• ベストアンサー

いつも一緒の電車に乗る妊婦さんに話かけたいけど…。

通勤時、同じ駅からかなりお腹のおおきい妊婦さんが いつも同じ電車に乗ります。 かなり大きいので、もうすぐ産休にはいってしまうでしょう。 その前になんとかコンタクトをとってみたいと思っているんですが、話しかけられたら迷惑でしょうかね…?(私も妊婦です) 私としても、話しかけてみて気まずくなってその電車に乗りにくくなったら迷惑かけちゃうな…、とか 思って勇気がでません。 きっとご近所さんだと思うんですが、そうだったらお友達になれたらいいな~なんて思っているんですが…。 やめといたほうがいいでしょうか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.3

お友だちになれる・なれないは、話しかけて話してみたら、案外気が合わないことが分かった…というのもあるでしょうから(お互い)、まずは「何ヶ月なんですか?」程度から入ってみて、「私も今妊娠中で○ヶ月なんですよ」とか、そういったたわいも無い話くらいで最初はとどめておいたほうがいいかもしれませんね。それくらいなら相手もよく話しかけられることでしょうし。 ただし、いきなり「お友だちになってください」は警戒されるかも…。だって話したこともないのに、同じ妊婦ってだけでなぜ?と言う人も多いでしょう?実際私もたわいも無い話くらいなら警戒しませんが、いきなりお友だちに…と言われたら「何かの勧誘!?」「この人友達いないの?」なんて思ってしまいそうで。 たわいも無い話を重ねていって(「いつも同じ電車ですよね」とか「妊娠しながら働くのって大変ですよね」とか…)お互いが「気が合いそうだな」と感じたのであれば「もしよければ子供が生まれたら一緒に遊ばせたいですね」なんて言うのもいいかもしれません。 でも話しかけたいと思うからには「妊婦」と言う以外に共通点を感じるのでは?(持ってるものが好きな感じとか)だったら案外打ち解けやすいかもしれません。 同じ妊婦・子持ちと言っても色んな人がいるし、皆が皆、同じ状況の人と打ち解けたいと思ってる訳ではないと思うので…。その辺はあまり期待せずに、でも気軽に話しかけてみては?いい出会いに繋がるといいですね。(私は学生時代、同じミュージシャンのファン同士が集まるところで偶然隣に座ってた子に話しかけたのですが、思いのほか気があって、以来10数年、お互い子持ちになった今までずっと付き合いがありますよ♪)

noname#20599
質問者

お礼

そうですね。 いきなり「友達になってください」は いきなり告白して「つきあってください」と一緒ですもんね。(^^;) >でも話しかけたいと思うからには「妊婦」と言う以外に共通点を感じるのでは? そうなんですよ。なんか格好とかがツモリチサト好きそう、とかそんな単純な理由だけなんですけど。 雰囲気とか…。 明日話しかけてみようかな…!! あ~!でも金曜日にしようかな(意気地なし)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

皆さん賛成派ですね!私もいいと思います(^o^)/ 特に初産同士なら、絶対話しは弾むと思います。 私が話しかけられる方なら、すごーく嬉しいですよ。 母親教室などに行っても、雰囲気から仲良くなりたいなぁと思う 人っているんですよねぇ。 近所で同い年の子のいるママ友なんて、きっと楽しいですよね。 ぜひ頑張ってみてくださいね。 ほほ笑ましい内容で、思わず書き込んでしまいました(*^_^*)

noname#20599
質問者

お礼

電車で告白する高校生の心境になりつつ、 話しかけてみました! 話しかけてよかったです。 ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiromi99
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.7

こんにちは☆ 1才3ヶ月の男の子のママです☆ 私は妊娠中に妊婦さんに話しかけましたよ~♪ 散歩中や、西松屋に買い物中に、 同じような妊婦さんが居たら気になって話しかけてしまいます♪ 「今何ヶ月ですか~?」「予定日はいつですか~?」 「どこの病院に通ってますか~?」「どこで出産予定ですか~?」 とか色々おしゃべりしちゃいます(^-^) みんな最初はビックリしちゃうけど、 とてもニコヤカにオシャベリしてくれましたよ♪ 勇気を出して話しかけてみてくださいね!!

noname#20599
質問者

お礼

皆さんが背中を押してくれたおかげで、 今日話しかけましたよ! これからゆっくり仲良くなれたらいいな…と 思ってます。 なれなかったら仕方ないけど、 話しかけなかった後悔よりずっといいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomogi92
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.6

私も話しかけられたい派なので、私だったら是非ともお願い~ です(笑)皆さん言ってられるように合う合わないはあるから、話をしてみてからでいいと思いますよ。 気合を入れてしまうと、結構緊張してしまって関係ないことまでしゃべって、「何言ってるの?」って不審がられることもあるので(って私がよくしてしまうことなんですよね。。。)やはり、「何ヶ月ですか?」「妊婦だと暑いですよね~」なんてたわいもない話から始めてみては?

noname#20599
質問者

お礼

今朝話しかけてみました! そしたら臨月じゃなくて7ヶ月でした(^^;) お仕事も続けるそうで、お互いはげましあいました。 初回でちょっとびっくりされたのか、 話がはずんだ…とまではいきませんでしたが、 これからその方が産休にはいるまで、 じわじわ仲良くなれたらいいな~と思います。 (^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

いいと思いますよ。 私は大賛成!話しかけるのに勇気がいるとは思いますが、 そのかたがある日突然電車に乗らなくなったら・・・ すごく後悔すると思いますので、早いうちがいいと思います。 私も妊娠前に他の妊婦さんといろいろ話したかったなぁ~と いう気持ちでいっぱいです。 お互いに不安や関心事が多いと思いますので、 話は絶えないと思いますよ。 話しかけた相手が、「距離を置きたい」みたいな考え方でしたら その場で終わりって場合もあるでしょうけど。 私だったらすごく嬉しいです。

noname#20599
質問者

お礼

まだ五名ですが、意外と皆さん話しかけてOK派なんですね! >話しかけた相手が、「距離を置きたい」みたいな考え方でしたら その場で終わりって場合もあるでしょうけど。 そうなったら仕方ないですよね。 ちょっと頑張ってみようかな…! でもなんか緊張する~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • woodiyama
  • ベストアンサー率15% (17/112)
回答No.4

( ´艸`)ムププ・・・いいことだと思いますよ~♪わらしもおなかが大きくなった(8ヶ月くらいまで)勤務してたし、同じ車両に妊婦さんがいるとついつい見ていました^^ もしかしたら相手の方もegonoki-loveさん同様気にしてるかもしれませんよ~☆ わたしだったらすっごく嬉しいです!!!!是非頑張ってください♪(できたら結果教えてほしいなぁ~♪)

noname#20599
質問者

お礼

はい。勇気だしてみます。 いつ話しかけられるかわかりませんが 結果を教えられたら報告します~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowduck
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.2

妊婦同士の情報交換とか珍しくないので話しかけてみてはどうでしょう? きまづくなっても産休に入ってしまうなら大丈夫ですよ。 でも私も妊婦ですが、保育園の親に「もうすぐね」と言われるのが一番鬱陶しいので、さりげなく「妊婦で通勤は大変ですよね~」くらいから始められたらどうでしょう? なぜ「もうすぐね」と言われたら鬱陶しいのかと言うと、5ヶ月くらいから「臨月みたい」と言われ続けて、ただでさえ、自分のおなかがしんどいのに、「まだまだや!」という気分だからです。 おなかがいくら大きくても臨月とは限らないのでそこは気をつけましょう。 といっても自分でも『臨月みたいやな」と思っていますのでそんな風に言われても鬱陶しいけど、きまづくなるまではなりませんが。

noname#20599
質問者

お礼

>おなかがいくら大きくても臨月とは限らないのでそこは気をつけましょう。 確かにそうですね…! 小柄な方なのでお腹がよけいに目立つのかもしれない。 ナンパみたいでなんかドキドキしてしまいます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128610
noname#128610
回答No.1

こんにちは。6ヶ月の子がいます。 出産もうすぐですか?楽しみですね。 ところで、気になる妊婦さんのことですが。。。 私だったら、声をかけていただけたらすご~く嬉しいですね~(^^) 妊婦友達がいるとその時その時の状態なんかも一番分かり合えるし、同じくらいの出産時期ならその後の悩みなんかも話し合えて気持ちも楽しくなるかと思います。 「突然ごめんなさい~」って感じで気楽に話し掛けてみてはどうですか?「お友達になりたくて~」と言われて嫌な顔をする人は少ないと思うなぁ! 勇気を出して是非声かけてみてはどうでしょうか? これから暑い時期ですから、お体お大事に。 どうぞ元気な赤ちゃんを産んでくださいね★

noname#20599
質問者

お礼

あ、私の書き方が誤解を…。 臨月っぽいのは話しかけてみたい妊婦さんのほうで、 私はまだ6ヶ月にはいる手前です。 だから出産時期はちょっと違うんです…。 それでも嬉しいでしょうかね?ドキドキ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊婦さんは座りたくないのですか?

    こんにちは(^o^)丿 今朝通勤で電車に乗っていました。 私の座っている目の前に少ししんどそうな妊婦さんが立っていました。 お腹が結構大きかったので「大丈夫ですか?座って下さい」と席を立ったらすごく嫌そうな顔をして「いいです!」と言われてしまいました(T_T) 丁度次の駅で席が空いたのでそそくさとその妊婦さんは座りに行きました。 私の友人は通勤中立ったままだとしんどい。 でも妊婦にはなかなか席を譲ってくれないんだよねー!と言ってたので席を譲ろうとしたのですが妊婦の方は同じ年位の女性から席を譲られたりしたくないのですか?遠慮したのかな?とも思うのですが・・・。 私は妊婦になった事が無いのでわからないのですが今後席を譲ったりしない方が良いのでしょうか? ただ太っているだけだったとか・・・ではなく間違い無いと思うのですが・・(笑) 妊婦になった事のある皆様は席は譲ってもらいたくないですか?

  • 妊婦と満員電車

    私は都内在住で毎日山手線・京浜東北線で通勤しているのですが もし妊婦になったらこの満員電車の中通勤したら流産しちゃいますか? と言うのも妊活中なのですが 妊娠してもぎりぎりまで働かないと生活がきついです。 なので8か月くらいまで働くつもりなのですが いつも私は女性専用車に乗ってますがかなりぎゅうぎゅうです。 それに今日みたいに人身事故が起これば、もっと混んでしまいます。 いま妊娠してない状態でもキツキツで潰されそうなのに 妊娠して満員電車なんかに乗ったらどうなっちゃうのでしょうか? 電車に乗ってる時に妊婦さんマークのストラップを付けてる人をよく見かけますが そういう方はどうやって満員電車を回避してるのでしょうか?

  • 妊婦の時、空席のない電車でどのようにしてましたか?

     現在5ケ月の娘がいますが、妊娠中は通勤の為電車を利用していました。 お腹が目立つにつれ、混んでいる電車に乗ること自体毎回少しストレスでした。細かく言うと、そこそこ混んでいる状態の電車内ではつり革を持って立っている状態が一番安全だと思うのでそこへ立った時に、座っている人が私のお腹に気づいたのが分かった瞬間がとてもイヤでした。「譲って欲しいなぁ」と思われてるんだろうな・・・というのと、「譲らないといけないのかナ」と思わせてるかも・・・という2つの理由で。  それに加えて「優先座席のところにいけばいいのに」と思ってるだろうなーと思うのですが、実際妊婦になってみて埋まっている優先座席の前に立つというのは、もっと「譲ってくれ」と言っているようでとてもムリでした・・・。  気にしすぎかもしれませんが、空席が無い状態の電車に乗った時、ヘンなストレスを感じないようにするにはどのようにしていたらいいと思いますか?できればドア付近に立っていたいのですが安全を考えると避けた方がいいですよね・・・。2人目ができた時の参考にしたいのでお願いします。  ※優先座席以外では「譲ってもらって当然」などとは思っていないのでそういった批判はご遠慮ください。

  • 妊婦マークつけてる時だけぶつかってくるオッサン

    去年、友達が妊娠してたのですが 産休に入る前までは仕事をしていたので通勤時にバッグに妊婦マークをつけてたそうなのですが 違うバッグ出勤して妊婦マークをつけてないと、まったくぶつかってこられたり、明らかに突進してきたり小突かれたりというのはなかったそうなんですが 妊婦マークをつけてると高確率でオッサンがぶつかってきたり小突かれたり、駅で改札が混んでる中進んでる時に後ろから足をけられたりしたそうです。 妊婦さんの時にほかの妊婦さんに「こんな目にあってる?」と聞いたら、他の妊婦さんも同じような経験があったそうです。 なんでおっさんは妊婦さんにそんなことするの?

