• ベストアンサー

中古車両の減価償却の記帳について

中古車両の減価償却の記帳についてご指導願えますでしょうか。 H20.10.23にH16.6に初期登録の中古車(事業用)を税込み105万で購入いたしました。 この場合記帳の方法としては H20.10・23「借方」車両費として105万-「貸方」現金。 決算月 H20.12・31「借方」減価償却として105万-「貸方」車両費105万。   H20.12・31「借方」減価償却として26.25万-「貸方」車両費26.25万。 よろしいのでしょうか。現在自営業(設計)をはじめて2年目。 減価償却がよくわかりません。来年以降の繰越にもかかわってきそうなので、どうかよろしくお願いいたします。 

  • s4083
  • お礼率83% (5/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

・ 自動車などの「財産」を買ったときは、   現金105万円がなくなりますが、財産が105万円増えます。   ですから、損も得もなく、損益計算の上では、影響がありません。   =必要経費にはなりません。 ・ ところで、車などの財産は、時間とともに古くなります。   すると、価値が目減りします。   この目減り部分を見積もるのが「減価償却費」です。 ・ 簿記では、売上や経費といった収入と支出の他に、   財産や借金なども記録します。   例) 財産(=資産)       現金、預金、定期預金、建物、土地、車輌運搬具、       器具備品、売掛金、など      借金(=負債)       借入金、買掛金、未払金、預り金、支払手形、など ・ 今回の仕訳としては、   買った時、    車輌運搬具(資産の科目)105万円 / 現金 105万円 ・ 中古車輌ですので耐用年数を仮に4年と見積もって    1年分の減価償却費=1,050,000×0.250             =262,500円    今年は、10月~12月の3か月分ですから      262,500 × 3月/12月 =65,625円    が、償却費になります(収支内訳書又は青色決算書の減価償却費    計産欄はこのような計算方法になっています)。   ですから、期末の仕訳は、    減価償却費 65,625円 / 車輌運搬具 65,625円  となります。 ・ ちなみに、耐用年数は新車は通常6年ですが、中古の場合は、経過年数によって変わりますので、年式・車種を確認の上、税務署にお問い合わせください。

s4083
質問者

お礼

減価償却の意味がおぼろげながらわかったような気がいたします。 大変解りやすい、また 丁寧なご回答大変ありがたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>H20.10.23にH16.6に初期登録の中古車(事業用)を… 車種は何でしょうか。 トラックやライトバンなら新車時の法定耐用年数が 5年、乗用車なら 6年、軽自動車なら 4年です。 『書き方』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2008/pdf/01_28.pdf の 7ページです。 >H20.10・23「借方」車両費として… 複式簿記によっているところから、青色申告の方かと想像しますが、『青色申告決算書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/13.pdf にある科目名を使いましょう。 4ページです。 H20.10・23【車両運搬具 105万円/現金 105円】 >決算月 H20.12・31「借方」減価償却として105万-「貸方」車両費105万… H20.12・31【減価償却費 △△万円/車両運搬具 △△円】 26.25万で良いかどうかの検算はしてありません。 中古品を買ったときの耐用年数の求め方は、『手引き』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2008/pdf/01_31.pdf の 5ページ下の方に書いてあります。 >減価償却がよくわかりません… あらましは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm 計算法は、『青色申告決算書』の 3ページの表を左から順に穴埋めしていくだけです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

s4083
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 表記のアドレスで参照いたしました。 当方も色々とネット上でさがしたのですが 言葉足らずかなかなかこれというものに当たりませんでした。 これでしたらよくわかります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車輌購入と減価償却について(助けてください!まったくの素人で困っています。)

    どうぞお助けください。 業務用に自動車を購入しました。仕訳をつけるにあたって、色々調べ、記帳していたのですが全く自信がありません。ご教授、ご助言いただけませんでしょうか?質問の仕方もわかってなくて本当にすみません。 【1/1(期首)-12/31(期末)・購入は1月10日・100%業務用・現金購入(私の財布から)】 2,200,000(車輌本体・付属品)+195,000(税金)+42,000(自賠責)=(計)2,437,000 1/1(借方)車両運搬具 2,200,000 (貸方)事業主借 2,200,000 1/1(借方)租税公課  195,000 (貸方)事業主借 195,000 1/1(借方)支払保険料 42,000 (貸方)事業主借 42,000 12/31(借方)原価償却費 365,200 (貸方)車輌関係費 365,200 ※365,200=2,200,000×0.9×12/12×0.166 と、このような感じです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 車両の減価償却

