• 締切済み

主人に些細なことでヒステリーを起こし、叩いたり蹴ったりしてしまいます。

NoroVirusの回答

  • NoroVirus
  • ベストアンサー率24% (148/596)
回答No.8

こんにちは。 まず、言いたいことは、皆さんが色々な事を書かれて居ますが あまり間に受けて、この問題を深く考え過ぎないでください。 (皆様の回答を否定したりケチを付けている訳ではありません) 確かに包丁まで持ち出すのは危険ですから辞めた方が良いですが 深く考えれば深く考えてしまうほど深みにはまってしまう事も 世の中にはあるんだと言うことも理解しておいてください。 今の世の中では世間一般ではそんなに珍しい話ではありませんので まずは出来るだけ気を楽に持ってください。 人って不思議な物で不安が無いと逆に安定出来ない物です。 例えば、小さなトラブルがあるときや、自身の仕事が忙しい時は 彼へのそいう事は目に付かなくなると思いますが 今現在、彼の事しか考えられない程、彼の存在が大きくて そしてまたその彼にはぶつけられない不満しか無いことも 安定感を大きくしているのだと思います。 例えば仕事につくとか、近い目標を持つとかして目的意識を持ってみる。 そいう事で彼へのはけ口の無い不満から一時的に離れて客観性を持ってみるとか そして、気分転換に旅行は無理でも、ちょっと子供っぽいかもしれませんが 遊園地で絶叫系のマシンに乗って恐怖をエネルギーに変えて発散してみるとか。 そいうのも意外と良かったりすると思いますよ。もちろん人によって合う合わないは ありますし、自分にとって最適な方法は様々ですから。 あと、心療内科やカウンセリングは心のメンテナンスです。 難しく考える事はありません。誰でもメンテナンスが必要な時があります。 ぜひ受けてみる事をお勧めします。 そして、DVは直らないとありますが、これも気にしなくて良いと思います。 たしかに、カッとなって押さえが効かない状態になるという性質は 簡単に変えられる物ではありませんが、カッとなる手前までの心のコントロールを することは質問者様の場合、可能だと思います。 だって、今の彼だけでしょう。そいう態度になってしまったのは。 こいう事が習慣化して固定されるまえに是非カウンセリングや 気分転換をはかってより良い方向に向かって歩んでいってください。

関連するQ&A

  • ご主人、奥さんはやすらぎをくれますか?一番の理解者と思いますか?

    今、私、とってもやすらぎがほしいです。 いつも主人にはちょっとしたことで、自分を思いっきり否定されるような言い方で怒られてます。 ほめられることもなく、愛情をしめしてもらうわけでもなく・・。私がいつも怒るばかりでいいことはいってくれないとよくいってて、先日主人は「俺が人をほめない理由がわかった。親にほめられたことがないからだ」って・・。私は親兄弟じゃなく夫婦だといったのですが。。。 どうしてこんなことで怒るの?と価値観の違いに最近なやまされてます。 おおらかな人に会いたいって思ったりします。 最近、はじめての子育て中で、あまり人と接することもなく、家にばかりいるから、自分自身ストレスがたまってるんでしょうか・・。 やすらぎってどうやったら得られるんでしょう。 みなさんは旦那さんや奥さんといるとやすらいでるんでしょうか?やっぱり一番の理解者なんでしょうか・ 主人は私のこと理解してくれてないように思って悲しくなります。

