• 締切済み

WEB迅雷について

こんにちは。 WEB迅雷というダウンロードソフトを使っているのですが、 ファイルのダウンロード時は必ず、WEB迅雷が起動します。 そこで、使いたい時だけ起動させるように設定したいのですが、メニュー等が中国語でやり方がわかりません。 インストール時はPC起動時にソフトも起動していたので、スタートアップから、チェックを外して、PC起動時にソフトは起動しなくなったのですが、タスクバーに入っていなくても、何かファイルをダウンロードしようとすると、タスクバーに現れてしまいます。 もしWEB迅雷をお使いの方で方法がわかる方がいらっしゃいましたら、 ご教授願います。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • 44minato
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私も迅雷を使っていました。確かにDL速度は速いですね。 配置→常規→「開机自自動?動迅雷」をキャンセルすればいいと思います。 日本語のOS上で中国語は文字化けになるかもしれないので、Bitcometというダウンロードソフトを推奨。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Darkfox
  • ベストアンサー率56% (296/526)
回答No.1

WEB迅雷って。wwww 一瞬PC雑誌に名前が挙がったものの、Orbit Downloaderの普及で誰も使わなくなったソフトですね。 懐かしい。wwwww 日本語で使えるOrbit Downloaderに乗り換えた方が良いと思います。 ブラウザを監視しない設定にしておけば立ち上がりませんよ。

tamaru000
質問者

お礼

ありがとうございます。 WEB迅雷にも「ブラウザを監視しない設定」はあるのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WEB迅雷の操作方法について

    こんにちは。 検索しても答えを見つけることができなかったので、 質問させて頂きたいと思います。 WEB迅雷というダウンロードソフトを使っているのですが、 パソコンの電源を入れる度に起動してしまうんです。 そこで、使いたい時だけ起動させるように設定したい(常時起動を止めたい)のですが、 やり方がわかりません。 もしWEB迅雷をお使いの方で、 方法がわかる方がいらっしゃいましたら、 ご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • Web上でPDFファイルが開けません。

     Web上のPDFファイルが開けません。教えてください。よろしくお願いします。Windows XP SP1 です。  Adobe Reader V6.0 を使って、PC内にあるPDFファイルは開くことができるのですが、Web上ではPDFファイルが開けません。ソフトが立ち上がる気配がありません。このPDFファイルは同じ物です。(他のPCのAdobe Reader V6.0 からは開けています。)  編集(F)→環境設定(W)→インターネットのWebウェブブラウザオプションで、次の項目にチェックを」入れています。  * PDFをブラウザに表示  * Reader起動時にブラウザの設定をチェック  * Web表示用に最適化を許可  * バックグランドでのダウンロードを許可

  • 疑わしい変更で誤って「許可しない」にしたら?

    先日、私のお母さんがパソコンを使ってたら、右下にウイルスバスター2007のポップアップが出て、「変更を許可しますか?」というのが出たのでウイルスかと思い、「許可しない」としました。 その変更したのソフトが「web迅雷」というダウンロードソフトウェアでいつも私がダウンロードする時に使用していたのですが、その変更をしてからダウンロードができなくなりました。 ソフトウェアが起動はするのですがダウンロードしようとしてもダウンロードが始まらない状態です。 お母さんはそのポップアップをよくみていなくて、なんてかかれていたかは、うろ覚えなのですが「許可する」「許可しない」の選択だったそうです。。 ウイルスバスターの設定を色々いじってみたり、web迅雷をアンインストールして、またインストールもしてみたのですが、なおりません。。。 どなたかお分かりの方いらっしゃったら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • タスクバー、通知領域について

    お世話になります。 Windows7Pro 2つのソフト(AとB)をスタートアップに登録してます。 Windowsにログオンすると両ソフトが自動的に起動します。 両ソフトともに通知領域にアイコンがありますが、ソフトBの方は タスクバーにも表示されています。  ・ソフトBをユーザーによって勝手に終了させたくない  ・ソフトBが動いていることをユーザーに意識させたくない ということで、タスクバーに表示させたくないのですが、そのようなことは 可能でしょうか。 ソフトウェアの作りによるものだとは思うのですが。。 ちなみにソフトAは、インストール時に「スタートアップに登録しますか?」 というチェックボックスがあり、そこにチェックを入れてインストール。 ソフトBの方は自動的にスタートアップに登録されないので、手動で下記パスに ショートカットを保存しました。 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup ※このパスにはソフトAのショートカットも保存されてます。 ソフトBは電話機関連のソフトです。 着信があると、その電話番号がPC上(ソフトB上)に表示されるようなもの ですので常にタスクとしては起動している必要はあるのですが、今回の 使い方としては、PC上に電話番号を表示する必要がないので、タスクバーに も表示させず裏で動いてさえいればいい・・という感じです。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • ウェブブラウザとは?

    ウェブブラウザとは、ウェブメールと同じように、プログラムソフトをダウンロードする必要のないブラウザなのでしょうか? 確かにFilefoxはソフトをダウンロードしインストールして使っていますが、IEはネット環境があればいつでもどこでも閲覧できます。 となると、たとえばパソコンが完全に起動しなくなってしまった場合、ブックマークに入れたファイルはすべて見れなくなるということになりますよね? 今実際、電源が不具合でいつ起動しなくなるかわからない状態です。利用しているソフトはFilefoxですが、ウェブブラウザに移行させたほうがよいかなと思い、質問しました。 ちなみにウェブブラウザに対して、ダウンロードするブラウザはなんと呼ばれているのでしょう?

  • ウイルスバスター2007のWebメール検索機能

    ウイルスバスター2007のWebメール検索機能というものについてお尋ねします。 yahooのWebメールなどで受信したメールに対してウイルスをチェックをするのでしょうか。それとも受信した添付ファイルなどをPC上にダウンロードする時にそのダウンロードファイルをウイルスチェックするのでしょうか?

  • タスクバーのアイコンを移動するには

    今スタートアップの中にNextFTP4が入っていて、画面下のタスクバーにも表示されています。ここに有るとPCの立ち上がりが遅くなると聞きました。スタートアップ時にはこのソフトは起動しないようにする方法を教えて下さい。

  • WEBから降ってくるファイルの関連づけは?

    パソコン上にあるファイルをダブルクリックして起動するソフトは、フォルダのメニューにある、フォルダオプションのファイルの種類で設定できますね。たとえば、拡張子mpgファイルは、WindowsMediaPlayerとか。 ですが、WEB上にあるファイルが直リンクになっていて、たとえば、 <a href="play.mpg"><img src="picture.gif"></a> などとなっている場合、こちらは、QuickTimePlayerが起動してしまうのですよ。 フォルダオプションの設定では、こちらはきかないようなのですが、こちらの起動ソフトを変更するにはどうすればよいのでしょうか。 両者ともWindowsMediaPlayerにしたいのですが。。。 現在は、WEBの方はQuickTimeが起動してしまい、そうするとファイルが壊れていますのメッセージが出てしまい、しょうがないので、右クリックで一旦ダウンロードしています。 そして、DLしたファイルをダブルクリックするを、WMPが起動するので、これで聞けています。 QTを削除してしまえば、WEB上でもDLしなくてもWMPが起動して問題なく聞けるのですけど、QTも削除はしたくありません。

  • Picasa2をタスクバーから消したい

    Googleの画像ソフト「Picasa2」をインストールしたのですが、PCを起動すると、タスクバーにアイコンが表示されるようになりました。スタートアップというのでしょうか。Picasa2が起動するわけではないんですけど。 PCの起動に時間がかかるので、タスクバーに表示されないようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。 ちなみに、「すべてのプログラム」→「スタートアップ」を見ても、何もソフトの名前はありませんでした。

  • 書き込み禁止でアンインストールできない!

    ​中国のサイトの http://dl.xunlei.com/からダウンロードした「迅雷」というソフトがアンインストールできません。ファイルを削除しても添付ファイルのような表示が出て削除できません。また通知領域からアイコンも削除できません。   アンインストール方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答ください。

専門家に質問してみよう