストブラザーが大嫌いで、むしろ憎しみすら抱いています。 彼は、僕のしていることすること全てに口出ししてきて、僕のそうした行動を全否定するんです。 そして自分の意見を僕に押し付けてそうさせようとします。 それに、僕が勉強をしていたら、毎回ノックもせずに勝手に部屋に入ってきて、 「あと5分、10分で家を出るから用意しろ」といってきます。 彼の友達の家にいくという意味なのですが、僕は彼らの友達でもないし、 まずメキシコ人と行動するということ自体したくないので、 嫌だといったように答えると、しつこいぐらいに理由を聞いてきて、 行くべきだというようなことを言ってきます。 そして彼の友達に、何を言ったのかはわかりませんが 僕を見ると必ずニヤニヤ笑ってきたり、影でコソコソ言っているんです。 メキシコ人もニヤニヤしていて、非常に不愉快です。 そんなこともあってか、僕は学校で友達を上手く作れません。 メキシコ人は僕の代の人とも友達関係を作っているということもあって、 僕のクラスメートもあまり僕に話しかけてきませんし、むしろ避けている気がします。 また、ホストファザーやマザーと僕が話していると、 必ず割り込んできて、会話に参加してくるんです。 そしてそこでも僕の悪口をどうどうと僕の目の前で言い、 ニヤニヤ笑っているんです。 ホストファザーは僕のことなんか聞かず、 メキシコ人の味方ばかりで、一緒に出かけるべきだとか言ってきます。 メキシコ人はその横でただニヤニヤしているだけ。 もっと言いたいことは山ほどあるのですが、 ものすごく長くなってしまうのでここらへんでやめておきますが、 本当に本当に本当につらいです。 このことを現地コーディネーターに言い、 幸いにも6月いっぱいで学校、ホストファミリーを帰るという話になったのですが、 この一ヶ月僕はどう過ごせばいいでしょうか。 メキシコ人の僕に対する陰湿ないじめ、行動、言動全てが 以前よりましてひどくなっていますし、 ホストファザー、マザーとも気まずい空気が流れています。 たかが1ヶ月と思うかもしれませんが、僕にはそれが辛すぎるんです・・・ どうか助けてください。 長く、またわかりにくくすみませんでした。

  • 留学後にホストファミリーと再会した方いますか?

    留学後にホストファミリーと再会した方いますか? 私はたった2ヶ月の留学から帰って来て半年以上が経つのですが未だにホストファミリーのことが忘れられません。 帰ったばかりの頃は寂しくて寂しくて毎日泣いてました。 今は泣くほどではないけれど少し寂しいです。 会いたいなーと思ったり今まだ留学中だったら今は寝てるとか学校に行ってるとかそんな事を1日1回は考えています。 私は将来お金をためて5年後くらいに会いに行く予定です。 留学から帰って何年後とか何ヵ月後とかに再会した方いますか? 覚えていてくれてましたか? 会って喜んでくれていましたか?

  • 留学中のものです。 ホストファミリーのことです

    留学中のものです。 ホストファミリーのことなのですが、私は八歳と10歳のホストシスターがいて、二人とも活発でかわいいのですが、いたずらの度がすぎていて困ってます。部屋に入ると勝手に私のものをあさっててそれもわたしの服などをしゃぶってたりします。私が何度やめてといってもよけいおもしろがってやめてくれません。これはまだいいほうで、この程度のことならたえてきました。 しかし昨日、あることをきっかけにファミリーチェンジを考え始めました。 昨夜子供たちがお風呂上がりにやけににやにやしてたので、なにしたの?ときいたら、姉のほうはかくそうとしましたが、妹が教えてくれました。 彼女らは、わたしのシャンプーボトルの 中におしっこをしたそうです。はなしを聞く限りこれはほんとのようで、お風呂場はおしっこのにおいがしました。 さすがにこれはいたずらのどがすぎているとおもいます。 彼らはわたしをきらってるとかそういうわけではなく、ただおもしろがってやっています。でもいくらなんでも10さいのやることとは思えません。 ホストままは割とテンションのアップダウンがはげしく、あまりはなすきかいはありません。休日はベビーシッター状態です。 このていどのことでファミリーチェンジをかんがえるのはおかしいでしょうか?もっと耐えるべきなのかもうわからなくなってしまいました。 ただわたしはホストシスターたちがすきですし、ホストままもいいひとです。だけどステイ先として考えると、ホストままはいつもこどもたちに怒鳴っていますし、家にいるときはつねに子供たちがついてきて、ベットにはいったあとも姉の方がわたしの部屋にはいってくるので自分の時間がありません。子供たちは私のいうことはもちろんお母さん のいうことも聞きません。 何かアドバイスがあったらおねがいします。

  • ホストファミリーとの接し方について

    現在イギリスに留学中の者です。 英会話がしたいためにホームステイを選びました。留学生を前から受け入れているらしく、家にいる子供たちは留学生慣れしています。特に私を気にすることもなく何かあったら質問してね、と言って自室にすぐ行ってしまったりしています。唯一の女の子(高校生)は食事の時などは質問をしてきてくれます。 話すためには一緒にいなければと思い、ホストマザーに「リビングにいてもいいですか?」「一緒にテレビを見てもいいですか?」など、出来るだけ話しかけに行きました。しかし、少しすると子供は自室に行き、マザーは忙しいのかどこかに行ってしまったりと、気づけばリビングに1人になります。 聞けばちゃんと話してくれるし、いろいろな留学経験者のエピソードを見ると全然優しいほうなのですが、どう接していけばいいかわかりません。 ホストファミリーとずっと一緒に行動する訳にもいきませんし、自室も用意してくれているので自分の部屋で過ごしたほうがいいのかと思ってしまいます。 大学生と高校生の男の子、高校生の女の子がいますが男の子は部屋にすぐ行ってしまう、女の子は友達と頻繁に遊びに外に行ってしまいます。 父親があまり家にいない家族のようで、母親は何かと忙しそうにしています。 例え1人になったとしてもリビングに極力いたほうがいいのでしょうか、また留学経験者様は1日にどのくらい自室にいましたか?(寝る時だけ、夕食以外は自室など…)、折角の留学ですからたくさんお話をして英語を話せるようになりたいのですが、特に留学生をかまわないような方たちにとっては自室にいてほしいと思っているのでしょうか…何かアドバイス等ありましたら答えていただけると幸いです。