  • 主人がうつ病です。

    うつ病と診断され1ヶ月が過ぎました。 主人は30代のサラリーマン(サービス業)です。 通院するようになってから病気であることを少しづつ 自分で理解してきたようですが いまだに認めたくないといいます。 毎日仕事にも行っているし 責任ある立場で仕事をカンペキにこなせているからです。 ただそれ以外の事には全く興味をしめさず 意欲もありません。 病院に行く前から夫婦としてうまくいかなくなっていて 愛情はないと何度か言われました。 今となってはそれも全て病気のせいにして とりあえずよくなるまで 支えていきたいという気持ちはありますが 時々わたしの心が折れてしまいそうになります。 診察後 薬の効果もあるのか主人の感情が穏やかな日が増えてますが 時々主人のこころない言葉に涙がとまらなくなります。 (暴言を吐いたりはしません。) 主人の前で泣いてしまうと ウザイとか言われてしまうのでグッとこらえますが。 本人には悪気はないようで私が傷ついていることも 気付いてませんし 気にもしていません。 会社の部下やお客様に対しては 心配もするし ちゃんとした感情があるようですが 私には全く 愛情も思いやりもないように感じます。 先の見えないこの生活の中で ずっと耐えていくことが 見返りを求めず 彼のために尽くすことが 自分にとって幸せなのか わかりません。 誰に相談したらいいのかもわかりません。 全て 病気のせいだと割り切るしかないのでしょうか。 病気のせいだと思いつつ、それが(愛情がない)本心なのでは? と 思ってしまいます。 このまま 回復が遅れて何年も 彼のそばにいて 大好きだった旅行ももう行けないのかなとか デートもセックスも何もかも 諦めるしかないのかなと とてもつらいです。 彼のために 子供を産むことも(結婚当初から彼が子供を望まないので) マイホームも諦めました。 彼のことは 大好きです。 何度も何度も浮気もされたしひどいこともされましたが ずっと許し続けてきました。 まだまだ苦労をしないとだめなんでしょうか((+_+)) 私もカウンセリグをうけたりするべきですか? 頑張ろう!って気持ちと逃げ出したいって気持ちが交互に襲ってきます。 助けて下さい。

  • 主人に対して気持ちが揺れています・・・

    こんにちは。 私は、ちょっとした揉め事など、ことあるごとに主人に対して嫌気がさしてしまいます。あぁやっぱりこの人とは合わない、、一緒にいるのは苦痛だ、、と思ってしまうのです。他の夫婦の方は、本当に配偶者様に常に愛情を感じ、感謝し、この人と一緒になれて良かった、、と思っていらっしゃるのでしょうか?私は、揉め事が起きれば嫌気がさし、しばらく喧嘩がなければ、やっぱりやっていけるかも…と思い直したりの繰り返しです。そして再び揉め事が起きれば、あぁ嫌だ、、と思うのです。その繰り返しにちょっと疲れてもいます。私は主人に対してあまり愛情がないのかなと思います。お前は何様だ、、と言われればそれまでなのですが…たしかに主人より私のほうが間違っていることもあるのでしょう。いやむしろ私のほうが間違った人間なのでしょう。しかしそう思うととても苦しい…私が何か思っても、それが間違っているのか?と自分で思ったら、それを思うことすら許されないような気がして、「自分の考え」はどこへ行けばよいのか…(変な文ですみません)主人はそれほどおかしなことを言っているわけではないと思うので、それを嫌だと思う私のほうが異常なのかな、と思ったりもします。このような質問をすることに、主人に対してすごく罪悪感もあります。他の夫婦の方は、本当にこの相手で良かった、この人でなくては嫌だ、と思って夫婦生活を続けていらっしゃるのでしょうか。私のような思いは誰にでもあるのでしょうか。人はどんな状況にも不満があるものなのでしょうか。主人を嫌いにならない為にはどうすれば(どう考えれば)良いのでしょうか。また、気が楽になる方法(考え方)、精神的に自由になる方法(考え方)などありますでしょうか。長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 主人との今後…

