• ベストアンサー

下水の会所枡交換

水洗トイレの屋外に出た所に 会所枡(直径30センチ)が設置されていますが 20年以上前のものですから中はセメントが綺麗に塗られています が地中に幾らかは浸透すると思います 今はプラスチック製で一体になった会所枡がありますが あれは既存の 枡と交換可能ですか 出来ればDIYでやりたいのですが 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

交換は可能です。 ただし、排水設備の工事は市区町村の条例等により公認業者でなければ行えなく決まっているはずですので、質問者さんが公認業者でない限りDIYでは行えません。 勝手にやれば罰則規定に引っかかります。 下水は自然流下が基本ですから、排水設備設置の際には適切な傾斜を設けなければ下水道の意味を成さないからです。 また、その桝が公共桝であれば市区町村の公共下水道施設にあたりますので、勝手に交換すれば下水道法の規定に違反し、最悪の場合5年以下の懲役か100万円以下の罰金です【下水道法第45条】。 素直に公認業者に工事を依頼しましょう。

noname#142255
質問者

お礼

詳しくありがとうございます 会所枡は自宅の敷地内にあり公共枡では ありませんので 傾斜等で難しい様ですから専門家の出番を考えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浸透枡? それとも破損?

    お世話になります  浸透枡なのか 単に枡の底が抜けたのかお教えください テナントの雨水排水枡に関してです      雨水しか流れない セメントの雨水枡です 側面4方がセメントで囲まれています  大体40センチ×40センチくらいです(30×30かも)  先日掃除をしたところ(15年目に始めて掃除しました)  セメント枡の側面は全く問題がないのですが  底のセメントが3分の2ほどありませんでした  ちなみに排水溝へ流し込むためのパイプがその枡には接続されています ちなみに 敷地内には同じような枡が 8個くらいありますが 浸透枡は他になさそうです みな しっかり 枡の底があります 枡があるのは皆 駐車場です  この問題がある枡は 建物のすぐ脇にあり 屋根の雨水を流し込む枡です 屋根の水を流し込む枡は他にもありますが 全て底がきちんとあります 初めてチェックしたので  最初から浸透枡で設置されていたのか それとも 単に底のセメントが無くなってしまったのか 判断しかねます・・・もし最初から しっかり底があったとすると無くなった底のセメントがどこにいったかわかりません 私としては  排水のためのパイプが接続されていますし 単にセメント底が抜けたと感じるのですが それにしては 「しっかり」抜けすぎています そんな簡単に セメント枡の底が抜けるものでしょうか? 考えられるのが 1:もともと浸透枡だった・・・・・・・・これは考えにくいです 下流に排水するパイプが接続されています   そのパイプは排水溝に接続されています 2:こうしたタイプの浸透枡がある・・・・ 浸透しきれない雨水を排水溝に流すタイプの枡がある?   側面は全てしっかりセメントで囲まれている(プラスチックの浸透枡は側面に穴が開いてますよね? プラスチックの枡しか知らないため 昔のセメント製の浸透枡の形状が分かりません) 以上の どの可能性があるのでしょうか? 説明不足で申し訳ありませんが この文章でわかる範囲でお教えください 必要でしたら 写真を撮って乗せたいと思います 以上 よろしくお願いします

  • トイレ下水排水枡交換で

    築 20年余の戸建てで トイレの下水枡の中がセメンで作られているので 塩ビパイプとの接点の セメント部が痩せて来たので 今は 全体がプラ製の枡に交換使用と思いますが 枡とパイプの径が同じ物なら素人でも交換 出来ますか 注意点はありますか 経験のある方 教えてください 90度合流と三方向の二つの枡です マンホール径は30センチです

  • 雨水浸透桝と、溢れた雨水の処理

    この秋に、新築の着工を予定している者です。 地元HMの注文住宅です。 土地は、街はずれの田んぼを埋め立てて70~80坪くらいの数区画に造成された場所で、約1m幅の浅い用水路に橋を渡す形で、市道に隣接しています。(市道は殆ど交通量なし) 今回質問させていただきたいのは、雨水の処理についてです。 雨水は、屋根の雨どいから壁際のパイプ内に導かれ、そのまま地中に入ったパイプを通して、雨水浸透桝に直結される予定です。図面上では、雨水浸透桝は建物から1mくらい離れた場所にあり、家の周囲に合計5か所の浸透桝があるようです。 HMの方に聞いたところ、大雨などの場合には、浸透桝から水が溢れる可能性はあるとの事です。 それなら、雨どいからの排水を、浸透桝ではなく、直接、下水道や用水路に導いて放流できないのかと聞いたところ、それはやってはいけない事になっているとの事で、どうしても浸透桝の設置は止むを得ないようです。 それは良いとしても、大雨で浸透桝から水が溢れだした場合、何もしなければ浸透桝付近だけに異常な水たまりが出来たままになってしまいそうな気がします。 そこで考えたのですが、浸透桝から溢れた水を地表に掘った溝などに集めて、うまく土地脇の用水路に導くルートを、手作りか外構工事かで作りたいと思ったのですが、それは有りなのでしょうか? それとも、あくまで溢れた分は地表での自然な流れで何処かに流れて消えていくことになっていないといけないのでしょうか。 広い屋根で受けとめた雨水を、たかだか5か所程度の浸透桝に集めた時点で、すべてを地中に浸透させられるのか・・・、どうしても実感がわかないのですが、皆様方のお宅では、お困りではないでしょうか。

  • トイレをセルフビルド

    家庭菜園用の敷地(山林)に、トイレを作りたいと考えています。 簡易水洗の汲取り式にするか、もしくは合併浄化槽を設置して本格的な水洗にするか悩んでいます。 合併浄化槽の場合、山林のため下水はなく、敷地内で浸透枡を作ろうと考えています。 質問ですが、合併浄化槽の設置は資格と許可が必要とのことですが、敷地内で排水を処理する場合でも必要なのですか。 簡易水洗の便器および便槽を設置するには許可が必要なのですか。 いずれの場合も、セルフビルドで考えています。 よろしくお願いします。

  • 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか?

    宅内の既存コンクリ-ト現場打ち汚水枡(合流)の補修工事の 見積額に関する質問です。※京都市内の一戸建て住居です 築50年です 経緯は既存トイレの排水管が詰まり業者様に依頼し 現場確認して頂いた所 外部の排水インバ-ト枡(コンクリ-ト現場打ち)の 土管(半割)が割れており 枡底に汚水及び雑排水が一部漏れ、 枡底の土が逃げて3cm程、枡が下がり 水下配管とに若干段差がつき汚物が滞留し配管詰まりが 発生した事が原因です。 また宅内最終枡も同じような状態でした。 業者様に金額をおさえたいと相談した所、 枡及び配管の再設置となると 土間コンの斫り等が12m程になるので、再設置ではなく 既存インバ-ト枡(コンクリ-ト現場打ち)の補修で 工事を進めてもらう事となりました。 また1日で作業が完了するとの事です。 補修内容としては(2か所共)下記の内容です。 ①既存枡の半割土管を撤去 ②セメント混在の砂を枡底に盛り固める ③既存現場打ちコンクリ-トの割れや隙間及び土管(半割)撤去に伴う 斫り等による箇所に速乾コンクリ-ト補修 ④半割塩ビ管の設置(速乾コンクリ-ト打込み) ⑤最終枡(1か所のみ)半割塩ビ管と水下の既存塩ビ管との接続に 関してjointは難しいので、 半割塩ビ管を水下既存塩ビ管にオーバ-ラップさせ飲み込ませる 以上の工事内容でした。 ※後日提示頂いた見積り内容が下記の内容です。  御見積書内容及び項目 A 汚水管洗浄清掃作業 1式 小計 ¥25,000- B インバ-ト枡斫り作業 2か所 単価 ¥18,000- 小計 36,000- C インバ-ト枡補修作業 2か所 単価 ¥23,000- 小計 46,000- D 溜め枡補修作業 1か所 小計 22,000- E 他インバ-ト管口補修 2か所 単価 ¥13,000- 小計 26,000- D 雑材・消耗品費 1式 小計 ¥8,500- F 諸経費 1式 小計 ¥12,000- 以上の内容で合計金額:¥175,500-(税抜き)です。 素人感覚で申し訳ございませんが、 私としては、1日作業なので 人工費(2人工と考えて) ¥50,000-+材料費程度と考え 7万~10万までに納まると考えておりました。 作業員は一人、多くても 二人と考えております。 上記の工事内容のA~Eまで項目を積み上げ 金額を載せて、こられるとは思っておりませんでした。 恐れ入りますが、上記内容の工事内容での 見積額及び見積作業項目についても、 妥当であるのか教えて頂けないでしょうか? 他業者様を考えるべきでしょうか? トイレが使えない状況なので焦りばかりが増しております。 ご伝授の程、何卒宜しくお願い致します。 ※参考:因みに、見積りを頂く前に、応急処置として     高圧洗浄車にて洗浄をして頂いております     高圧洗浄車による費用については     別途で請求書が来ております。     高圧洗浄車による費用については支払うつもりです     参考:高圧洗浄車による        汚水管洗浄作業 1式 ¥40,000-(税抜き)です。

  • 水洗トイレの詰まりを直したい

    3歳の子供が便秘がひどく、3日ぶりに直径10センチの巨大な球状の大便がでました。それを水洗トイレにそのまま流したところ、完全につまってしまいました。流す方法を教えて下さい

  • 浸透桝、モルタルの作り方、打ち方、その他について

    よろしくお願い致します。 横幅約1メーター、奥行き約1メーターのところがありますが、その上には家の上から下に下りている雨どいがあり、雨が降ると横幅約1メーター、奥行き約1メーターのところの土が泥濘になり困っています。 そこで、一時的に周りをブロックで囲んで、砂利を敷いて浸透桝のようなものを作りました。 しかしブロックを並べた時もある程度の水平は取りましたが基礎にモルタルを使うなどの処置をしていないせいか、ブロックが段々とずれてきて、その隙間から砂利がはみ出るようになってしまいました。 そこで改めて処置をしようと考えていますが、まずは、周りに枠を作って基礎を20cmほどコンクリートを打って、コンクリートが乾いてから10cm程砂利を敷こうと考えましたが、基礎にコンクリートを打ってしまうと、その上から砂利を敷いても、雨水が浸透しないのではないかと思っておりますが如何なものでしょうか? また、ホームセンターで売っているセメント、砂、(砂利も必要でしょうか?)を用いて、出来上がるセメントの量はどの程度の面積に対応できるのでしょうか? もちろん、厚みにもよると思うのですが、何メーター角で、厚みがおおよそ何センチなどとご教示頂けましたら幸いでございます。 また、少し別件ではありますが、自宅とコンクリートの土間との間が2mm~3mm程度の隙間が空いているところがあります。水などが入らない様に変性シリコンのコーキング剤で埋めようと考えておりますが、その際、プライマーというのは必要なのでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、素人の安易な発想です。その他にも良い方法、素人にも意外と簡単に出来る方法御座いましたら、ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • 水洗トイレタンクの「大小」部分はどこかで売っていますか?

    水洗トイレのタンクについている、水を流すためのレバーに、「大小」と書いてあるプラスチックの丸い部分がありますが、(直径3cm位 厚さ5mm位) 水を流したときに、この「大小」部分のみ、取れて、流れてしまいました。 この部分だけ、って、どこかで売っているのでしょうか?

  • 狭い犬走りに下水、雨水、エアコン

    築30年余の住宅とブロック塀の間にせまい、50cmくらいのいぬばしりがあります。そこにトイレの下水が流れています。溝は無く、かいしょの蓋に穴をあけ、雨水の排水も兼ねています。その上、そこは、エアコンの室外機が何台かならんでいます。 最近下水管の取替え工事をしてもらいました。せまいのにひきうけてもらい感謝しています。 仕上げはみたところきれいだったのですが、 室外機のプラスチックの足台下にブロックがうめこんであり、まさに床下通風孔が2箇所選んだように、ふさがれておりました。元あったところだと業者はいうのですが、私が電気屋さんに頼んでおいてもらったのではっきりちがうといいました。さらに壁際のすきまにに3、4センチのころころしたセメント石が露出しており、当初の話では。もともとそうだったように5cm厚のセメントをはるというはずで、しかも室外機からの霜取りの水が、まさにかべぎわのそのすきまに流れ込みそうになっています。下水管に排水されていくどころか、すべてここに流れ込んで行くと思いました。私は、ブロックをとって下さい。やってもらえないならこちらでします。といいました。まきこんでできないので、わってけずって、うえからセメントを塗ると言いました。 それでいいでしょうか、ブロックは水を吸うし、時間がたつとセメントとブロックの間にクラックが走ってすきまから、ブロックの中の空間に水が入ると下水管の底の土が下がるとか、ベタ基礎ではないので湿気るとか心配したんでそういったのですが、わたしはいったいどう頼めばいいでしょう。家にとってどうすればよいのか。どうぞ教えて下さい。

  • 水洗トイレ用タンク内の配管チューブについて

    水洗トイレ用タンク内の配管チューブについて  現在使っている水洗トイレは水を流すと、タンクの上から供給用の手洗い水が流れてきます。この金属管と水供給用の管はタンク内の直径1センチ強で長さ20センチ程の黒いゴム管で繋がれています。そのゴムチューブが劣化のためぼろぼろになったため交換したいと思いますが,このゴムチューブを販売しているところが見つかりません。あるとしてもキログラム単位で販売されておりますが、こちらが必要なのはわずかです。ナイロンチューブでも良いと思いますが、どのようなところで手に入れられるか教えてください。