• 締切済み

土地に関する相談です

いち物件の土地の端の方に5坪程の他人名義の土地があり昔はその土地を買うなら買う!などと言われていたらしく今では何も言ってこないと聞きましたが確か何年かするとその5坪の土地が自分の物になるっていうのは、どのような条件ですか?またその土地の税(名義)はもちろん相手なんですが固定資産税は今も相手がはらってるのでしょうか?相手にわからなく調べる方法はないですか?勝手に自分名義にするには厄介かな?とか?疑問ばかりです。注意点とか教えて下さい。

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

>5坪の土地が自分の物になるっていうのは、どのような条件ですか? 土地を時効取得するための条件ですが、その土地が他人の所有地と知ってる場合は20年間、所有の意思を持ち公然かつ平穏に占有を続けた場合に時効による取得ができます。 >固定資産税は今も相手がはらってるのでしょうか? そうでしょうね。ただし無価値な土地の場合は資産評価額0になり固定資産税もありません。 >相手にわからなく調べる方法はないですか? 管轄の法務局で土地の謄本をとれば良いだけです。相手は謄本をとられたことは判りません。 >勝手に自分名義にするには厄介かな? たとえ時効取得が援用できる条件が揃っていたとしても、勝手に自分名義になどできるわけがありません。 時効取得できる条件を満たしているならば、相手に対して「この5坪の土地を時効の援用により取得したいので、所有権移転登記に協力してください。」と申し入れなければなりません。 相手が拒否したときは裁判所に判断してもらう事になります。 時効取得の要件をすべて満たしていれば、裁判所が所有権の移転を認めてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

時効取得したいのであれば、20年間占有し続ければ時効取得できます。フェンスで囲って小屋を建てておくとかすればいいです。 (庭の一部として使っている程度じゃだめです。「占有」しないと。) でも、ほしいのなら売ってやると言ってきた経緯から考えると、簡単に占有を放置するとは思えませんので、占有したとたん原状回復要求されるでしょうね。占有期間の賃借料も請求されるでしょう。 変なこと考えずに、ほしいのであれば安く売ってもらったらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の名義を変更(相続?)したいのですが

    父親名義の土地(60坪)に、10年前に家を建て妻と子供と住んでいます。 その土地の固定資産税は今まで父親が払ってきましたが、3年前に父親が カラダを悪くして商売をたたみ、母親と共に年金生活に入りました。 その後、2年前から自分が固定資産税を払っています。 で、去年あたりから、要支援2に認定されている父親が 「固定資産税も払っているんだから、いつでも名義を変更していい。 ただし、俺のカラダが動かないから、お前が全部手続きしろ」といわれました。 名義変更は、やはり税理士さんに頼むほうがいいでしょうか? あと、贈与税とか生前贈与などについて色々調べていますが、 今ひとつ理解しきれずにいます。 土地の評価額にもよると思いますが、それなりの納税額は覚悟しておくほうが いいでしょうか? ちなみに、近所の空き地は坪35万円くらいで分譲されています。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 土地の使用に関する口約束について

    現在、年間20万円の固定資産税がかかる土地を持っています。 その土地を祖父が勝手に口約束で他人の資材を置いてもいいよ、と言ってしまったようで 土地に鉄骨などが沢山置いてあります。 これは法的に契約が成立したと言えるのでしょうか? 土地の名義は祖父ではなく私です。

  • 不要な土地はどうしたら?

     過去に相続で15坪ぐらいの土地を取得しました。固定資産税を延々と払っているのみで持っていても不要な土地です。隣地の方にも要りませんか?と聞いてみたのですが、不要とのこと。ただで引き取ってもらってもいいくらいなのですが、どうしたら良いものでしょうか?自分が亡くなったときに相続税を物納するなどで可能でしょうか?知識がないものでよろしくお願いします。

