• ベストアンサー

琥珀(アンバー)PHのツキサシ金具は取れる?

miyukipooの回答

  • miyukipoo
  • ベストアンサー率67% (47/70)
回答No.1

宝石店では、台やヒートンを外す時、茹でるそうです。 お湯でぐつぐつと。 どうやら宝石の接着に使われている接着剤って、温めると軟らかくなって外れるみたいです。 ただし、水に弱い石などには使えない方法だそうです。 琥珀は35度くらいまでは大丈夫なのですが、熱湯はNGのようです。 お役に立てなくてすみません。

hekisann
質問者

お礼

琥珀はNGが多いので難しいですよね… アドバイスどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアスとイヤリング

    こんにちわ。教えてください。 先日大切な人からピアスをもらったのですが、 あいにく私はピアスをあけていません。 親からもらった体に穴をあけるのはどうしても抵抗があります。 でも、せっかくもらったピアスをそのままにしておくのも もうしわけないので、なんとかこのピアスをイヤリングにできないものかと 思っていますが、お店などで加工してくれるのでしょうか? ちなみに石などではなく、普通のファッションピアスです。 他にも何かお知恵がありましたら教えてください。 ちなみに、おそろいのペンダントももらっているので ペンダントヘッドというのは無しです。

  • 18金のバチカン(手動取り付け)はどこに

    18金のバチカン(手動取り付け)はどこに バチカンでツキサシがなく、ジョイントタイプほどではないが一部(下)が開くタイプを探しています。 手持ちのチャーム(Cカンではなく接合済)を取り付けてペンダントにしたいので、よくある全面開口無しのタイプだと無理なのです。 安い真鍮パーツではこの型もあるのですが、18金ではありません。 K14やK10、最低シルバー925でもと思いますが金色は難しい。 どこにありますでしょうか。パーツ屋さんにはありませんでした。住まいは東京です。 なお、取り付けをプロに依頼するなどはお金がかかり過ぎてチャームを活用する意味がなくなるのでそれ以外でお願いします。

  • ペンダントヘッドとチェーン

    ペンダントヘッドの重さとチェーンの関係?について教えてください。 1.7gのK18PGペンダントヘッドに合うネックレスチェーンを探しています。 デザインとしては、スクリュー(ダブルスクリューだと尚良)が良いのですが、スクリューは線径が細く、重めのヘッドには向かないと聞きました。 売られている物を見ても、1グラムに満たないチェーンが多く、華奢そうです…。 そこで質問です。 地金として、ゴールドとシルバーでは、どちらが丈夫ですか? また、ステンレスなどもありますが、ゴールドよりも丈夫でしょうか? PGメッキの製品を見かけるので、丈夫ならばそちらが良いかな?と。 もう1つ。 目安として、チェーン重量の2倍程度までが、ヘッドの重さとして適切でしょうか?

  • 2眼レフ リコーフレックスVIのストラップ金具

    最近リコーフレックスVIの動作品を入手しました。 面白そうなカメラなので写真を撮ってみたいのですが、ストラップが付属せずとり回しがよくありません。 ストラップ取付金具は一般的な穴が開いていて三角リングを取り付けるタイプではなく、横から見るとT字型のタイプです。 このタイプの金具は外国製クラシックカメラなどで見かけたことがありますが、所有するのは初めてで詳しいことがわかりません。 このタイプの金具に取り付けるストラップは今でも入手可能でしょうか。 現行品の他社製品に同一タイプでもあれば注文できるのでラッキーだと思っています。 よろしくお願いします。

  • 5ミリ紐の先にビーズをつけたいです。

    和布で作った紐があり、紐の中には布の芯が入っています。 紐幅は5ミリ程度です。 この紐を花のように結んで色々ブローチを作りました。紐の先を 裏側に持っていくデザインはいいのですが、下に垂れ下がる時は ビーズのようなものをつけたいです。 陶器製のビーズは比較的穴が大きいので通してボンドで固定できたの ですが、やっぱり穴が3ミリほどだと通りません。 紐の先をテープでくるんで引っ張ったりすると通るときもありますが、 もっと他の方法でいいのがあれば教えて下さい。 Tピンなどの金具を使った方法でもO.K.です。ビーズ穴に通さなくても 金具を使ってビーズを取り付けるようなものでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 節水シャワーヘッドで手元止水ができ、かつ低水圧対応

    現在、節水シャワーヘッドを愛用しています。 1.手元で止水ができ 2.シャワーの勢いも強く 3.ビタミン用のカセットがついています。 なっています。ニッセンで購入しました。 ただ、最近シャワーの穴のいくつかから今までまっすぐ出ていた水が横の方に広がって出てくるようになりました。 これを機に買い替えを考えています。 また同じようになったら嫌なのと、3.が必要ないので 1.と2.を満たすシャワーヘッドでオススメなものをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 浴室のシャワー取り付けについて

    ホースとシャワーヘッドがつながっているタイプとは別に、壁に固定式のシャワーを作りたいと思っています。 そこで質問なのですが、お湯を通す鉄パイプを壁にどのように固定すればいいのでしょうか? ユニットバスではなく昔のタイルが貼ってある浴室です。 今考えているのは 1、壁に穴を開けて固定     (穴を開けて良い物でしょうか?) 2、強力吸盤で穴を開けずに固定 (吸盤なので耐久性の問題が…) 3、ホースタイプを固定する金具があるのでそれをドリルで加工 (これが無難かな?) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 私の希望に添う包丁、ありませんか??

    私は料理が本当に大好きなのですが、今使っている包丁がもう最悪の状態なので、新しい包丁を購入しようと思っています。 持ちやすくて、軽くて、何十年と愛用していくのに相応しい包丁があれば是非教えて欲しいです!!本当に素晴らしい包丁は数万するようですが、今現在お金に余裕がないので、予算は奮発して一万円くらいが限界です。 穴は開いてなくて良いです。大きくて重たい包丁は苦手なので、シャープなものが良いです。デザインが良いと尚良いです。 かなり注文が多いですが、宜しくお願いします!!

  • 低水圧用シャワーヘッドについて

    こんばんわ。 節水をしようと考えております。 ・TOTO 低水圧用シャワーヘッド THY731 ・Arromic シルクタッチシャワーホワイト STWT-24N を取り付けようと検討しています。そこで、質問なのですが、、 1.TOTO低水圧用シャワーヘッドとArromic超節水シャワーは、性能差はあるとして、根本的には一緒の製品(節水商品)と考えてよろしいのでしょうか? 2.Arromic シルクタッチシャワーホワイト STWT-24Nのヘッドの穴は、0.3mmと小さいのですが、どんな感じなのでしょうか? 今使っているのは穴は1mmで、、お湯はしっかりと当っている感覚です。 家のものから、今のしかっり当たる感じではないと、シャワーを浴びた気がしないと注文がついておりまして、困っております。 アバウトでいいので、0.3mmはどんな感じにお湯がでるのか当たるのか教えていただければ助かります。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 琥珀色の作り方

    透明水彩で琥珀のような美しい色の出し方を教えて下さい。 かなり調べましたが良いやり方が見つかりません。 「べっこう」になると解釈が様々で色みが一定ではないので対象外でお願いします。 黄色→薄い、または黄色すぎる 黄色+赤→オレンジになり茶系にならない 黄色+マゼンダ→同様 黄色+茶色→色みが異なる 茶色→色みが異なる 紅茶色を作って薄めれば…とも思いましたが、紅茶色の作り方も見つかりませんでした。アイスティも同様です。