• 締切済み

衛星通信ワイドスターの遅延時間について

 アイデア段階ですので実際可能か調べていないのですが、ワイドスターの端末2台を使用してpeer to peer の通信(TCP/IP のソケット通信のようなもの)させられないかと考えています。   そこでこのような事を実際に試された方がおられませんでしょうか? もしもおられましたた 1 どの程度の通信速度が出たでしょうか? 2 通信の遅延時間(例としてpingを打って帰ってくる時間のようなもの) 3 その他あらかじめ想定しておくべき問題点 など教えてください。

みんなの回答

  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.1

使っていませんが参考URLから 1.下り最大64kbpsということです。 2.赤道上空36,000kmということは往復72,000km。最低でも2.4秒の遅延ですね。 3.上記二点から、実効スループットはかなり低いと予想できます。   リアルタイム通信にはかなりつらい環境ではないでしょうか。 差し支えなければ、どのような用途を考えられているのかお聞かせいただけますか?

参考URL:
http://www.docomo.biz/html/product/widestar/
mitipapa
質問者

お礼

Gizenshaさんご回答ありがとうございました。 他の方からの回答が無いことも含め、衛星を使った伝搬遅延時間はベストエフォートと言いますか利用状況その他によって大幅に変わる可能性があるものなのであろうと理解致しました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

mitipapa
質問者

補足

Gizenshaさん回答ありがとうございます。 伝搬遅延に加えて地上系および衛星内部も含め、どれくらい遅延するものか経験値でもよろしいので知りたい次第でした。 用途は、正確なところはご勘弁願いたいのですが、見通し距離外にある測定装置の遠隔操作といったところです。 計測データの状況を見ながら測定装置の設定を切り替えたりできないかなと思うのです。 説明が曖昧になりますが、不規則に起こる単発現象を捉えたいので、装置の設定は極力迅速に行いたいわけです。  ちなみに光の速度は30万km/秒ですので、遅延時間はご指摘の1/10ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 衛星通信ワイドスターが話し中になることはあるのでしょうか?

    ワイドスターを使った遠隔自動通報システムのようなもののアイデアをまとめています。  問題はワイドスターは衛星2機(一機は予備でしょうか)で運用されているため、衛星回線輻輳によって話中になるような事が頻繁に起こるのでしょうか?  NTTドコモに聞けばよいのでしょうが、実際にある程度の期間使われた方の使用感がお聞きできればと思います。  ちなみに、地上回線でも相手が何も通話していなくても途中の回線が満杯であれば理屈の上では話中になることがあると聞いたことがありますし、携帯電話の場合は、現実的使用感として相手が話し中でなかったにもかかわらず話中音が流れて接続できないことはさほど珍しいことではないようにおもいます。年末年始やイベント会場では当たり前のように起こっています。 衛星電話でもこのようなことはよく起こると覚悟しておかないといけないのでしょうか?

  • 遅延について

    バッファIC(3ステート)のゲート信号を遅延させようと考えています。遅延回路については机上で考えている段階です。実際の遅延時間(ICが動作し始めてからゲート信号がONするまでの時間)を算出したいと考えています。以下に条件について記述します。電源(5[V])からCRローパスフィルタを入れてゲート端子の信号を遅延させることを考えています。CRローパスフィルタによる遅延時間は70[ms](計算値)とします。添付図に電源端子の実際の立ち上がり状態を示しています(電源端子には遅延回路は入れていません。200[MHz]のオシロスコープで測定しました。)。5[V]に至るまでに12[ms]程かかっています。バッファICの動作電源電圧は2~5.5[V], 信号端子のスレッショルド電圧は3.5[V]となっています。電源の立ち上がり時間については実測値で遅延時間については想定値となりますが、実際の遅延時間は12[ms]+70[ms]の82[ms]となるのでしょうか?それとも電源が2[V]に至るまでの時間の5[ms]+70[ms]の75[ms]となるのでしょうか?そもそも電源の立ち上がり時間と遅延回路による遅延時間(計算値)の単純な足し合わせで算出することができないものなのでしょうか?以上、ご回答よろしくお願いします。

  • ソケット通信の送受信遅延-02 その後

    前回のNo.1031658 「ソケット通信の送受信遅延」に追加させてもらいます その後、プロトコルアナライザで現状調査を行い以下の現象を確認しました ◇正常時  サーバがメッセージ送信  TCPヘッダ内フラグ ACK:1, PSH:1 + 送信データあり ↓  0.2msec前後で クライアントが 返信  TCPヘッダ内フラグ ACK:1, PSH:1 + 返信データあり ↓  10msecで サーバが送信  TCPヘッダ内フラグ ACK:1, PSH:1 + 送信データあり ↓  0.2msec前後で クライアントが 返信  TCPヘッダ内フラグ ACK:1, PSH:1 + 返信データあり ↓          以下繰り返り ◇不具合時  サーバがメッセージ送信  TCPヘッダ内フラグ ACK:1, PSH:1 + 送信データあり ↓  0.2msec前後で クライアントが 返信  TCPヘッダ内フラグ ACK:1, PSH:1 + 返信データあり ↓  10msecで サーバが送信  TCPヘッダ内フラグ ACK:1, PSH:1 + 送信データあり ↓  約130msec前後で クライアントが 返信  TCPヘッダ内フラグ ACK:1, PSH:0 + 返信データなし ↓  約250msec前後で クライアントが 返信  TCPヘッダ内フラグ ACK:1, PSH:1 + 返信データあり ↓ といった状況です どう解釈すれば良いのでしょうか 遅延の原因はソケットなのかそれ以外なのでしょうか?是非アドバイスをおねがいします。

  • 21時ころから通信速度が低下する

    午前中および深夜にかけては通信速度は安定していますが、21時~24時ほどにかけてPingの低下と通信速度の遅延がある。なおPC、ケータイともに遅くなっている。通信機器の再起動などを試したもののあまり変化見られず。 他対処ありましたら、ご教授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 小田急線と東急田園都市線の朝の遅延時間について

    小田急線と東急田園都市線の平日朝のラッシュ時(8時台)の遅延状況について教えてください。 東京方向へ向かい、終点までに毎朝平均どのくらい遅延していますか? トータルの所要時間も時刻表より大きく変わってくるでしょうか? 沿線で物件を検討中ですが、実際の予定所要時間よりも大幅に遅延が予想されるのであればそのことも想定した上で場所を検討したいと思っております。

  • C# ソケット通信で相手に送信できるか事前にチェックする方法

    C# ソケット通信で相手に送信できるか事前にチェックする方法 いつもお世話になっております。 チャットのようなプログラムを作ろうと思い、ソケット通信のやり方を勉強しているのですが、どうしてもできないことがあります。 IPアドレスとポートを指定して、その相手先と通信できるかどうかをタイムアウト以外で知る方法です。 また、今回はサーバーを立てずに同じLAN内であればやり取りできるようにしたいと思っています。 できればLAN内の端末すべてに送信といったこともしたいのですが、TCPではできないのでしょうか。 分かる方がいましたらお願いします。

  • ジェットスター 国内線でのゲート到着時間

    こんにちは。 ジェットスターの国内線では、 ゲートへの到着が出発の25分前ということになっていますが、 25分前をきったら、完全にシャットアウトされてしまい乗れないのでしょうか? よく遅延していて、出発時刻を過ぎてもゲートで待たされたりしますし、 「実際にはもっと後でもゲートに入れた」という方がいらっしゃったら教えて下さい。 ジェットスターのホームページでは、チェックインの時間は「時間厳守」と 書かれているのに、ゲート到着時間にはその表記がなかったので、気になりました。 万一、空港までの交通機関が相当遅れた時のために、質問させて頂いています。 よろしくお願いします。

  • ルーターを介したTCPとUDP通信の違いについて

    端末1---(LAN側)ルーター(WAN側)---端末2 というふうに接続されていた場合を想定します。 上図で端末1がTCPセッションを端末2と張ろうとした場合(httpなど)のルーターの動きについて確認させてください。 <ルーターの動き> (1)端末1からのTCPセッション開始のパケットを受信す るとMACアドレスとIPアドレスをルーターのものにす り替え、ポート番号も変えて端末2に渡す。この時の アドレスとポート番号の対応表を記憶しておく。 (2)端末2から応答が返ってきた場合(1)で記憶した対応表 を基にパケットのMAC,IP,ポートをすり替えて端末1 に渡す。 (3)TCPのセッションが終了したら(1)で記憶した対応表は 破棄する。 とりあえずこの解釈は正しいでしょうか? なお、UDP通信の場合は(1)の対応表を全く作らないということで良いでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • TCP/IPにおける端末間の通信について(NAPT)

    TCP/IPにおける端末間の通信について(NAPT) お世話になります。 TCP/IPについて質問です。 NAPT機能の付いたルータを介し、インターネット越しに通信を行う場合を想定します。 1.端末A(送信側)から端末B(受信側)にTCPあるいはUDPを用いてデータを送信する場合、端末Bでは必ず待ち受けるポートにbind(listen)し、また端末Aでは指定されたポート宛てにデータを送信する必要があると聞きました。 ここまでは理解できますが、ここにNAPT機能の付いたルータが介入する場合、"例外なく"端末B側のルータでポートマッピングを行う必要があるのでしょうか? 2.上記の認識がもし正しい場合、2台の端末で通信を行う場合は少なくとも片方でポートマッピングが必要ということになります。 だとするならば、SkypeやMSNメッセンジャーなどのクライアント側でポートマッピングが必要のないアプリケーションは、必ずサーバを介した通信を行っているということでしょうか? Skypeなどの仕組みを説明しているサイトを見ると、接続の手順を踏んだのちに端末間で通信を行うとの記述があるのですが、いくら接続先のIPがわかっていても、アプリケーション間で接続を確立するには、片方でポートマッピングが必要になると思うのですが、これはどういうことなのでしょうか? 3.上記の認識が正しい場合、UDPで受信する為には必ずポートマッピングが必要ということになります。 だとするならば、クライアント側でポートマッピングが必要のないアプリケーションは、少なくとも受信にはUDPを用いていないということでしょうか? 以上の3点についてお答え頂けると幸いです。 回答お待ちしています。

  • 通信時間の計算をお願いします

    通信時間の計算をお願いします パケット料金が凄い金額に… 妻が一日中携帯のゲームサイトをやっていて家事育児をしないのですが 少し前の請求書を見るとパケット定額料金で払っているので 実際払っているのは4000円程ですが割引前の金額が 298万円になっていました AUなので1パケット0.2円です 常に最高速度が仮定して物理的に通信だけに使う時間は どの位になる物なのでしょうか? 私が計算してみたら52時間位のようなのですが どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら計算お願いします