  • 固定資産税支払いの土地が他人名義の土地であること

    固定資産税の支払い履歴がある中、当該土地が他人名義のままであることについてお伺いします。 (1)現在、固定資産税を支払っている居住土地と地籍図・公図上の土地がずれています。 (2)他人名義の土地上に家屋を建て居住したまま約40年以上経過しています。 (3)土地名義人家族の居住地、税の支払いがどうなっているのかは不明です。 (4)当該土地を含めて遺産相続する手続きを行おうとしています。 そこで、以下の点についてお伺いします。 A:固定資産税の支払い履歴は、土地の名義変更を行う際、どのくらいの効力があるのでしょうか?   なお、地籍図・公図上の土地とは固定資産税額が違ってくると思われます。   (居住土地>地籍図・公図上の土地) B:(3)の名義人家族の行方を調べ尽くしてからでなければ、名義変更は困難でしょうか?   その場合、経費はどのくらい必要でしょうか?   名義人となっていることを知らず、当然ながら税の支払いもないのではないかとは思います。 C:名義変更の際に手間がかかることは予想しているのですが、起こりうるであろう法的トラブルは   どういったことがあるでしょうか? ややこしいですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 私の土地に娘の婚約者が家を建てたら問題ですか。

    私の土地が 100坪あります。ここに娘の婚約者が 家を彼の名義で建てるとします。 土地の固定資産税だけを私に払ってもらうつもりです。 その場合 将来、どんな問題が生じるでしょうか。

  • 土地の相続

    相続についての質問です 祖母と父の土地があることを最近知りました。 2人ともかなり前に亡くなってます。 1・今までは叔父(父の弟)が固定資産税を払ってくれてたが、 今回いきなり固定資産税が上がった(100坪ほどで年間4万円くらい?、今までは半分以下だったらしい)ので今後は払うのが厳しい 2・田舎のため買い手がつかない土地 (近辺の坪単価は1万円未満だと思います) 「今回いきなり税金が上がった」のは、役場にきいたところ・・ 数年前にボロ家を壊して更地にしたのですが、役場は知らなかったらしく、最近更地になったのを知ったため 今年の分から値上がりしたとのこと。 (更地の方が固定資産税が高いらしい?) というわけでいきなり疎遠だった叔父の方から電話があって 今まで知らなかったとはいえ、父の土地の分の税金を払っていただいてて(父が亡くなった時まだ私が幼かったため払ってくれてたようです) これ以上ご迷惑はかけられないので 父の分の土地だけ譲ってもらおうと思いました。 が、父の土地は道路に面してないらしく、祖母の土地とセットじゃないとどうにも出来ない土地ということで 祖母の土地も譲っていただけることに。 (祖母の土地に関しては叔父叔母、(祖母の子供)全員が私が引き継ぐことに賛同してるとのこと) ひとまず、今回の税金分はこちらで払うことにしましたが 今後も払っていくのなら、いずれ名義変更もしないといけないと思うのですが・・・ 名義変更の仕方や、 その後の税金(固定資産税(分割で払えるのか?)や相続税(相続税はかかるのか?))はどうなるのか?とか、全然分かりません 良かったらご教授いただけたら、と思います よろしくお願いします。

  • 親の土地の固定資産税について

    親の土地の固定資産税について 親名義の土地に、私名義の住宅を建築します。 今まで、更地の状態で両親が払っている固定資産税が年間20万ほどかかっています。 今後、私が住宅を建てることになれば両親名義の土地の固定資産税は減額になるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 亡くなった人の土地の財産について

    平成2年に亡くなった祖父の土地の固定資産税を支払っていないのですが、いまだ祖父の名義で土地が放置されております。 固定資産税の支払い用紙は亡くなってから届いていないのですがそうした場合はどう対応すればよろしいでしょうか? 固定資産税は亡くなった年から支払っておりません。その土地はどうなってしまうのでしょうか?

  • 土地の固定資産税について

    土地の固定資産税について相談があります。 今私には土地があります。 その土地の名義が私と母親になっております。 そもそも私と母親の2人の名義にしているのは 私だけの名義にするより2人の名義にしたほうが固定資産税が安くなるからということなのですが 実際1人より2人の名義にしたほうが税金は安くなるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 土地の名義変更は どういう手続きをすればいいですか?

    現在 97歳の祖母名義の土地に 家を建住んで10年です 名義を主人する事になりましたが 手続き 手続きにかかる資金 又は自分で手続きできるのかなど 教えていただけませんか? 後 固定資産税なども 200坪ぐらいですが 毎年 何月くらいに いくらぐらいひつようですか? 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 1月20日の今日、妊娠5週目と診断されました。
  • 生理周期が40日です。彼氏との性交渉は12月にかけて1月までの間度々ありました。
  • 具体的な受精日時について確認したいです。
回答を見る