  • 語学留学時の学校とホストファミリーについて

    海外へ語学留学する際、現地で学校やホストファミリーを探すことは可能でしょうか。

  • ホストファミリーへの手紙

    もう5年以上前に1ヶ月間アメリカに短期留学をしました。 ホームステイをして、語学学校に通っていました。 帰国前にアドレスを教えてもらい、手紙を書いてね~とママに言われていたのに、英語で書くのが億劫で出さずじまい・・・ メールアドレスもおしえてもらったのに、御礼のメッセージ一つ送らずに今に至ります・・・。 で、再度留学をしたいと思い始め、なら以前お世話になったホストファミリーの家で、、、なんて都合のいい事を考えていますが、この様な気持ちがあることをホストファミリーに伝えるには、どの様な手紙を書けばよいでしょか? 参考に、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ホストファミリーについて。

    ホストファミリーについて。 高校三年生の女ですが、 学校で、ホストファミリー募集のプリントが配布されました。 とても興味があるので、応募してみたいのですが、 三部屋+リビングのアパートでは やはりダメでしょうか。 それと、私の家は母子家庭なので父がいません。 それもダメでしょうか。 母と姉と私の三人で暮らしています。 来るのは三日間で、学校に一緒に通います。 わかる方、教えてください。

  • 留学中のホストチェンジについて

     初めまして。私は今高校2年生でオーストラリアに留学しています。留学は約10か月間で、4か月半が経過し、残り5か月半ほどになりました。  私のホストファミリーは留学中の友達にも憧れるような素朴ながらも温かい家庭で、私のことを本当の娘のように扱ってくれます。  しかし、私の通う現地校の先生をやっており、その担当が留学生と授業を受けたり、コーディネーターをしたりする、というものです。そのため一日のほとんどをホストマザーと過ごします。また、一人での外出は許されていない、友達と遊びに行くときも、「〇〇と遊びに行ってもいい?」と聞くと「〇〇はいい子じゃないからだめ、成績もあまりよくないし」と言われ、行かせてもらえないことがあります。外出の話をすると嫌がられることもしばしばです。ジョークがきつく、軽々と傷つけられることもあります。例えば、あなたはこの家にはもういらないわ、などと言われたことがあります。それがジョークなのかもわかりません。私が傷ついたといっても、泣きそうになっても謝ることや訂正することは絶対にありません。それなのに、私がジョークをいうと、ルードだと指摘され、謝罪を要求されます。宿題や勉強をしようとすると、なんで宿題してるの?テレビ見なよなどやることを強制されることもあります。  しかし、時々シティーに連れて行ってくれたり、一緒に映画を見たりします。一日三食ご飯も作ってくれますし、インターネットも使い放題です。  このはたから見ると恵まれている環境の中、ホストチェンジを申請すべきなのか、学校が変わらなかった場合気まずくなるのではないかという点で悩んでいます。(参考までに、学校はものすごく楽しいです。)皆さんの意見を教えてほしいです。

  • ホストファミリーの干渉

    ホストファミリーがいちいち、「今日は学校終わった後どこいってたの?」「週末の予定は?」などと干渉してくるのが嫌です。外国に来てから感じるんですが、他人のプライバシーにずかずかと干渉してくる人が多すぎる気がするんです。ほっといてほしいです。 また、週末の夜に家にいると何で出かけないのか?と友達との仲がうまくいっていないのか?と心配されます。そして友達と喧嘩もしてないし仲良くしてる事を伝えると今度は週末の夜は楽しまないと。もっとあなたはオープンになるきだと説得されます。 週末の夜はクラブやパーティーに行かないといけないんですか? パーティーには数回参加しましたが、お酒が嫌いだし自分から進んで行きたいとは思いません。クラブは最初から毛頭行く気がありません。 けどホストファミリーにしろ外人の友達にしろ、もっと遊べ遊べ遊べ。。。。そればっかり。私は勉強するためにこっちに来てるのに。。。 昼間友達と出かけるのは好きですが、性格上夜出かけるのは好きでありません。 いい加減、人から夜は遊ぶべきだとか週末の予定とか放課後の予定とか干渉されるのにうんざりしてストレスがたまっています。 アドバイスください (遊び人の人、語学学校しか行かなかった人からの回答は結構です)

  • ホストファミリーへのおみやげ アメリカ

    こんにちは。質問お願いします。 4年前に1か月ほどお世話になったホストファミリーがいるのですが、今度ホストファミリーのお家に1週間ほど泊まらせてもらうことになりました。 しかし、今アメリカに留学中なので日本的なものをプレゼントするのは難しいです。 おみやげももたずに伺うのもどうかと思うので何か持っていきたいのですが、なにがいいでしょうか? アメリカ人の好きそうなものを教えてください><。 また、アメリカの文化として何も持たずに泊まりに行くのはやはりちょっと失礼なのでしょうか?