• 締切済み

海外の貧困層支援のできる機関や企業への就職

私は、某大学機械工学専攻の4年生で、来春から人材紹介の某企業に就職します。 最近、私はなりたい将来像が変化してきました。東南アジアやアフリカなどの貧しい人々を現地で支援していきたいです。しかし、それができるのは職種はどのようなものがあるのか?また、どうすればその仕事に就けるのか?わかりません。ちなみに私が今調べているのはWFPなどの国際機関です。WFPを含め他の機関や企業についても回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.ne.jp/asahi/life/home/international/indonesia_st.html 募集要項 <2009年2月12日(木)締め切り> 期 間 :2009年3月12日(木)~3月21日(土) 9泊10日 195000円かかりますが、NPO法人が主催するツアーが 上記サイトで、 第3回インドネシア・スマトラ島スタディーツアーです。 こういう現地体験ツアーに参加されてはいかがですか。 質問者さんは、頭の中で考えているだけです。 こういう体験を通じ、意識を高めていけばいいと思います。 

d45139
質問者

補足

ボランティアに参加し、まず考えてみたいと思います。 ありがとうございます。

回答No.1

友人が実際に働いているところでいうと、 JICA(青年海外協力隊を派遣しているところですね)や、 ユニセフなど。ですが、ユニセフは外務省からお金をもらって 活動する関係もあってか、現地にいても地域密着という感じは JICAより薄いそうです。 ユニセフだったら仕事は全部英語だけれども、 JICAだと現地語がペラペラじゃないと勤まらないetc. 行きたい地域を絞っているのであれば、まず語学からでしょうね。 あと生活は当たり前ですが安定しないので、その覚悟、 家族の同意なども今からされたほうがよいと思われます。

d45139
質問者

お礼

ひとまず、一般就職し、もう少し考えてみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 海外新卒就職

    僕は2年間就職活動をし、 200社以上の日本企業から不採用なりました もう日本企業で働く気力を失いました 就活する気になれません よっぽど僕は出来損ないみたいです そこで起業するか海外で就職しようとかんがえています ヨーロッパ・東南アジア・アメリカ・アフリカどこでもいいです とにかくどこかで働きたいです 英語は勉強中です プログラミングができます あと足りないのは知識です 日本人が海外の企業に新卒で入社できるのか? そしてそのためには何が必要なのか?? 業種は絞りません どこでもいいです とにかく海外で働くための条件を教えてくださいお願いします

  • 海外大学卒に企業が求めるものって?

    アメリカの大学でもうすぐ1年生を終えようとしてる者です。最近将来についてしっかり計画をたてていかなきゃと思っているのですが、色々疑問がでてきてしまって…。 どの質問に対してでも構いませんので、回答していただける方がいらっしゃいましたら嬉しいです^^ 今私はこちらで生物学を専攻しています。もともと留学は英語をマスターするツールとして選んだので、いってしまえば専攻はどこでもよかったんですが^^;ただビジネス・心理学といった留学生にありがちな専攻では将来強みにならないだろうと思い、興味のあった生物学を専攻にしました。生物学は基礎化学も必修なので、ここで得た語彙力などがどこかで役に立つのではないかと思ったのも理由です。 ここで質問なんですが、この私の選択は、企業からみて採用したい要因となるでしょうか…?生物化学をやってるといっても、私が元が典型的文系なので高校化学もさっぱりですし、アメリカの大学の生物・化学のレベルも高いものではありませんから、これでよかったのか自信がなくなってしまって…。 一応その自信のなさをカバーすべく、最近は中国語もやっていますが…。TOEICと秘書検定も卒業までに受けたいと思ってます。 ここでまた質問なんですが、 *「英語と中国語が話せ、科学系の知識があり、秘書検定をもっている」と仮定して、どのような職種の企業がこのような人材を欲しがるでしょうか? *↑に答えていただいた方に質問です。私がどんな種類のバイト経験をもっていると、その種の企業は喜ぶでしょうか?(夏に3ヶ月日本に帰ってバイトする予定なんです。どうせなら好まれる職種のバイトを選びたいなぁと^^;) 今ならまだ専攻や、これから集中して勉強しようとすることに方向修正が効くので、どうかアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 障害者雇用支援のための『基金』や『人材育成機関』は存在するのでしょうか?

     私は福祉のことについて学び始めた学生です。  今、『障害者の一般企業雇用』のことについて調べています。  複数の授産所などに見学に行って、私の持論として感じていることがあります。 それは、『そのままでは一般企業で働くには少し心もとないけれど、一般企業で働きたいという強い意思のある障害者の方』を対象とし、ある一定期間集中的に『企業で働く人となるための訓練』を行う『人材育成機関』がないかということです。 もう一つ思っていることは、『自立支援法』以降、特に重度障害を持つ人々の暮らしは厳しいので、先に一般企業に就職し、ある程度高い収入を得ることのできた『障害を持つ方たち』の団体で、『基金』や『NPO法人』のようなものを作り、それをもって重度障害を持つ人やその家族を支えていけないだろうかということです。 学生の浅知恵かもしれません。 しかし、日本のどこかに上記のような『機関』や『基金』や『NPO法人』はないのでしょうか? もしあれば、是非そこを見学させてもらいたいと思っています。 もし、上記のことを知っている、という方がおられましたら、是非そこの詳細な情報を教えてください。 お願いします。

  • 金融機関への就職について

     四年制大学の三年生の者ですが、就職活動を始めるにあたって聞きたいことがあります。  結論から言うと、(1)金融機関(特に投資顧問業)への就活をするにあたって、どのような能力を養えば有利なのか?また、(2)このような質問を企業の人事担当者などに直接電話で聞くことは失礼な事なのか?ということを知りたいと思っています。  最近になって金融業界、特にデリバティブや株式等を取り扱う投資顧問業について興味を持つようになりました。リクルートナビで色々見てみましたが、企業の採用基準の欄では、性格の善さ、モチベーションの高さなどを問うものが多く見受けられます。  企業がこのような基準を挙げる気持ちも分かりますが、私としては具体的な能力(例えば金融工学などといった学問に関する知識)を身につけていた方が有利なような気がします。  (2)に関しては、「企業側も優秀な人材を求めているだろうから、むしろ喜んで応対してくれるだろう」と、勝手に思い込んでいます。  長くになりましたが、どうか貴重な意見をお願いいたします。(特に人事を担当を経験した事のある方などお願いします)

  • 買い付けの問題

    日本企業が東南アジアのエビを買いあさる為に、エビの値段が上がり、これまで安い値段で楽しんできたエビを東南アジアの地元の人々は食べることが出来なくなってしまった。日本企業はその買いあさりをやめるべきか、やめざるべきか、とその理由を教えてください

  • 大学院博士後期過程の就職(製薬企業)

    はじめて質問いたします。 私は現在、某大学院で博士後期過程2年(Dr2年生)をしております。この秋、製薬企業さんのほうに就職しようと思います。分野によると思われますが、一般に博士の就職は厳しいといわれています。実際に製薬企業が求める博士像は、修士と異なり即戦力が求められていると言われています。これを考えると就職する際にネックになってくるのは、現在専攻しているテーマなのかなと思っています。実際にはどうなのでしょうか?現在専攻しているテーマは、ほとんどの製薬企業が研究していないものです(共同研究なので公にはできませんが、一応DDS関係です)。 もし、博士の就職(製薬企業)に関して知識がある方がいらっしゃったら、ご回答の程よろしくお願い致します。また筆不精なので情報の提供がおろそかかとは思いますが、不明な点がありましたらご指摘いただければと思います。

  • 社内SE or 営業

    来春から就職する大学院生です(専攻は情報)。 就職先の某企業は、人材関係の職種で、内定式のあと、配属希望を聞くそうです。 就職活動中はその会社に対し、「社内SEがやりたい」と言い続けていました。とにかくコンピュータ関連の仕事をしてみたいと思っていました。 ですが、選考を進んでいる最中に、「SEは必要な人材だけど、希望者がいなくてね、君には頑張って欲しい。だけど、君は人材関係の営業も良さそうだね。何でも良さそうだ」と、言われているウチに自分もそんな気がしてきました。 実際、IT関連ではないので、内定者も営業志望が90パーセントって感じです。内定後に聞いた話ではSE希望で受けに来たのは自分ひとりだそうです。 そろそろ配属希望も迫って来たので色々考えているんですが、人材の営業とそういう会社の社内SEってどう思いますか? 両方とも興味があるんで、ぜひ皆様のコメントを聞いてみたいです。

  • 外資系の企業数が知りたいです。

    今世界中の外資系企業がどの国に進出しているかを調べています。 例えば、中国にはどこそこの国からどのぐらい企業が進出しているとか、東南アジアにはどこそこの国からどのぐらい企業が進出しているのか、などです。 そのような統計データを知っている方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。 特に中国とアフリカにはどこそこの国から企業がどのぐらい進出しているかが知りたいです。

  • ビル管理系の企業の就職について

    はじめまして、現在電気工学専攻の就活生です。 1月から就活を続けておりますが、なかなか内定が取れず質問をさせていただきました。 ずばりビル管理系で求められる人物像や性格等とはなんでしょうか? 学校の成績は上の下くらいで資格は電験3種、2種冷凍機械、危険物甲種、ボイラー1級合格(2級は取得)、電工1種合格(2種は取得)、消防設備士の甲種4類と乙種7類は取得しております。 正直、自分は面接でうまく喋れていないのですが、学校で一番頑張ったことや友達からどう思われているかといった内容でははっきり言ってないのが実情です。 またどの企業もやっていることは同じだと思うのですが、企業を選んだ理由として管理範囲が広く、顧客との信頼関係が強いといったとや、実力次第で出世できる環境があるといった内容では抽象的すぎるのでしょうか? 将来何をやりたいのかといったことではリーシングや予算管理、中長期保全計画、顧客折衝をやっていきたいと思っておりますが、何か無計画に感じてしまうのでしょうか? なにとぞ御教授お願いできませんか?よろしくお願いします。

  • 人材紹介(正社員希望の転職者支援)会社への就職を考えてます。

    昨年3月末に退職、今現在、人材紹介(正社員希望の転職者支援)会社への就職活動を複数社行っております。 職種としては、キャリアコンサルタント希望なのですが、企業よりにならざるを得ない状況を感じております(企業よりの手数料で、運営しているので)。 「転職者=商品」的発想、いかに高スペックな転職者を探し出すか…等の現実の話も聞きました。 大手人材紹介会社では、3年以内に転職される方が多数いると聞きました。その背景も、理想と現実のギャップが多いのあるのでは…と私は思っております。 「キャリアコンサルタント」現職の方、もしくは退職された方のご意見を伺いたいと思っております。

専門家に質問してみよう