• ベストアンサー

コンプレッサーでエアー工具を使用

ryoya819の回答

  • ryoya819
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.3

バイクが趣味のものです。 家を新築し2馬力のコンプレッサーを購入しました。主目的はタイヤの空気圧の調整ですが、エアー工具にも使っています。 家庭用の分電盤から引いているので、ブレーカーの容量の20Aが上限です。2馬力は1.75kWで100Vでは理論上17.5Aとなります。200Vでは倍の大きさのものも使用できますが、単相200Vのコンプレッサーは殆どありません。大きなコンプレッサーをする場合は、3相200Vの電源を別に引く必要があります。 4輪車に空気を入れる時は、途中でコンプレッサーが回転を始めますが待つほどの事はありません。エアーインパクトでは、小さなねじを締めるぐらいならエアー不足を感じません。先日、タイヤを交換する時にエアーインパクトを使いましたが、エアー不足になり圧が上がるまで数分待ちました。 ステンレス板にバフをかけるために6mm径のエアーリューターを使用しましたが、全くエアーが間に合わずにあきらめました。今では重たいのですが電気式を使ってます。 本格的にエアー工具を使うには3相200Vの大容量のコンプレッサーは必要だと思います。ただし、新たな電気の契約が必要です。電機工具と組み合わせれば2馬力でも何とかなると思います。 私自身もTIG溶接機だけは動力用の別電源を契約しました。色々な機械を使うのなら3相200Vの契約をするのも一考です。 家の工事時に大工さんの釘打ち機を見ましたが、非常に小さかったです。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >家を新築し2馬力のコンプレッサーを購入しました。 >ステンレス板にバフをかけるために6mm径のエアーリューターを使用しましたが、全くエアーが間に合わずにあきらめました。 そうなんですか・・・。100vの二馬力コンプレッサーでは、エアーリューターも使えないのですか・・。 というか、エアーリューターって、そんなにエアーが必要なんですね。 書き忘れていましたが、エアーリューターも欲しい工具の一つなんです。 家には、200vの動力があるので、エアー工具を本格的に使うなら、そちらの方で考えていかなければいけないかもしれませんね。 しかし、移動させるのが大変ですよね。

関連するQ&A

  • エアー工具の選び方

    ネットで2,0馬力(1,250W) 39Lタンク 8.8Kg圧のコンプレッサーの購入を考えてます。  この大きさで 50ミリ長さの釘打ち機が使えるのでしょうか。 又、コースレッドネジをねじ込むのに使用するツールはインパクトドライバーで良いのでしょうか。

  • エアーコンプレッサーの購入

    エアーコンプレッサーの購入を考えておりますが、車のタイヤ交換、塗装などのエアツールを使いたいのですが、オークションなどの2馬力とかオイルレスというような商品を買っても問題なく使えるのでしょうか?最低何馬力以上が必要なのかわかりません。趣味で使うので多用はないと思います。大工さんの高圧エアーというものは必要ないのでしょうか?

  • 高圧と常圧の釘打ち機

    釘打機には高圧と常圧がありますが、それぞれの利点はどういうところでしょうか? 大きい釘でも常圧釘打機で入りますし、見た目ではいくらか高圧の方が小さいかなっていうくらいですかね。 ピンネイルやタッカー等の小さい釘を打つのに高圧機が必要な訳は何でしょうか? 今のコンプレッサーは高圧、常圧どちらも付いていますしね。 もうひとつ、エアー工具でお勧めのメーカーはどこでしょうか? 日曜大工好きが嵩じてコンプレッサー買ってしまったもので!

  • エアコンプレッサーについて

    エアコンプレッサーの購入を考えているのですが、知識がなく馬力・吐出量・タンク容量等どの程度がいいのかさっぱりわかりません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 ※インパクトやエアーツール・塗装等が使用予定です。

  • 釘打ち用コンプレッサーにつける高圧ホースの規格

    MAXの高圧用エアーコンプレッサーAK-1260E2中古を購入しました。 これから早急に、高圧ホースとフロア用50mmのタッカーを購入したいと思います。 初歩的な質問だと思いますが、 コンプレッサー、高圧ホース、釘打ち機はメーカーが異なっても 相互に使用できるものでしょうか? 接続規格は統一されているのでしょうか? たとえば、上記MAXのコンプレッサーに、高圧用とうたっているマキタのホースを付け、 それに日立のフロア用高圧ガンを付けて使用するのは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エアーコンプレッサーの能力

    エアー工具利用のための必要馬力およびタンク 容量についてお教えください。

  • 洗車に最適なエアーコンプレッサー

    洗車後の水滴を飛ばすエアーコンプレッサーを購入したいのですが どれ位のものがいいのでしょうか? オイル方式、馬力、回転数、吐出空気量、タンク容量 等色々ありますがどこを見ればいいのでしょうか?

  • エアーコンプレッサーについて教えてください。

    明治 エアーコンプレッサー H-7のタンクに 最高圧力14kと記載されているのですが 実際は8kまで上がったらモーターが止まります。 何か設定で変えられると聞いた事があるのですが どこをどのようにすればよいのですか? 仕様は5.5kw 7.5馬力です。 よろしくお願い致します。

  • ベビーサンダーを使用するに当たってのコンプレッサー

    金属を削る為に60ミリのベビーサンダーを使用したいと考えています。 家庭用電源しか今のところありません。 どれくらいのスペックのコンプレッサーを用意すればよいのか教えていただけますでしょうか? たとえば、100V電源だと1.5馬力以上のコンプレッサーは選べない可能性があると思うのですが、 100V電源でまともに使用できる2馬力のコンプレッサーが製品としてあるのか? どのくらいのタンクの容量を確保できれば1.5馬力コンプレッサーでも60ミリ ベビーサンダーを力を入れて押し付けても(程度はあると思いますが)滞りなく作業ができるなど、 60ミリのベビーサンダーを使用するにあたって必要要件などをご教授いただければと考えております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • エアーコンプレッサーについて

    中古で購入したベビコン2馬力の圧縮機が三相200Vの配線を逆に繋いでしまったら逆回転してシリンダーが割れて壊れてしまったのですが、ネットオークションでジャンク品のコンプレッサーを購入して圧縮機のみを移植しようと思っているのですが、もし1馬力か3馬力用の圧縮機を2馬力のモーターの付いたコンプレッサーに移植した場合どういう変化があるのでしょうか、