• ベストアンサー

おなかが弱くて電車に乗れない

tosiakikenの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

大変お困りになっている事を痛切に感じ、投稿させて頂きます。 実は私も一時そんな事が有りました。しかし私の場合は大腸がんでしたが。 参考になるかどうか判りませんが、私の体験談をお話しします。 今から3年余り前、日常的に便秘と下痢を繰り返し、体調が悪いので自ら進んで大腸内視鏡検査を受けたところ、直腸癌でした。 入院して更に検査をしたところ、副腎に転移していました。 早速手術をし両方を摘出しましたが、術後が大変でした。 動物は新たに食事をすると、不要になったものを排出するよう脳からの指令が出るらしく、ヒトも食後すぐに便意を催します。 それは良いのですが、下痢では時間的余裕が取れず、誠に困ります。 最悪の事を考え、私は恥ずかしながら紙おむつを常用しました。 病院で調剤された薬を飲むうち、腸が少しずつ改善し、今は殆ど正常に戻りました。癌の転移もみられず、元気になれました。 あなたの場合、癌の心配は無いのでしょうが、一度病院で検査をなさった方が良いかと思います。万一を考えて。 唐辛子の好きな人や、痔の起きる方は癌の心配が有ります。 ともかく直ぐに内視鏡検査をおすすめします。 現在の内視鏡検査の方法は、恥ずかしい姿ですることは有りませんから。

kobarie55
質問者

補足

ありがとうございます。 病院へ行こうかどうしようか迷っていましたが、行こうと思います。 内視鏡検査のことをもう少し調べます。 皆様ご親切にありがとうございました。 でも病気の可能性もあるんだと思うと少しへこみました。 今までのツケがまわってきたのでしょう・・・・

関連するQ&A

  • お腹をひどく壊している時の電車内での対応について教えてください。

    お腹をひどく壊している時の電車内での対応について教えてください。 私はお腹の免疫力が弱く、ノロウイルス、ビブリオ菌腸炎などに度々感染して、苦しんでいます。 発熱のないときは、我慢して仕事に出かけます。 一番大変なのは通勤電車の中で、お腹の不調に襲われる時です。 途中下車して、済ませますが、電車事故で電車が駅の途中に停車したときにお腹の不調に襲われると大変です。 先日大変苦しい思いを経験しましたが、電車が動き出し、途中下車して何とか間に合いました。 もう少し発車が遅れたらと思うと背筋が寒くなります。 最近は人身事故で電車がよく止まります。この時のための対策は何かあるのでしょうか? たとえば、車掌室に防災用の便器を備えて、緊急やむを得ない人に使用させるなどできないでしょうか? 医学関係の方・同病でお悩みの方・鉄道関係の方のよいご助言をお待ちします。

  • 電車などで気持ち悪くなったりお腹痛くなる

    毎日通勤で電車に30分ぐらい乗りますが、 急行や満員電車などで座れないとき、 出発した途端に、もう、降りられないという気持ちからいきなり気持ち悪くなり、 同時にお腹も痛くなることもあります。 朝はトイレのある車両で、空いてる普通電車をわざと選んで乗っているので、 そのような症状はなく、着くまで寝てたりします。 (そのトイレに入ったことは一度もありません。) 精神的なものでしょうか? 途中下車は何度かしましたが、別にお腹を壊してるわけでもなく、座っていれば治まります。 高速道路、美容院、ネイルサロンなど、今お腹痛くなったらやばいってときにも、 急に腹痛や吐き気に襲われます。 過敏腸症候群ですか? お腹は弱い方です。 吐くことはあまりなく、相当飲みすぎたときぐらいです。 治したいのですが、何科にいけばいいでしょうか? ビオフェルミンは気づいたらいつも飲んでいます。

  • 電車での飲食

    こんにちは。 新幹線ではなく、朝の通勤電車で、周りの人の飲食で気になるのはどの辺からですか。

  • お腹が弱い??

    以前、病院に行き便の検査もしてもらい大丈夫と診断してもらったのですが、最近になって又ご飯などを食べた後すぐにお腹が痛くなってトイレに駆け込みます。 朝が一番ひどく、朝ごはんを食べすぐにトイレに行くのですが、それから通勤時間30分くらいはずっとお腹が痛いままです。 診断上問題ないので、自分でできることで注意していきたいので、お腹が強くなるような食べ物だとか、したらいいこと、気をつけたらいいことどんな小さいことでもいいので、もし何かあるようでしたら、どうか教えてくださいっ(T-T)できるだけ市販の薬を常用したくない派です・・・ よろしくお願いいたします。

  • 通勤電車での尿意についての悩み

    毎朝の通勤電車での悩みがあります。朝の7:00~7:50までの間を鈍行で座って会社に通ってますが、途中で尿意をもよおして辛いです。尿意をもよおさない何か良いアイデアはないでしょうか? (尿意に関しては特に病気という訳ではありません)

  • いつも一緒の電車に乗る妊婦さんに話かけたいけど…。

    通勤時、同じ駅からかなりお腹のおおきい妊婦さんが いつも同じ電車に乗ります。 かなり大きいので、もうすぐ産休にはいってしまうでしょう。 その前になんとかコンタクトをとってみたいと思っているんですが、話しかけられたら迷惑でしょうかね…?(私も妊婦です) 私としても、話しかけてみて気まずくなってその電車に乗りにくくなったら迷惑かけちゃうな…、とか 思って勇気がでません。 きっとご近所さんだと思うんですが、そうだったらお友達になれたらいいな~なんて思っているんですが…。 やめといたほうがいいでしょうか…。

  • 授業中にお腹が鳴ります

    僕は今中学三年で、もちろん受験も控えているのですが、勉強以外にひとつ悩みがあります。 それは、授業中におなかが鳴ることです。 当然席が近い人には感づかれますし、かなり恥ずかしいです。お腹が鳴るのが怖くて授業にも集中できません。 朝7時ごろに朝食をとるのですが、ひどい時には3限目(11時ごろ)にはもうお腹が鳴り始めます。 体育や美術、音楽など、ある程度賑わう授業であれば鳴っても気づかれませんし、むしろ「お腹すいたー」と笑い話にもできます。 が、どうしたことか普通の授業(五教科など)では、大変恥ずかしいです。 そしてもうひとつ、入試です。とうぜん一教科五十分で、昼食は12時をすぎますし、朝からずっと頭を使い続けるので、相当なります。 一度滑り止めを経験したのですが、やっぱり鳴りました(笑) これでは試験に集中できないので、困っています。 そこで、朝ごはんに何をどのくらい食べればならないとか、何かの動作で鳴るのを防げるとか、そういうことがあったら教えてください。 ちなみに、腹もちがいいと言われるバナナなどを試したのですが、だめでした。

  • 通勤時の行きの電車と帰りの電車とどちらが好きですか

    皆さんは通勤時の行きの電車と帰りの電車とどちらが好きですか? 都内の会社に勤めています。 私は平日において一番嫌いな時間は、帰りの電車の通勤時間です。 行きの電車は満員電車ですが 眠いせいかあっという間に会社についてしまいます。 帰りの電車は朝よりは空いてるのですが なぜか時間が立つのが遅く感じるしやたらとイライラします。 (お腹がすいてるから?) 通勤時間は1時間です。 この話を周りの人にしてみましたが みんなわかってくれませんでした 笑 (行きも帰りも嫌!がほとんど) 皆さんは行きと帰りとどちらの方が好きですか?

  • 電車内での居眠りが上手になりたい

    転職に伴い、今月から都内に電車通勤するようになりました。 片道の乗車時間は60分ちょっと。 私の今までの人生の中で、最長の通勤時間です。 その分、朝起きて家を出る時間が早くなりました。 朝早くなったのを少しでも取り戻すため、電車内ではやはり寝てます。 幸いなことに始発駅ですから、確実に座って行くことはできます。 しかし、私はまだまだ「電車内での居眠り」が上手くないと思うことがあります。 そこで、以下の3点についていいコツがあればお教えください。 (1) 車内でスムースに寝入るコツ (2) 眠りながら横に倒れないコツ(隣の人に寄りかかって迷惑をかけないため) (3) 首筋が痛くならないコツ(到着駅が近づいて目覚めると、首筋が痛くなることが多いので)

  • 電車 禁止事項

    こんにちは。 朝と帰りの通勤電車、1列に向かい合った座席では、多くの人が携帯電話を見ています。 本を読んでいる人は、あまり見掛けなくなりました。 最近はコロナの為、マスク生活なので電車内で化粧をしている女性もあまり居ない様です。 朝は、パンやおにぎりを食べている人を見ます。 帰りはビールを飲んでいる方や、菓子を食べている方。 新幹線で旅行に出掛ける方は、駅弁を買って 食べる用のテーブルもあるので良いと思うのですが、通勤電車で、どこまでしていますか。また、どこから嫌だなあ、と思いますか。 わたしは、ペットボトルで水やお茶は良いですが、臭いのあるもの、アルコール類は禁止して貰えたら、と思います。