• ベストアンサー

輸液について教えてください。

私は新米看護師をしているものです。 みなさんに質問があるんですが、手術のとき輸液を行いますがそのなぜ時細胞外液型輸液剤を選択するのかが、まだあやふやです。 バカな質問だとは思いますが、どなたか分かりやすく教えていただきたいと思いまして書き込みさせていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 私も良く、臨床実習(麻酔)中のポリクリの学生さん相手に「なぜ手術中には必ず点滴をしているのですか?そして、なぜそのほとんどが細胞外液なんですか?」と質問しているのですが、意外と正答率が悪いんですよね・・・(苦笑)。。。というわけで、あながち「馬鹿な質問」ではないと思いますよ。  さて、で、上記について学生さんから先ず最初に出る答えが、「手術中出血するから」というものです。この答えが出たらすかさず外科の先生の方を見て、「◯◯(学生)くん、では君は××先生(術者)がそんなに出血させるとでも言いたいのかね?」といじってあげます。ノリの良い外科の先生の場合、それに更に突っ込んでくれますので、まあ以後の説明の印象づけにはなる様です(感情を刺激すると記憶の定着率が上がりますし、とか言いながら実は半分おもしろがってやっているっちゅう、悪い教官です、私・・・)。実際は、眼科や皮膚科(小手術)の様にほとんど出血のない手術でも、輸液をしてますよね。  で、次に出る答えが「何かあった時、薬を入れるためのルートとして」というもの。この答えがあった時には、「じゃ、薬を入れる時だけ輸液を落とせば良いんじゃない?」と突っ込みます。あるいは、「尿量を確保するため」という回答の時には、「では、成人の安静時の維持量はどれくらい?」と逆に質問を返します。実際、手術中の輸液量は通常は維持量以上です。で、この辺りで勉強している学生さんからは(優秀な学生さんの場合は最初からこの答えが出てくる事もありますが)「サードスペースへの移行量を補うため」という回答が出てきます。  前置きが長くなりましたが、人間の体は侵襲(これは、手術だけでなく、外傷でもやけどでも、風邪のような感染症でも)が加わるとナトリウムと水分を確保しようとするのです。その際、それらをどこに確保するかというと、細胞の中でもなく、血管の中でもない第3の空間。そこを、概念として「サードスペース」と呼んでいます。手術の際にも、血管の中からサードスペースに水分等が移動してしまい、それを補うために維持量以上の輸液が必要になってくる(輸液をしないと循環血液量が足りなくなる)というわけです。その際移動する成分が細胞外液成分のため、細胞外液を輸液しているというわけです。  以上、先ずはご参考まで・・・。。。

その他の回答 (2)

  • jinngoroo
  • ベストアンサー率51% (144/279)
回答No.2

手術時は出血・細胞外液の喪失などしますから、それを補うために細胞外液を輸液するのです。 血液も細胞外液の一種ですので、ナトリウム濃度など等張なものを輸液する必要があるのです。

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

おそらく臨床麻酔の分野だと思います。詳しく文献を読まないとわかりませんが、「手術におけるイオン化マグネシュウム低下の抑制」だと思われますので医局で学会等の文献を探してみてください。以前、営業をしていました。

関連するQ&A

  • 新人看護師です。輸液について困っています。

    先輩看護師に術前の輸液はソリューゲンFで術後はアクチットに変更する根拠は何? と質問さました。 アクチットの方が糖分が多く栄養を取るためと答えたのですが、 それもあるけど他にも根拠があると言われていしまいました。 ヒントは急変時に何の輸液を使用するかと言われました。 調べたのですが、ソリューゲンは酢酸リンゲル液で循環血液量及び組織間液の減少時における細胞外液の補給・補正、代謝性アシドーシスの補正として使用するので絶飲食である術前と手術室で緊急時に使用できるために術前に使用し、アクチットは経口摂取が困難な場合の維持液として使用し緊急時にはあまり使用しないので術後経口摂取が困難であるためアクチットに変更すると考えたのですがいまいち根拠が理解できません。 すいませんが分かる方いましたら教えてください。

  • 輸液の本(参考書)について

    病院薬剤師2か月の新米です。国家試験で勉強したはずだったのですが輸液についての知識がほとんど皆無に気づき、このままではまずいと思い勉強しようと思うのですがどんな本が良いのかわかりません。そこで先輩薬剤師の方々に質問です。お勧めの輸液の本がございまいたら教えて下さい。よろしくお願いします!