    車両の減価償却について教えてください。 下記は事業割合100%として計算したものです。 事業以外にも使用しておりますで50%の割合で届けようと思うのですが その場合、どのようになりますか?仕訳も教えてください。 宜しくお願い致します。 取得15年4月 事業転用18年1月1日 中古資産の耐用年数の見積 6年-11月+(11月×0.2)=63.2月→5年 各年の減価償却費(100%事業用と仮定) 500万円×0.9×0.200=90万円 事業用に転用した18年1月1日現在の簿価 ○500万円-減価の額 ○減価の額 500万円×0.9×0.142×3年=191万7千円 18年1月1日現在の簿価 3,083,000円 平成18年分 取得価格500万 償却の基礎450万 (借方)減価償却費63万     事業主貸 27万 (貸方)車輌運搬具90万 未償却残額2,183,000  摘要 「1年経過中古資産取得」

  • 減価償却した翌年の仕訳について

    初めて質問します。経理初心者で初めて減価償却をしてどうしても分からなくなりここに至りました。 自己流の初心者なので的外れの質問かもしれませんが、ぜひお知恵をお貸しください。 一昨年車を買ってそれを減価償却したのですが翌年の期首の仕訳がわかりません。 仮に車を現金50万で買い、償却費が10万だったとします。 購入時     借方          貸方          車両運搬具50万   現金50万 期末      借方           貸方          減価償却費10万   車両運搬具10万 損益計算書  借方           減価償却10万 貸借対照表  借方          車両運搬具40万     これで10万円が経費として処理され、未償却分が40万ありますよね? その40万は翌年の期首でどう仕訳ければよいのですか? (1)期首の段階で車両運搬具へ前年未償却分として借方に入れてしまってよいのですか?   そして貸方は何になるのですか? (2)貸借対照表でちょうど貸方が40万足りません。   (1)で伺った貸方に40万入れてしまって良いのですか?その場合は負債と考えるのですか? そもそも呆れるほど見当はずれのことを言ってるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 減価償却について教えて下さい

    期末の決算において、固定資産については、減価償却を実施し、仕訳では(借方)固定資産(貸方)減価償却費となるのは理解できました。ところが、帳簿上では、減価償却は当期利益の減少に繋がっていて、実際には手元に現金が残る、というのが理解できません。この『実際には手元に現金が残る』というのは、現金勘定と関係するはずですから、何らかの仕訳が必要になるのではないでしょうか? 期末の減価償却処理と現金勘定の関係について、教えて下さい。

  • 減価償却の間接法について

    減価償却費が定額法で1年あたり1000とした時、 1年目の決算整理では、 借方 減価償却費 1000 貸方 減価償却費累計 1000 2年目は、 借方 減価償却費 1000 貸方 減価償却費累計 2000 以上はあっているでしょうか?

  • 中古車両の減価償却費の計算について

    法人の決算にあたり、中古車の減価償却費の計算について悩んでいます。 平成17年2月初期登録の排気量2300ccの自家用車を平成20年5月に購入しました。 法定耐用年数をタックスアンサーなどで調べ計算したところ、 48.8か月で4年としました。 ローンを組んで購入しているため、まずは以下のように記帳しました。 (金額はおおよそです。) 借方/貸方 車両購入日付で振替伝票で: 車両運搬具 130万円/未払い金 187万5千円 租税公課  6万5千円/ 保険料   3万円/ 支払手数料(登録代行など) 6万円/ 支払利息  42万円/ 引落し日付に振替伝票で: 未払い金 3万2千円/普通預金 3万2千円 定率法で 4年→0.438 を乗じるとなっていたため 車両本体取得額 130万円のみに0.438を乗じて 決算期末で振替伝票に: 減価償却費 56万4千円/車両運搬具 56万4千円 となる、と考えたのですが、これでいいのでしょうか? 何分簿記についてはほとんど知識がなく、 本をよみながら、弥生会計をいじりながら 暗中模索で行っておりいます。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 減価償却中の車両を売却(下取り)した場合の仕訳

