• ベストアンサー

新生銀行について

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

>自動継続で満期日以降解約すればOKでは? 満期日以後だと解約できません。無理にやれば損します。 自動継続型でも解約予約しておけばよい。案内がメールか郵送で来ます。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自動継続は満期日以降は解約できないのですか?? >無理にやれば損します。 満期受取金よりマイナスするのでしょうか?

関連するQ&A

  • 定期預金 自動継続

    定期預金が満期になった際、自動継続と自動解約で金利が違うのですが、自動解約のメリットはあるのでしょうか。 自動継続で満期を過ぎて解約すればキャンペーン金利に変えられると思うのですが。 いまひとつよく分かりませんのでよろしくお願いします。

  • 新銀行東京の特別金利キャンペーンについて

    新銀行東京に何度電話してもつながらないので、こちらでお尋ねします。 教えていただきたいこと 1、特別金利キャンペーンの定期預金口座は、例えば300万ずつ2口座というように作ることが出来るのでしょうか。 2、単利型と複利型を選ぶようになっていますが、初回の満期が過ぎるまでは、どちらも同じと考えてよいでしょうか。 3、自動継続になる定期預金ですが、自動継続になったあとは簡単にいつでも全額解約できると考えていいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自動継続と自動解約どちらがおすすめ?

    定期預金を作る際、 自動継続と自動解約、どちらがいいでしょうか。 これまでは、満期の頃に何があるかわからないから…と、 自動継続は避け、 自動解約ばかりでした。 で、忙しさにかまけているうちに普通預金に半年~1年以上寝かしたまま… ということも多かったのですが。 自動継続にした場合、満期日を1日でも過ぎると、 新たな定期預金に組まれてしまいますよね。 その時点で解約すると、損することはないのでしょうか。 満期日までの利息はついて、それ以降の利息は日割り計算とかになるのでしょうか。 自動解約で、普通預金に何日も寝かせておくよりは得でしょうか?

  • 定期預金を非自動継続式にする理由について

    定期預金には、満期後自動に継続するものと、満期でストップするものがあります。 よく銀行などのキャンペーン定期で目にするものは、満期後は店頭金利で自動に継続する商品が多いと思います。しかし、満期後自動に継続されていても、満期を迎えていれば満期日以降いつでも解約したり、預け直しできたりします。 そういったなかで、期日がきたらあえて止まるように申し出る人もいるようですが、どうしてなのでしょうか?また、その定期が証書タイプの場合、銀行も印紙税法により印紙を貼る手間ができますよね? 気になったのでお分かりの方、どうぞ理由を教えていただけないでしょうか。

  • 日本振興銀行の「満期自動継続型」と「満期自動解約型」?

    日本振興銀行の「満期自動継続型」と「満期自動解約型」? 例えば最大3年しか預ける事ができない人が「3年満期自動解約型」を契約して満期日に満額、手にする一方で、預金当初から最大3年しか預金できないのに「3年満期自動継続型」に入り満期日の翌日に中途解約すれば、高い利率で返ってくる事になります。ですから「満期自動解約型」を利用するメリットがないのでは? 逆に「満期自動継続型」の中途解約を許さないのであれば、いつ解約するのでしょうか?

  • 定期預金の満期日前解約に関しまして

    金利の高い他の金融機関へ預け替えしたいので、 現在預けている信用金庫で定期預金の満期日前解約をしたいのですが、 1.それまでに自動継続していた分の定期預金も 満期日までの解約は満期日前解約になりますか? 2.取引規定で満期日前解約は 「当金庫がやむをえないものと認めて……」 と なっていますが実際には解約を申し出たら、 どういう対応をされるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 定期預金満期後の金利

    定期預金が9月末で満期になります。年利1%です。 満期時自動解約にしているのですが、もしこれを継続にした場合は 年利1%のまま継続になるのでしょうか? それとも、満期時の定期預金の金利に変更になるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 定期預金 新生銀行

    無知ですみません 下記の文章がわかりません 丁寧にどなたか 教えてください おねがいします 定期預金を下記銀行で考えていますが 注意点 の意味が わかりません おねがいします 定期預金の金利を比較したサイトなどを見ると、金利がひときわ高い定期預金があります。 たとえば新生銀行の「ニューパワード・ワン」に代表される定期預金。 しかしこの種類の高金利定期預金は注意点があり、それは、銀行が満期を決められるというもの。 この商品類を利用の際、定期預金の金利を比較をすると他商品の金利が引き上がっていたら銀行は満期を延長し低い金利のまま預け入れることになります。 逆に定期預金の金利を比較し、市場の金利がさほど上がらなければ銀行は5年延長できる満期を3年に引き上げることができます

  • ジャパンネット銀行の定期とATMについて。

    1.ジャパンネット銀行の定期預金を途中解約した場合、金利はどうなるのでしょうか?   例えば100万円3年定期の条件で、2年1ヶ月目で解約するとどうなるのでしょうか? 2.定期預金の場合利息は満期時に一括で受取りになるのでしょうか? 3.定期にした一部だけを解約することはできるのでしょうか? 4.満期になったら   (1)元利自動継続   (2)元金自動継続   (3)自動解約   から選べるそうですが、(1)と(2)がよく分かりません。教えて下さい。 5.ジャパンネット銀行口座からお金をおろすときセブン銀行のATMを使用すると   条件を満たせば払出手数料無料で利用できますが、近くのコンビニでは本棚の脇に   置いてあるだけで周囲からのぞかれる気がして、まだ利用したことがありません。   みなさんはいかがですか。感想や対策を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新生銀行について。

    現在UFJのスーパー定期を利用していますが、 来月の満期を期に金利が安いので 新生銀行への預けかえを検討しています。 田舎なので近くに新生銀行の支店もATMもないのですが いつか、新生銀行を解約する場合 (また満期になり、その時お金が必要で継続しない場合など) 何百万ものお金をゆうちょ銀行などのATMからおろす事になるのでしょうか? ネット銀行の事は全くの無知なんですが 1度、普通預金として口座を開設してから 全て定期に出来ますか? 普通口座も持っていないとダメですか? 基本的にオークションもやりますが定期の利息だけが 今の所、目当てでお金をおろしたりする予定もありません。 宜しくお願いします。