  • リンゲル液について

    ラクテック・フィジオ・ヴィーン・ハルトマン・ソルデムの5つのリンゲル液の違いがよくわかりません。 薬の本を見ても全部「細胞外液電解質輸液」でどのように使い分けているのかがわかりません。 詳しい説明でなくてもいいので、よろしくお願いします。

  • 癌の猫への皮下輸液

    12才の雄猫が癌になりました。 年齢や病状などを考えて、手術や抗がん剤治療はせず自宅で看取ることに決めました。 先生にも私の考えを伝えたところ、今の苦痛が少しでも和らぐようにと皮下輸液を勧められ、お願いしますと言って帰って来ました。 先生からは、毎日点滴をするのが理想だけど、無理なら2~3日に1度通院して点滴をするか、自宅で私が点滴をしてあげるか考えてみてと言われました。 病院を出る時点では、私が点滴をしてあげようと思っていましたが、時間が経つにつれ皮下輸液をすることによって、猫の苦しい時間を延ばすだけになるのでは? 点滴(針を刺す)をする私のことを嫌いになるのでは?と、皮下輸液することに気持ちが揺らぎ始めています。 私と同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、その時の状況と 感想(皮下輸液して良かった・しなくて良かった等)を教えていただけませんでしょうか? 現在は、飲まず食わずでぐったり座っています。(横になることは少なくなりました。) トイレもトイレまで間に合わず、間に合ってもトイレからはずれたところにしてしまったり、トイレに行くそぶりもなくその場にしてしまったりです。 もうどうしてあげるのが一番いいのか・・・ 答えがないのはわかっているつもりですが悩みます。

    • ベストアンサー
  • 24時間輸液を持続させる理由

    こんにちは。質問に目を通していただき、ありがとうございます。 私は現在看護師として働いています。日常的に24時間輸液を持続する患者さんが多くいらっしゃいます。 しかし、その理由をきちんと理解できていません。 絶食中だから3本ボトルを24時間で実施したりしていますが、なぜ絶食中だと24時間持続させないといけないのかがわかりません。血糖値の関係でしょうか。 そのほかにも、ショック時のためのルート確保のためなど様々な理由があると思いますが、どのような理由があるのか教えていただけませんか。 また、このようなことはどのような教材から勉強するとよろしいでしょうか。 お手すきのときにご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自宅での皮下輸液。テープしても針が皮膚から抜けます…良い方法を。。(針は1cmの長さ) & 輸液バッグは温めますか??

    皆さん、どうぞよろしくお願いします。 昨夜、初めて愛猫への自宅での皮下輸液に挑戦しました。 (中間チューブ付スリムプラスチック型ピン針タコ管付。静脈針21G、針の長さ1cm) ■質問1■輸液が皮膚内に無事流れた後の上手な手順を教えて下さい 針を刺して液も上手く入っていったのですが、問題はその後で、 針を刺したとこにテープをつけていたのですが、針が皮膚から抜けました。輸液は最高に早く出してるので、その勢いで抜けるのでしょうか? 何がいけないと思われますか? 針が抜けてしまったので、新たに針を交換して再挑戦した後の私のやり方は変ですよね? ↓↓↓   点滴が無事入っていってる状態で、テープで留めてから、針先を持った手を離すと 、針先がどっか変なとこに刺さらないか心配だったので、輸液してる間、ずっと針が刺さったとこの皮膚を指先で持ち上げていました。また、手を離すと、最初のように抜けないか心配で…とはいえ、当然、安定が悪く、針はますます抜けそうになり、これも全然よくありませんでした。 輸液が無事に入った後の手順としてはどうしたらよいでしょうか? 愛猫は、点滴中も割と大人しく、たまに動こうとはしますが、今後、そういうときにも、ますます針が抜けやすいのでは?と心配です。 ■質問2■ 輸液バッグは温めたがよい? どの位ですか? それと、輸液バッグは温めるらしいが、病院からはそういう指導はありませんでした。実際はどうするのがよいと思いますか? また、輸液によっては温めないものなのでしょうか? 今回、私が頂いた輸液バッグは、ラクテックという電解質輸液500mlです。 しかし今後は200mlを貰うこともあるらしいので、それぞれの量での温め時間を教えて頂けたらとても嬉しいです。 病院の先生から言われてもいないことを、こちらから「温めなくてよいのか?高齢猫な上、寒がりなのですが…。ネットでは輸液バッグは温めたが良いと、みんな、そう言ってます」などとはもちろん言えず、みなさんの体験談など教えて頂ければとても嬉しいです。 また、温めた方がよい場合、実際、電子レンジでどのくらいの長さを温めたら大丈夫でしょうか?温めすぎて成分が壊れないかも心配なので、 よろしかったら教えて下さい。 私の電子レンジは600ワットです。 質問1と2,どちらか片方の答えだけでもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 輸液量の決定についてわかる方お願いいたします

    輸液量の計算について質問させてください。 回覧ありがとうございます。 看護系の専門学校に通っているのですが授業で課題がだされました。しかし、教科書などを見てもいまいちわかりません。そこでどなたかに、輸液量の計算の方針(?)を教えてほしいです。 課題で与えられた情報は全血球計算量や電解質(Na、k、Cl)やa/g比あALTなどの数値です おそらくmeqを使って単位変換(?)などした後、計算していくと思っているのですが、よくわからないです。 そこである程度の方針を教えてほしいです。 (1)単位変換 (2)式に代入 (3)答えをだす などのように方針を教えていただけるとありがたいです。あいまいなことしか書いてなくて申し訳ございませんが、わかる人がいましたらよろしくおねがいいたします

  • 生物I浸透圧について

    すみません、参考書に載っていた問題の解説が?なので質問させてください。 問 ある溶液に細胞を20分浸したとき細胞の浸透圧が13気圧で、細胞の吸水力が6気圧で、膨圧が8気圧になった。この溶液の浸透圧は、何気圧か? 回答   ある溶液に細胞を20分浸すと吸水力と外液の浸透圧が等しくなり、みかけ上、細胞への水の出入りが止まります。この時、外液の浸透圧は吸水力と等しくなっています。したがって、外液の浸透圧は6気圧。 私の疑問  その1  吸水力=浸透圧-膨圧 とテキストにあります。  すると  6=X-8   X=14←答えでは?  その2  解説中の「吸水力と外液の浸透圧が等しくなり」というのが、どうしてそういえるのか理解できません。  大変申し訳ありませんが、よろしくご指導お願いいたしますm(__)m

  • 術前・術後の輸液で、ガスターやパントールを投与する目的は?

    4月から病院で働き始めました新人看護師です。 先週から病棟内で研修が始まり、ケアの介助や見学をさせてもらっています。 また、周手術期の患者さんとも少しずつ関わらせていただいているんですが、手術前・手術後に行う輸液に関して分からないことがあり、調べたのですが答えが出てこないものもあって困っています。 (1)術前点滴で、ヴィーンF+ガスターとあったのですが、ガスターを投与する目的が分かりません。ガスターは、消化器用薬ですよね。 (2)術後にソリタT3+パントールとあったのですが、パントールを投与する目的が分かりません。パントールは、パントテン酸製剤だと思うのですが。 ご回答よろしくお願いします。

  • 腎不全の猫の自宅輸液について

    皆様、お世話になります。 我が家には、腎不全と診断された4歳になる雄の猫がいます。 2歳の時にボランティアさんから譲り受けた子ですが、うちに来た時から慢性腎不全です。 ずっとフードで維持してきましたが、先日の検査でとうとう数値が悪化し、3日おきに輸液をしに病院へ通っていたのですが、猫のストレス(とにかく病院が遠方です。車で片道1時間半かかります^^;)と費用的な面からも自宅での輸液を勧められました。 明日、初めて自宅で輸液をします。 病院で一通りの手順の説明は受けましたし、練習もしました。 でも、針刺しの時は、病院でも嫌がって逃げがち(一度針を刺せば大人しくしていてくれます)だったので、上手くできるか今からドキドキしています。 自宅輸液の経験者の方、注意点や心構えなど、経験談をお教え下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー