• ベストアンサー

月に2万円くらい稼げる仕事探してます。

会社が不景気で残業がなくなってしまい、給料がかなり減ってしまいました。アルバイトが禁止なので、ネットで月に2万円くらい稼げる仕事があれば教えてください。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

安心してお小遣いを稼げるのはやはりポイントサイトですよ!! お試しになられてはいかがでしょうか? 企業からの広告料で運営されていて、メールのクリック、 買い物、無料会員登録、資料請求、アンケート、カード申し込みなどのアクションを起こすことで、利用者にお金が入る仕組みになっています。 わたしは平均すると1日30分~1時間くらいの時間を使っているのですが、毎月4~5万円程度を現金に換金しています 無料ではじめられますし、暇な時間を利用して、簡単に小遣い稼ぎができるので、試して損はないと思います。 ポイントはサイトのサービスを利用すればするほど どんどん貯まります。 (1) 「 GET MONEY!! 」→ http://dietnavi.com/? (2) 「げん玉」→ http://www.gendama.jp/invitation.php? ・メールアドレスだけで簡単登録できます。 ・私はこの2つのサイトだけで毎月3万円ほど換金しています。 ・ゲーム性も高く、ポイントのもらえるトランプゲームに毎日挑戦できたり、その他エントリーするだけで1000円が当たるかも、というゲームも毎日行われており、毎日毎日楽しく参加できますよ! ・スポンサー広告は非常に多く充実しているので、ポイントもすぐたまります。 ・年会費無料のクレジットカードに申し込めば、1回で3,000円くらい稼げちゃいます(*'▽')♪″ ・現金は、手数料無料で国内全ての金融機関に迅速に振り込んでくれます。 私は換金申請したら即日に振り込まれていました。対応が早くて信頼が置けます。 頑張って下さいね!

korogasi
質問者

お礼

ありがとうございました!とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kazu3s
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

アルバイト禁止なら正社員ですね。お勧めはPointPeydです。 私は派遣なのでGSカードも却下されるのですが資料請求や会員登録で82人紹介者が付きました。紹介者獲得ptの30%が私に入るのです。 入力やわずらわしさは伴いますがインチキな商材を買うよりはいいと思います。全て無料です。電気代とかは別として。 わずらわしい入力に関しては自動入力ソフトが無料でダウンロードできるので検索してください。 回答に答えるのは私の紹介元IDで登録して欲しいからです。紹介元IDは任意ですのでできれば347574でお願いします。 カードをつっくてptが収入になるのは確実ですがが借りないでください。カードをつくるだけでいいのです。

参考URL:
http://pointpay.jp/member_regist.aspx?LinkID=421401
korogasi
質問者

お礼

ありがとうございました!とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://plaza.rakuten.co.jp/ayanyannya/diary/200810310000/ 10月も2万円超えしました~ 上のサイトが役に立ちます。 具体的に明細が書かれています。

korogasi
質問者

お礼

ありがとうございました!とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4月5月6月の仕事量を抑えようとするのはそんなにいけないのか?

    4月5月6月の仕事量を抑えようとするのはそんなにいけないのか? 4、5、6月の給料の平均で保険料が決まります。私の給料は税金引かれる前で19万ほどです。それに弁当代一日350円×22日で7700円くらいでギリギリ20万を越えないくらいです。 20万を越えると10月の給料から保険料が5000円もアップし、手取りは14万、下手すると13万台になります。なのにこんな時に限って4月、5月はいつもどおりだったのに、6月は残業漬けになりました。 私は綿密に自分の給料を計算し、理由をつけて休んだり、残業しなかったりして20万越えないように抑えていました。 そして締めまであと一週間となった今週、残業が無く、土曜も休みであれば保険料が上がらずに済む。 そうなるように理由をつけて仕事量を抑えました。 だがまたもやこんな時に限って親会社Kからの納期を早くしろとの連絡が。さらにできるはずのない納期の新しい仕事を持ってきた。それだけでなくやっても赤字を生み出すだけというくらい低い賃金でやらされています。まさに奴隷。 そのせいで今週残業、土曜出勤になりました。 父がガンからの復帰で給料を減らされ、母は交通事故の被害者になり、事故前より余計に動かなくなった。さらに私まで給料が減ったら生活が成り立ちません。 それを会社の上の者に話したら、「保険料が上がるのが嫌だから残業や休日出勤できない奴は辞めてけ」 と言われました。 結局、休んだ日に有給休暇を当てず皆勤賞を飛ばすという最後の手段を使いました。 私は甘いのかもしれませんが、実際保険料が上がると、会社の負担も増えるはず。サイトを見ると4月5月6月は残業しないほうが得。というサイトを見ます。 それでも私の言っている事は甘いのでしょうか?

  • 給料カットで生活ができません。

    半年前から残業禁止になり手取りが15万になりました。 (30代独身女性です) 残業禁止でも仕事は忙しく、残業できないぶん仕事が溜まりますしたまにサービス残業してこなしています。 それが、先月から給料3割カットになりました。 3割カットといっても、休業させられてその日の給料が3割カットなので月に1万~1万5千円程度ひかれます。 なので月の手取りが14万程度です。 借金があるため毎月生活がとても厳しいです。 車のローン 40,000円 ショッピングローン 約20,000円 携帯 10000円 生命保険 13000円 家賃 50000円 ↑が月々の固定費です。 残りで生活ができないので、アルバイト可能か会社に聞いたら「アルバイト禁止」だそうです。 車を手放そうかと思うのですが、車がないと駅から1時間以上歩かないといけない場所に会社があるので厳しいです。 みなさんだったらどうされますか? 内緒でアルバイトするとバレるものでしょうか?

  • 自動車整備士の給料は月15万円が普通で、そこに月8

    自動車整備士の給料は月15万円が普通で、そこに月80時間の残業代が付いて、23-25万円で税金や社会保険で天引きされて手取りが月20万円で、ボーナスもない。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/23/news110.html 月80時間の残業ってことは月20日労働として計算しようとしたら、自動車整備士は週1休みだった。 25日働かされて月の基本給が15万円って鬼ですよね。 なぜこういうことがまかり通るのでしょう? で、自動車整備士工場のオーナーは高級車を乗ってる。完全に自動車整備士のお金を搾取して買った車ですよね。 給料が15万円でボーナスが月2ヶ月分あったとしても世間の人の賞与の一ヶ月分にすぎない。給料給が安すぎるから。 しかも仕事が暇な時期は残業がないので月の給料が23-25万円は良いときで、残業がないと17万円だったりする。 で月80時間を月25日で割ると1日3.2時間残業をしてその安月給である。 週2休みなら20日で80時間なので1日4時間残業してその安月給である。 残業があってやっと生活出来るレベル。残業がないと家族を養えない。 完全に奴隷労働である。 でも経営者はカスタムカーでド派手なフェラーリ、ランボルギーニ、メルセデスベンツ等の高級外車を会社に停めている。 そりゃ自動車整備士の正統な対価を払ってないのでそりゃ買えるのでしょう。 ディーラーやメーカーも搾取している有様なので自動車整備士は現代の奴隷労働者の代表である。 という内容は合ってますか?

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。

    はじめまして。 23歳、女性、会社員です。 来年の4月で入社4年目に なるんですが、 仕事を辞めようかと考えています。 理由は、色々あるんですが、 給料が安い事が1番なんです。 1ヶ月、手取り11万なんです。 ボーナスは年2回です。 今回の12月のボーナスは25万でした。 今年昇格しましたが、3000円でした。 残業もほとんどありませんし、 定時がほとんどです。 仕事内容もライン作業なので毎日同じ作業です。 不満はありませんが、 残業してでももう少し給料をもらえる 会社に行きたいと思うので、 そろそろ辞めようか考えていますが、 これは甘いでしょうか?

  • 正社員でアルバイトしたら会社にバレていまいますか?

    会社員です。不景気で残業がなくなり収入が激減して困ってます。そこでアルバイトをしようかと考えているのですが、業種として、派遣で土日に単発で働くバイトで、月に2,3万円くらいの収入があれば良いと思っております。しかし会社がアルバイト禁止なので隠れてやりたいと思ってますが、バイト(副業)をすると所得税や、年末調整などの時に会社にバレてしまうのでしょうか?全く無知なのでそこのところ教えてください!よろしくお願いします!

  • 公務員をしながら業務委託契約の仕事。両立できますか

    今までアルバイトと、業務委託契約の仕事をしていまいした。 業務委託契約というのは、ネットを使った仕事で、月に1~2万円ほど稼いでいました。 アルバイトの給料とネットの仕事を合わせても、たいした給料にはならず、 今回、職安で紹介された、役場の臨時職員に応募し、採用されました。 (ちなみに臨時職員は6ヶ月) そこで説明を受けたのですが、 地方公務員は、副業が禁止されているということでした。 私は今までやっていたネットの業務委託契約の仕事をやめたくありません。 会社概要に 「弊社所轄税務署の指導により源泉徴収は致しませんのでそれぞれが確定申告してください」 とありました。 これって、ぶっちゃけ副業がバレますか? ネットの仕事が、本当にやりたい仕事なんで(今はお給料は少ないですが) どうしても辞めたくありません。 となると、採用が決まった臨時職員を断らねばならず・・・ 迷っています。 どうか、教えてください。

  • 収入について

    30歳の会社員です。 現在の会社で経理の仕事をしていますが、残業がほぼ0時間なので、月手取りで19万円位になります。 最近結婚して、妻も働いてくれているので何とか生活がやっていけていますが、将来の事を考えるとこの給料では、とても厳しく感じます。 そこでハローワークに相談した所、事務は残業少なくなってきてますねーとの事でした。 このまま事務職を続けていても給与が上がらないのであれば、他業種に転職をとも考えています。 アルバイトも禁止なので出来ませんし、残業をさせて欲しいと会社に話しているのですが、早く帰れるに越したことはないと返されてしまいます。 最近友人の薦めでフォークリフトの免許を取ったので、こちらの仕事は残業も多いと聞いたのですが、 実際の所どうなんでしょうか? 事務職はやはり給与は低く、残業も少ないのでしょうか?

  • なぜアルバイトを禁止するのでしょうか?

    今の仕事が朝七時過ぎから五時までで(いつも定時)、土日休みあります。残業がないため、給料が安く、空いた時間が多いためアルバイトをしたいと考えているのですが、会社はアルバイトを禁止してます。なぜでしょうか?休みも多いのだから、別にアルバイトしても良いと思うのですが。会社はなぜアルバイト禁止とどうして制限ができるのですか? こっそりやってはいけないのですか?ばれるとどうなるのですか?やっぱり首になるのですか?会社に支障をきたさない程度なら別にいいと思うのですが。

  • お金がない…

    知り合いのパソコンから投稿させてもらいってます。 社会人1年目なんですが、不景気で残業をするなと言われいつも定時に帰っています。 なので給料が少なく生活がとても厳しいです。 なにか収入を得たいのですが、会社員なので内職・アルバイトもできず困っています。 1ヶ月何円でもいいのでなにか稼げるものはないでしょうか?

  • ブックオフの仕事について

    ブックオフで働きたいと思うのですが(アルバイトからになるみたいですが)、実際働いている方から、どんな感じかお聞きしたいです。給料は出ないのに時間外労働が長いだとか、客との金銭のトラブルが大変だとか、月末に売り上げの計算が負担になるとか、とにかく辞めた方が絶対いいようなご意見があれば、教えてほしいです。 ちなみに私は、4月から、ある会社で勤務していましたが、入社の前にその会社についてネットで調べたところ、絶対入社しない方がいい!と書いていました。実際、あまりにもストレスのかかる職種なうえ、休憩時間は無く、上司最悪、病気になり、辞めることになりました。しかも給料が一円も出ないのに1日5時間の残業をして、13時間労働で病気が悪化する一方で、病気を治す時間が確保できない日々を送ってきました。 もし、ブックオフもそういう会社ならば、他の仕事にしようと考えています。

このQ&Aのポイント
  • カバーが開いています、プリンターのドアが開いていますと表示され、印刷できない。また手順に従い、プリンターのポートの構成に進んだが、この操作はサポートされていませんと表示されて何もできなかった。
  • ブラザー製品でカバーが開いていると表示され、印刷ができないトラブルが発生しました。プリンターのドアが正しく閉じられているか確認し、再度印刷を試してみてください。また、プリンターのポートの構成を確認する際に、「この操作はサポートされていません」と表示された場合は、サポートセンターにお問い合わせください。
  • MFC-J830DNという製品で、カバーが開いていますと表示されて印刷できない問題が発生しています。プリンターのドアが正しく閉じられているか確認してください。また、プリンターのポートの構成に進む場合は、サポートされている手順を選択してください。もし問題が解決しない場合は、メーカーサポートに連絡してください。
回答を見る