• ベストアンサー

期間3年のウイルスソフトを購入したときの経理処理

法人を設立したばかりで、基本的な質問になってしまいますが教えて下さい。ウイルス対策ソフトで期間3年のバージョンを購入しました。 購入金額は1万円位なのですが、これは消耗品費として購入した月に 一括処理しても良いのでしょうか?それとも、3年に按分して処理しなければ ならないのでしょうか? 同様に、駐車場を借りたのですが、3ヵ月ごとの定期貸しになっており、 3か月分料金を前払いで払います。領収書には「駐車料金12月分~2月分」 と記載されているのですが、これも料金を払った月(領収書の日付)に 一括処理するのか、月ごとに按分したらいいのでしょうか? またこの場合、決算をはさむと前払い費用などにしなければならないので しょうか? 基本的で申し訳ございませんが、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

1.ご質問のウイルスソフトは、法人税法施行令の無形固定資産-ソフトウエアで減価償却資産のひとつに該当します(13条)。この場合、取得価額が十万円未満ですから「少額の減価償却資産の取得価額の損金算入」の規定に該当するので、取得時に一括費用処理できます。(同令133条) 2.3ケ月分の駐車場代は、1年以内ですから、法人税法基本通達2-2-14 (短期の前払費用)により、継続適用を条件に支出時の経費とすることができます。

wiz2008
質問者

お礼

的確なご回答有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#94859
noname#94859
回答No.4

いやあ、間違ったら素直にすぐ訂正をいれるなんて、素晴らしいです。 間違った答えを指摘されても、そのままにして「逃げてしまう」人がいる状態でOK2007さんは偉いです。 勘違いは恥ずかしいことではありませんよ、OK2007さん

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

No.2の者です。 申し訳ありません、前段については減価償却資産に該当することをすっかり見落としてしまいました。No.1のminosenninさんお書きのとおりです。お恥ずかしい限りです。

wiz2008
質問者

お礼

有難うございました。こういうご回答を頂けると、逆に回答に信頼が 持てて安心できます。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

前段も後段も、一括処理で構わないものと思われます。 すなわち、いずれも按分処理が原則法ではあるものの、一括処理を選択した場合、会計上は金額的重要性に乏しいでしょうから許容されましょう(重要性の原則)。また、税務上は、前段については法律上問題となる余地がないとはいえないものの金額的に事実上問題とならないものと考えられますし(敢えていえば便宜の原則)、後段については法律上問題とならないでしょう(短期前払費用)。 事務負担を鑑みてご検討なさってよいものと思います。

関連するQ&A

  • 会計期間前の領収書の経理上の処理について

    掲題の件で教えてください。 第1期目の会計期間が25年1月1日~25年12月31日にしています。 24年の12月に会社の判子や、レンタルオフィスの代金を購入・支払いをし、 領収書を頂いています。 上記の場合、会計期間中ではありませんが、会社設立費として使用しているので、 経費扱いにできると思いますが、経理上どのように処理すればいいか教えてください。 会計ソフトは弥生会計を使用しています。

  • 個人事業経理で按分と仕訳処理方法について

    個人事業をしているもので、はじめて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 今、経理処理で悩んでおり、二つの質問をさせて頂きます。 1.例えば銀行引き落とししている通信費のプロバイダー費について! プロバイダー費は毎月請求される通信費の中の一部です。例えば10,000円の請求額について、6,000円がプロバイダー費で全て事業用に使っています。残りは個人用の費用で、事業用の口座から引き落とされています。そこで仕分け方法は?・・・? ●請求された時点で (借)通信費 10,000/(貸)未払金 10,000 ●引き落とされた時点で (借)未払金 10,000/(貸)普通預金 10,000 ●年末の期末時に・・・ (借)事業主貸 4,000×12か月/(貸)通信費 4,000×12か月 で良いのでしょうか? 2.次に毎月按分率が変わる電気代についてです。相談党を見まわしますと似たような質問があるのですが具体的な内容が載っていないので改めて質問致します。「按分率が変わる仕訳はその月ごとにする方が良い・・・」と書いていることが多いのですが、具体的なことが載っていないのが大半です。(探し方が悪いのでしょうか?!)そこでしつもんです。事業用の口座から落とす場合で、例えば10,000円の請求に対してその月の按分率が30%(事業用)の場合では ●請求された時点で (借)水道光熱費 10,000/(貸)未払金 10,000 ●口座落ちの支払い時点では (借)未払金 10,000/(貸)普通口座 10,000 (借)事業主貸 7,000/(貸)水道光熱費 7,000 ???これで良いのでしょうか???何か別な処理方法があるのでしょうか どうか皆様、ご教授願います。

  • エアコンの家事按分の記帳

    個人事業を営んでいて、今年はじめて青色申告をします。 昨年、4万円のエアコンを開業後に購入しました。 10万円以下のエアコンなので「消耗品費」として 一括処理できるという事はわかったのですが、 家事按分の記帳の仕方がわかりません。 水道光熱費は12月31日にまとめて 家事按分を記帳して、経費から「事業主貸」で 差し引くことができますが、エアコンの場合は どのように記帳したら良いのでしょうか? 数年後に帳簿を見てもわかりやすいように 記帳したいのですが、どなたかご指導 いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 払ったはずの駐車場料金が未払いだと言われました。

    去年の12月に不動産会社を通して駐車場を借りて契約の際にまず1ヶ月分支払いました。その後、追加で5ヶ月分を前払いしたのですが、先日、その5ヶ月分が未払いだとの連絡が不動産会社からありました。確かに払ったのに、私は領収書をなくしてしまい、そのことを証明することができません。 この場合、また5ヶ月分の料金を払わなければならないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 会計ソフトを使っての会計処理

    会計の処理でお聞きしたいことがあります。是非、詳しくお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 会社設立日が3月31日で会計年度を3月1日~翌年2月28日までを初年度とした場合、会計ソフトを使って入力するにあたって 設立前にかかった定款認証代・登記費用・不動産賃貸諸費用は創立費として、設立日前に購入した会社の備品や、会社の印鑑・電話機などは開業費としてすべて合算した金額を入力すればいいのでしょうか? また入力するときの日付ですが、それぞれ領収書の日付が違いますが、いつに合わせたらいいのでしょうか? それから会社の銀行口座に資本金を振り込んだままで設立に掛かった費用や今まで購入してきた備品代は個人のお金で支出しているしているのですが、この分の費用は事務処理すれば後から会社の口座から引き落として個人のお金に戻しても大丈夫でしょうか? 会計ソフトも購入したばかりで四苦八苦しながらやっていまして、取引の入力まできたのですが、どこから手をつけたらいいのかわからず二の足を踏んでいる状態です。 長々と質問させて頂きましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • アマゾンでのクレジットカード払い購入金額の経理処理

    個人事業主ですが、今まで、文具、USBメモリ、プリンタのトナーなど事務所で使う物を、アマゾンで、クレジットカード払いで購入して、そのクレジットカードの引き落し額の中のアマゾンに複数回にわたって送金された金額の合計額を、まとめて、そのまま「消耗品」として経理処理してきました。 つまり、今までは、(1) 文具、(2)USBメモリ、(3)プリンタのトナーなどの複数の商品を、それぞれ別の日に購入した場合でも、それらを一括して「1つの消耗品」として(摘要は「アマゾン・文具など」として)一度に仕訳け、経理処理してきました。 しかし、今年10月からインボイス制度になったので、さすがに今までのようなドンブリ勘定ではまずいかなと思っているのですが、いかがでしょうか? どうするのがいいのでしょうか?

  • 経理処理がわかってません

    一様簿記3級は合格しているのに普段仕事で帳簿などを扱わないせいか非常に基本的な経理処理の必要性がわかっておりません。具体的には海外の工場で衣類を生産依頼するにあたり副資材の購入代金を先払いの形で送金しました。そして実際に、その資金を工場が使用して副資材を調達して衣類に取り付けられて輸入されたわけですが、輸入完了した時点で衣類の仕入計上もさることながら、その先払いした工場が資材購入の為に送金した金額の内の輸入数量分を経理処理しなければならないようなのですが基本的な事なのに、どう処理してよいか、どういう風に帳簿に記帳してよいかがわかりません。お恥ずかしいかぎりですが、ご専門の方がおられましたらご指導よろしく御願い致します。 (追伸)先払いの海外送金を実行した時から、すでに経理処理をしなければならない、ということはわかるのですが、どのような項目で処理してよいか、そして次の段階で更にどのような処理をしなければならないのかがわかりません。

  • 経理処理 費用の翌期への繰り越し方法を教えてくださ

    補助金を受けることになりました。 補助金の対象となる物は資産と費用(消耗品費、人件費、小額の研究費など)の両方があります。 実際に支払が発生するのは8月頃ですが、補助金の交付決定通知は来年3月、入金はその後になります。 その間の9月に、自社の決算があります。 資産については、翌期に圧縮処理をする予定です。 費用部分について、翌期に費用計上して、補助金による収益額=圧縮損+費用額となるようにしたいです。 そうでないと、翌期に利益が出て納税額が無駄に上がってしまいますよね? 国税局の相談センターに聞いたら「費用を積立処理すればいい」と言われたのですが、具体的にどの科目を使えばいいのかわかりません。 前払費用?前払金?繰延資産? 何となく、科目の定義からするとどれもピンとこないのですが。 どなたか教えてください。

  • 未払金の処理について(個人事業主 按分)

    個人事業主の仕訳についてお聞きしたいです。 個人のクレジットカードで支払った場合だけ未払金で処理を 行っていました。 例ですが・・・・パソコン80,000を購入し、消耗品費/未払金であげて 年末にまとめて按分する方法をとっています。 事業割合を50%とすると、40,000が経費で残りが 消耗品費の欄で事業主貸として按分されています。 (申告ソフトを使用しています) 支払った時に、その按分された金額を計上するべきところ 元々の金額、80,000を未払金/事業主借であげてしまいました。 該当する伝票がかなりありパニックになっています。 どのように処理を行えば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 切手の経理処理

    現在、切手の経理処理については、3か月くらい毎に、各部門で使用した種類と枚数を集計して、その分を補充するために切手を購入して、その時点で、通信費として計上しています。 ずっとそのやり方で行っていたのですが、新年度から、月ごとの計上をしたいと考えています。 その際に、3月で切手を補充した際は、従来通りの経理処理で費用計上するとして、新年度以降は、4月分を集計した時に、借方(通信費)貸方(未払金)の計上を行い、再び切手を購入する際に未払金を相殺した方が良いのか、それとも、今年度と違うやり方で、次に切手を購入した際に仮払金として計上をして、それ以降、使った枚数を通信費として計上した方が妥当なのか、このようケースの場合、どのように処理をしているのかお聞きしたく質問しました。 やり方を変えることで、前年比較に差が生じることも出てくると思いますが、何か良いアイデァがありましたら、宜しくお願いします。