  • 働く妊婦の通勤電車

    現在生理が3日遅れており、チェックワンファストで陽性反応がでました。一週間後に病院へ行くつもりです。 妊婦生活を迎えるにあたって、心配なのは通勤電車です。現在週に3回仕事をしてますが、通勤に片道1時間40分かかります。 始発から乗るので今まで立ったことがなく、いつも座ってます。満員のラッシュ時ではありません。 しかし、時間がとても長いので電車の揺れが体に影響ないか心配です。 仕事を辞めようかとも思いますが、わたし自身家にずっといることがとても苦手で、家にいる時間が増えるとなんでもないことに思い悩んだり落ち込んだりするところがあります。 なので、できれば今の仕事を続けていきたいと思ってます。 もちろん来週病院の先生にも相談するつもりですが、このようなご経験をされた方のお話が聞ければ…と思い投稿しました。 長時間の通勤電車に乗られて仕事を続けられた方いらっしゃいますか? 経験談や注意点などを教えていただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 前に立った女性が肥満体か妊婦さんか分からない時どうします?

    今朝の通勤の車内の事なんですが、私は座って新聞を読んでいました。 次の駅で私のちょうど前に、30歳前後で太り気味の女性が立って吊革を握りました。 見ると、お腹の辺が何となく大きいような気がして、「ひょっとして妊婦さん?」 と思い、つい席を代わろうとしたのですが、もしただの肥満女性なら、とんでもない失礼になると思い、躊躇してそのまま無視してしまいました。 いつも妊婦さんには席を代わる事にしていますので、電車を降りてからも何となく悪いことをしたような気がしています。 もし私のような習慣のある方なら、こんな時、どうしますか? 相手に 「失礼ですが妊婦さんですか?」 と、いちいち確認するわけにはいきませんよね。 もし違ってたら 「失礼ね!」 と、ビンタが飛んでくるように思います。 それともうひとつ 私は男性なのですが、こんな場合、女性なら一目で妊婦さんかどうか分かるのでしょうか? ちょっと気になったので質問してみました。

  • 妊婦の通勤について

    結婚して二年目、そろそろ子供が欲しいと考えている共働き 夫婦です。 諸事情により、共働きを続けなければならないのですが、 奥さんが妊娠したときの通勤をとてもを心配しています。 というのは、現在京浜東北線、蕨駅近くに住んでいるのですが 奥さんの職場の最寄駅は茅場町駅で、通勤ルートは 蕨駅→上野駅で日比谷線に乗り換え、茅場町駅下車 であり、大きなお腹の奥さんが満員電車、特に日比谷線で お腹が押しつぶされてしまわないかとても心配しています。 通常勤務は9:00~17:00なのですが 幸いなことに、妊婦さんに理解ある職場のようで、妊娠を したら1時間の時短勤務(10:00出勤)が可能なようです。 同じご経験の方がいらっしゃいましたら、 何かアドバイス等頂けると嬉しいです。

  • 電車でもたれかかってくる人に困ってます・・・・

    私は電車通勤で片道40分近く電車に乗っています。 始発の駅からなので、確実に座れるのですが、隣の人が居眠りをしてもたれかかってくるので困っています。 私も、電車で眠ると左右にもたれかかってしまい、それで何度か嫌な思いをしたので、10分前に行けば確実に座れるのですが、確実に両端に座る為に20分近く前に駅に着いて電車を待っています(端っこに座れば、壁(?)側にもてれかかれるので)。 朝は40分も座れるので、睡眠時間の一部と考えて寝れるものとして電車に乗ってますが、時々もたれかかられると気になって眠気が覚めてしまい、その後全く眠れなくなってしまいます。 手で軽く押しのけたり、これ見よがしに座り直したりして「迷惑です」という意思を伝えているつもりですが、相手はあまり気にしていないようで、しかも少しは気付いて態勢を立て直してくれるんですが、「あ、どうもすいません」みたいな雰囲気が感じられません。 電車の中は結構静かで、「止めてください」とも言えませんし(静かでなくても言う勇気が・・・・)、何とかして迷惑してるというのを伝えたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 妊婦って邪魔もの?