    今まで、税理士にお願いをして青色申告をしておりました。 今回から自分でやろうと思っているのですが、素人なので仕訳の仕方がまったく分かっておりません。 借方、貸方の意味も良く分かっていないので、どなたかご教授願います。 減価償却中の車を下取りに出して、車を買い替えました。 未償却残高が60万で下取り価格が70万の場合の仕訳は 取引内容               借方       貸方 車の売却代金(未償却残高分)  現金 700000 車両運搬具 600000 車の売却益                  事業主借  100000 というようにつけるのは色々調べて分かったのですが、 按分率が50%の場合、どのように仕訳ければよいでしょうか? 下記のように貸方に事業主貸をつけるのはおかしい? 取引内容               借方       貸方 車の売却代金(未償却残高分)  現金 700000 車両運搬具 600000 車の売却益(事業分)            事業主借   50000 車の売却益(家事分)            事業主貸   50000

  • 法人の減価償却(車両)の仕分け方法について

    法人の減価償却(車両)の仕分け方法・その後の処理について教えて下さい 経理初心者の者です。 先日ローンで車両を購入しました。 中古で買ったもので、使用できる見込みは2年程度です。 月々決まった額を支払うことになるので下記のように仕分けしました。 車両運搬具2,000,000 / 未払金2,000,000 その後月々の未払金は下記のように仕分けています。 未払金100,000 / 現金100,000 そこでこの車両についての減価償却についてお尋ねします。 例えば使用見込みが2年なので、決算時に減価償却の仕分けをすると 減価償却費1,000,000 / 車両運搬具1,000,000 となり、この場合月々10万の費用を現金で支払っているので、 決算時に減価償却をすると再度費用として 経費がかかることになるような気がしてしまうのですがそれでよいのでしょうか? また減価償却をする=貸借対照表上の資産が減る ということになり、決算の数字上あまり望ましくありません。 (売り上げが厳しいので・・・) そこでお聞きしたいことが二つあります。 ■上記3つの仕分けは合っているのか ■資産をへらし、わざわざ経費を計上する減価償却にどんな意味があるのか また、減価償却をせずに2年後この車を廃車にできるのか。 質問の内容がうまくまとまっておらずすみません・・・。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 固定資産の減価償却

    次の資料にもとづいて、(A)直説法で記帳した場合と(B)間接法で記帳した場合の仕訳をしなさい。 勘定科目:備品、備品減価償却累計額、減価償却費 (資料) 決算において、以下の条件で備品の減価償却を行う。 償却方法 定額法   取得原価 200000円 耐用年数 6年     残存価格 取得原価の10% 答案 (A) 直説法で記帳した場合   借方科目   金額     貸方科目   金額     ?      ?        ?      ? (B) 間接法で記帳した場合     借方科目   金額     貸方科目   金額     ?      ?        ?      ? ?に答えをお願いいたします。

  • 簿記3級 減価償却

    平成01年3月に購入した業務用コンピュータ(取得原価2,000,000) を平成03年7月末に1,000,000で売却し、代金は現金で受け取った。 なお、営業用コンピュータについては、毎決算日(12月31日)に おいて残存価額は取得原価の10%、耐用年数を5年として定額法に より減価償却を行っている。 という問題の直接法による回答は 借方               貸方 減価償却費210,000         備品1,340,000 現金1,000,000 固定資産売却損130,000 との事ですが、なぜこうなるんでしょうか。 借方の現金と固定資産売却損については理解できましたが、 減価償却費の210,000と備品1,340,000についてなぜそうなるのかが 理解できません。 直接法だから、貸方で備品を直接減らすという のは分かります。 当方初心者ですので、それを踏まえて分かりやすく説明して頂けたら 幸いです。

専門家に質問してみよう