    以前に主人の浮気等で質問をした者です。たくさんの回答やご意見のおかげで現在、家族として、夫婦として普通に生活できています… 色々とありがとうございました。 さて…。 浮気前の関係に戻りつつあるのですが、なんと表現していいかわからない複雑な気持ちにおそわれています。 寂しい・悲しい・虚しい・切ない…最近は毎日苦しくて苦しくて、主人にどう接していいかわからないことも…。 主人を愛しています。 できることなら主人とずっと一緒にいたい。 家族としても以前と同様仲良くやっていきたい。 間違ったことをしたと、これからは私たちと幸せになっていきたいと言ってくれました。 今までは自分が一番かわいく自分を守ってきた主人だけど、今は家族を守りたいと言ってくれました。 素直に嬉しかった。 仲直り後は私を気遣ってくれたり毎日メールをくれたり(仕事中など)言わなくても家事育児を手伝ってくれたりと… 以前は全くしてくれなかったことを今は進んでやってくれています。 なんでもないときに私を抱きしめてくれたり、キスしてくれたり、頭をなでてくれたり…いまはスゴく優しくて愛してくれて幸せな日々だと思います。 私のワガママな思いだけど…ずっとそうして欲しかったことを何もいわずともしてくれ少し前まではとってもとっても幸せを感じていましたが、いまは複雑なんです。 このままでいいのか… 主人は無理してるんじゃないか…(家事育児ではなく私を愛することに) 本当はあの女と幸せになりたいんじゃないか… 私を抱きながら、あの女を想ってるんじゃないか… 浮気は終わってなくて続いてるんじゃないか… 言い出せばキリがないことばかり… 主人は私を選んでくれた。家族を選んでくれた。離婚の話し合いから約2ヶ月…私は主人からたくさん愛してもらい幸せな2ヶ月を過ごしました。子どもたちも同様です。でも、主人はどうなのだろう…私の愛で幸せな2ヶ月を過ごせたのだろうか… 浮気をするくらい私の愛がたりなかったのだから私を選んでくれた主人を幸せにしたいと心から思います。 そのために私ができることは主人があの女とやり直せるように別れることだと最近考えます… この考えは主人にはまだ伝えていません。 年末年始を無事に過ごせたら子どもたちを連れて出て行こうかと考えています。 それとも主人は私や子どもたちといることで幸せになれるのかな… 同じような経験をされた方がいましたらご意見お聞かせ下さい…

  • 主人について(長文)

    うまく文章で表現できる自信がないのですが、私の主人は愛情に対して希薄のように感じます。 人からの愛情に飢えていて、絶対的な愛情を欲している割には、人を心から信用出来ないような印象なのです。 自分から誰に対しても一線置いている割りに自分からの愛情に対して、少しでもシャットアウトされるとかなり気分を害しているように見えます。 私や子供に対しても思いやりに欠けている所があり、今までは1人っ子体質なようなものと割切っていました。 プライベートでは、何事も自分を優先させるような所があり、自己中心的、幼い子供がいつでも中心に生活するように常日頃から話をしても、こちらが思っている3分の1も助言しなくてはしてもらえません。 私と子供のことは何をするでも同じことでも毎回いちいち説明をして、お伺いを立てて手伝ってもらう毎日です。 私や子供に愛情がないとは思いませんし、主人が面倒くさいからお願いしなければ何もしてくれないわけでもありません。 気が利かない、気がつかないようなのです。 主人曰く、小学1年生ぐらいの夏祭りではしゃぎ過ぎて、家に帰ったら母に首を絞められた・・・それがトラウマになっていると言うのです。 義母は私から見たら、普通の母親なのですが、主人は昔から長男・次男で差をつけられ、幼稚園に入る前には義母が体の調子が悪いと長い間、祖父母に預けられていたといいます。 友人が当たり前に持っているおもちゃなども欲しがっても買ってもらえないから我慢をする、家族旅行へも行ったこともない、母親から愛情をあまり感じたことがないとも言います。 ちなみに主人の実家は人並み以上の家庭です。 子供が生まれてからというもの、自分の子供に対しても子供を優先できない、主人の愛情の希薄さに疑問を感じてしまいます。 どのように接していくのが良いのでしょうか?

  • 子供を産んでから、主人が冷たいです

    8ヶ月になる女の子の母親です。最近、主人が私に対して冷たくなったような気がしてなりません。 子供っぽい言い方だとは思いますが質問させて下さい。 子供さんの事がかわいすぎて、奥さんへの愛情が薄れてしまったという男性はいらっしゃいますか? それとも、私に原因があるだけなのでしょうか。

  • 主人が離婚したいようです。

    主人が離婚したいようです。 約1ヶ月ほど前からなんとなく夫婦仲が悪くなりはじめました。 理由は私の主人への態度だったと思います。結婚生活5年のうち、主人の借金、仕事をしない、 などで、主人を見下すようになりました。私も仕事の忙しさ、子育て、家事、半年前に私の病気(良性の胸のしこり)の発見や、子供の病名不明の症状(今は完治しています)と時間に終われる日々に主人へ暴言を吐くようになり、ここ半年はまともに口をきくことがありませんでした。 主人自身も、朝(契約社員)、夜(週3日バーテン)と過酷スケジュールでの日々を1年ほど送り、 精神的にも参ってしまっていたようです。 最近、夫婦で話し合った時主人に「どんなに優しくされても、前の夫婦には戻れない。嫌いじゃないけど好きじゃない。なんでお前と結婚したのかも分からない。お前が持病で早く死ぬかもしれないから、かわいそうになっただけだ。」といわれました。ですが、つい半年前までは「大好きだよ。」とか「うちのかわいい奥さん」など愛情表現を豆にしてくれていました。なぜこんなに主人の気持ちが冷めてしまったのかわかりません。ここで、質問です。こんな状況を打開し、夫婦仲良く生活されているご夫婦の方いらっしゃいませんか?できれば、どのように打開されたか、お教え願えませんでしょうか? 長々と長文を書き分かりづらいかと思いますが何卒よろしくお願いいたします。 私は、本当に離婚したくないのです。

  • ささいな事ですが…

    こんばんは。 先日旅行に行って帰ってきたときの話なのですが、友人夫婦に、と思い、6つくらい入ったお菓子をお土産に買ってきて、奥さんのほうに渡しました。 数日後にその友人夫妻に逢ったときに『こないだのお菓子どうだった?』(ちょっと珍しい変わったお菓子で、感想が聞きたかったので)と聞いたところ、急に小声になり、『美味しかったー!○○(旦那様)にあげてないから、○○には聞かないで!』と、ゆったのです…。 些細な事なのですが、なんだか頭にきました。2人に、って買ってきたのに…。と。 そしてそのような事は以前にもありました。私が作ったケーキをその夫婦の奥さんと一緒に食べていたとき『○○の分、もらって帰っていい?』と言われたから快くもたせたのに、後で聞くと自分で食べていたり…。 確かによく遊ぶのは女同士な事もあり、奥さんなのですが旦那様の方も大事な私の友人なのです。 些細な事といえば些細な事なのですが、私自身、何か頂いたり作ったりすると真っ先に好きなヒトにあげたい女なので、信じられないし頭にきます。 次に何かあげるときは『2人で食べてね!』と強調しようと心に決めているのですが、こんな事で怒る私はおかしいでしょうか? なんだか気になってしまいました…。

  • 主人の愛情を取り戻したいです。

    主人が、趣味のサークルで出会った、わたしも知っている女性に心を奪われているのに気づきました。 その女は、当初から、主人にアケスケに好意を示し(言葉上だけではありますが)、わたしは最初から良い気がせず、反感を抱いてましたが、女の方は、どうやら、主人が独身と思っていたらしく、わたしという妻がいるのをわかってから、とたんに、主人に距離を置くようになりました。 わたしとしては、それでよかったのが本音です、しかし主人は、その事を、嫉妬深いわたしが邪魔したからと思うのか、とっくに冷めていた夫婦仲が、ますます離れてしまいました。 それで、主人を、わたしから奪うつもりさえないのなら、以前のように、また主人と仲良くしてもらった方がいいかと思い、それなりに働きかけてもみましたが、もともと女の方は、別に主人と具体的にどうこうしようなどとは考えてなかったらしく、わたしが嫉妬心から、会うたびに嫌味を言ったり、だんだんエスカレートして、最後には積極的に付きまとって嫌がらせするようになってしまったせいか、実は、同棲中の彼氏がいることなど、それまで言わなかったことも話すようになりました。 それで、わたしたち夫婦の仲が回復するとでも思っているのでしょうか。 わたしは、その話を聞くと、かえって、主人との冷たい関係を思い、ますます彼女が憎くなるのです。 それに、主人も、彼女のそういう話を聞くと、おもしろくない様子で、それがまた、わたしには腹が立ちます。 言わば振られたような主人が可哀相、というよりも、自分自身が振られたかような気分にもなってしまい、どうにも気持ちは複雑です。 この複雑さを、もともと、言葉で素直に表現することの苦手なわたしは、妄想の中で彼女を陥れ、思い切り辱めている空想を掻き立てているうちに、いろいろ計画を練り、多少実行するようにまでなりました。 このままエスカレートすると、犯罪と言われそうなことをしでかすかもしれない、自分が怖いです。 嫉妬のあまり、嫌がらせをし続けたため、彼女をすっかり遠ざけてしまい、ますます主人に愛情をもらえなくなってしまった惨めさ。 彼女が幸せそうに話すのを聞くたびに、主人が侮辱されたかのように感じてしまい、そして自分の身と比べ、よみがえる嫉妬心を抑える苦しさ。 主人もどうかとは思います。でも、やはり、昔のような主人からの愛情が欲しい。 でも、また、他の女が主人の心を奪ったら、再び、嫉妬心が抑えきれなくなりそうです。。 わたしは、どうやったら、主人の愛情を取り戻すことができるのでしょうか。 そして、嫉妬を出さずにすむのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。 主人の愛情を取り戻すためには、何でもやろうと思います。

  • 主人に言ってやりました

     主人に対して苛立ちが溜まっていたので、つい「迷った時期に結婚を止めておけばよかった、結婚前に元彼氏に呼び出されたから、会いに言って結婚すると言ったけど、言わなければ良かった」 と、泣きつつ言ってやりました。 真面目だし、子供の面倒はみてくれるけれど、私に愛情があるのかいまいち分かりません。私は、自分が愛されていると実感が湧かなければ幸せを感じないタイプなので、不安が溜まっていた結果、今日もう言ってやれと思い口に出しました。  主人とは子供が出来たころから約5年ほどの間、夫婦生活はありませんし、それまでも数えるくらいしかなく、殆んどが子供を作るために私から誘ったものもあります。  結婚前は、そんな不安は特にありませんでした。でも結婚してほとんどなかったので、子供が出来てから案の定、なくなりました。  一度どうしてか聞こうと思ったのですが結局私が悪い(着替えを目の前でする、羞恥心が足りないなど)ということで、逆に怒ってきたりして、こどもが気づくかもしれない、部屋が狭いなどの理由でいまはそういう気分ではないようなのであちらがそういう気分にならない限り、私も無理には嫌なので諦めようと思い、今に至りました。  どうして、今日先ほどのことを口走ったのかというと、主人が私の問いかけや、話しかけたことにウンともスンとも答えないなどのことがよくあるので、私に話の主語がないと怒る前に自分が返事をしないということも直したらどうかと言った時に、また私のせいにされたのでムッとなって喧嘩になりました。プレゼントをあげてもくれない、夫婦生活も何でか私のせいみたいに言われるし、そういうことが積み重なって、馬鹿にされているみたいで、「やめておけば良かった」と言った訳です。  私は、自分は悪いことをしたとあまり思っていません。今までおざなりにされた仕返しに言ってやったと思っているだけです。近く、家を買ったので引越すのですが「その家も他の人と住んでいいよ。もう、私はどっちでもいいし」と言いましたら、何にも言わずに黙ってましたが・・・。  私が口にしたことは男性側から見て、悪いことだと思いますか?悪いとしたら、何がいけないのでしょうか?