    現在妊娠9ヶ月のフルタイムで働くものです。 切迫早産で診断書も出ていますので、体の為を思って早めに退職したいと思っていたものの、引継ぎの仕事量が余りに多く引継ぎの人が参ってしまっているのと、上司もできるだけ出て欲しいという要望があるのでかなり無理をして毎日出勤しています。 電車で40分ほどかけて通勤、駅からは20分程歩いて職場に通っています。 朝は通勤時間という事で座れる事は少ないです。妊娠初期から妊婦マークをつける事に抵抗があり、結局つけた事がありません。 後期になり、かなりお腹が大きくなってきており、早産の気があるのでずっと立っていたり歩いたりするのはかなり苦痛です。 毎朝通勤するサラリーマンの皆さんが疲れきってるのもよく分かっていますし、席を譲ってくれないなんてと腹が立つことは特にありません。 しかし、最近離れた場所に住む友人たちと近況について話をすると、「妊娠9ヶ月の妊婦さんが立って乗っているのに席を譲らないのが普通なんて信じられない。」東京で単身赴任の父も「東京じゃみんな妊婦マークをつけているし、ましてそんな大きなお腹の人がいたら例え優先席じゃ無くてもみんん譲るよ」と言っていました。 私は妊婦だからと言って譲られないのが普通の社会だと思っていたので、優先席の前でも普通に立っていましたが、これは土地柄というか、地方都市という事も関係するのでしょうか。基本的に明らかな妊婦の人が電車に乗っているのを余り見たことがありません。 この間も、たまたま車でお店に取りに行かねばならない物があり、そこは地方特有の大きなショッピングモールなので、お店の入り口が駐車場所によってはかなり遠くなります。 その日私はとてもお腹が張って歩くのが辛かったので、いつもは停めない身障者スペースに停めさせて貰おうと思いました。 駐車場の看板には妊婦のマークもついていたので、少しの時間だし置かせてもらおうと思って駐車しました。 すると、後ろから来た60代の上品そうな女性からものすごいクラクションを鳴らされました。 「あなたが停めるような場所じゃない」と叱責されました。 その時体調が悪かったこともあり、何だかものすごく腹が立ってしまいました。 妊婦ってどこに行っても邪魔者で外に出るべきじゃないんでしょうか。 何だか無理してまで会社の為に通っていることなど全てが馬鹿みたいに思えてきてしまっています。

  • 妊婦とご老人。

    妊婦とご老人。 こんにちは。 25週目の妊婦です。 先日友人の結婚式の為約2時間、電車に乗っていたのですが、私は3人掛けのシートの右はじっこに座りました。はじめは空いていたのですが電車が東京に近づくに連れ満員になりました。すると、真ん中に座っていた人が少し離れたところにいたおばあさんに席を譲りました。70歳位の方です。 次の駅に着いた時、そのおばーさんが『こっちこっち』と言い、手招きをしました。すると、同じ歳位のおばあさんが座っているおばあさんの前に来ました。どうやらおなじ車両で待ち合わせをしていたようです。 私はバックに堂々とマタニティーマークを付けてしまっていたので、席を譲ろうかどうしようか、とても迷いました。 とゆうのも、3人掛けの左はじには若い女性が座っていたのです。パソコンを開きヘッドホンをし、ずっと下を向いていたので老人には気づいていなかったかもしれません。 でも、もしここでお腹の大きい私が席を譲ったらきっと気づくだろうし、なんか嫌な感じに思われるかな?とか、でも譲った方がいいかな、とか、でも私もあと1時間以上この電車に乗るし、、、とか、色々考えていたらずっと中腰のままオロオロしてしまいました。立とうとしたり、座ったり、まさに挙動不審だったと思います。そしてそうこうしているうちに電車は渋谷につき、2人は降りてしまいました。 なんだかとても自分が悪いことをしてしまった気分でした。 妊婦は病気ではないし、私は健康なので譲るべきだったのだと思いますが、目立つお腹で譲るのもどうなのか、、、 みなさんはどう思われますか? 次同じ状況になった時の為にもご意見をお聞かせください。 長文失礼いたしました。

このQ&Aのポイント
  • 購入したピータッチキューブ PT-710BTが充電できないトラブルに遭遇しました。充電のオレンジランプが点灯しないため、どうすればいいか相談したいです。
  • 使用した環境はiPhoneで、接続はBluetoothになります。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線の種類については記載がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう