• 締切済み

司法は統一されていないのが現状でしょうか。

質問番号:4545874で質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4545874.html 今回いろんな方のご意見を頂きましたが、回答を下さった皆さん、それぞれで経験、もしくはそれなりの知識を持たれての回答と受け止めましたが、今回の結果に対し、一貫性の無い司法に戸惑っております。 改めて専門知識のある方のご回答をお待ちしております。

みんなの回答

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.6

 前のご質問を読んでみましたが,皆さんの回答には,一部誤りはあっても,一応の一貫性はあるように思います。  共通して言われているのは,強制的に写真を撮影したり指紋を採ったりする場合には,裁判所が発する令状が必要なのが原則ということでしょう(身柄拘束中は,格別には必要ありません(刑事訴訟法218条2項)が,その身柄拘束のために,現行犯・準現行犯逮捕を除いては,令状が必要です)。  なお,「警察官の現場判断だから,統一されていない」と言われたいのかもしれませんが,この点についても,警察は,検察官による一般的指示の下で捜査を行いますし(刑事訴訟法193条),警察学校等による教育や,全国の担当者会議などもありますから,統一されていないという言い方はあたらないように思います。  現場において判断できなければ,ケースバイケースの犯罪に対応する際に,遅れをとってしまうことになりますから,現場判断がおかしいとも思いません。事前の教育と,行ったことが適正であったかどうかをきちんとチェックできる仕組みがあれば,現場判断で問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 No.4補足 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4545874.html​  はいわゆる法の具体的個々なる内容確定にいたる、法の解釈と運用というプロセスでのことですね。  法の一貫性とは違う次元のお話ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 司法の独立と法秩序(の何たるか)の確定は、国として、憲法上も、運用上も確立していると存じます。  それが司法の一貫性だと存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75730
noname#75730
回答No.3

書き漏らしたので、追記します。 それとも、今回の回答内容が同一でなく、あなたやあなたの息子さんを非難したり、又は擁護された内容が、「一環性のない司法」「司法は統一されていない」と思われたのでしょうか。 弁護士でも同じ案件に対し、必ずしも同じ意見とも限りませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75730
noname#75730
回答No.2

法律の知識はありませんが、一言書かせてもらいます。 質問者さんが言う「一貫性の無い司法」、タイトルの「司法は統一されていない・・・」とは、法律を知らない者は、知っている者と比較すれば損だ、と言いたいのでしょうか。それとも、現場にいる警察官の判断一つで罪が重くなったり軽くなったりする、と言いたいのでしょうか。 出来ましたら、補足に書いてください。No1の方も書かれているとおり意味が分かりかねる状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

“一貫性の無い司法”って何ですか? 「もらった回答がバラバラでよくわかりません。」とおっしゃっているのでしょうか? 恐れ入りますが、補足をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答がつかないのですが

    この質問に回答がつきません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5733964.html ここのサイトの傾向と合ってないのでしょうか? それとも目立たずに埋もれてしまったのでしょうか? 以前はこの手の質問を2ちゃんねるでしていたんですが、 今回はより確実な回答が欲しかったので教えてgooに登録しました。 ですが、もしかすると教えてgooは2ちゃんよりだいぶ人が少なくて、 こういう専門知識のいる質問をするのには向いてないのかなと思いました。 もう少し人目に触れさせて回答をもらえるようにする方法(もしあればですが)や、 他のサイトでこれの回答がもらえそうなところや、 もしくは全く別の方法でもいいので、 これの答えが得られそうな方法に心当たりがあれば教えてもらえますか? よろしくお願いします。

  • 事故破産手続き、弁護士と司法書士で違いは?

    再三ご質問さえていただきます。 書籍を買ってよみまわしたのですが知りたいことが書いてなかったので。 下記URLが前回になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4683308.html 自己破産の免責を行ううえで弁護士と司法書士で違いはありますか、 例えば、司法書士ではこれができないとか? 違いがなければ司法書士だと30万円とのことですので司法書士のほうがよいかとおもいまして。 当方の場合、同時廃止はむりで小額管財になります。 所在は東京です。 宜しくお願いいたします。

  • この後はどうすればいいでしょうか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3293096.htmlで質問した者です。 今回は聞いたあとの対処法に関してです。 聞いてももし教えてくれなかった場合はどうしたらいいんでしょうか? 普通に接すればいいんでしょうか? それが分からなくてまだ聞けてない状態です。教えてくれた場合の対処法はきちんと考えているのですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 家を売る?競売について(再)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5294438.html で質問させてもらった者です。 また知りたい事があり、こちらで質問させて頂きます。 事件番号がわかっている場合、「競売」で進めてると考えていいのでしょうか? 任意売却にした方がいいとよく聞きますが、 事件番号が決まってから任意売却にもできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • あなたならメールしますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3757460.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3757644.html で質問した者です。 あなたなら○○に行かなかったとき、「○○に行かなかった」とメールや電話等で連絡しますか?

  • 礼拝文の題材

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2916480.html でも質問した者なのですが、今回も題材が思い浮かびません。 何か良いアイデア等ございませんでしょうか? 今週の木曜日までに書き上げねばならないのです。

  • 画像を使ったアンケートにご協力下さい。

    最近、画像にはまっております。皆様の素晴しい画像を拝借してちょっとしたテストです。 質問は簡単で以下のNEKOGABURIの回答を順々に見て頂いて、この質問の意図が理解できるまでに何枚の画像を見たのかを答えて頂きたい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814745.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814279.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4813877.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814850.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814537.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814457.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4810439.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4779535.html 回答は「~枚」って感じで宜しくお願いいたします。 ※解答欄にネタばれはしないでくださいね。多くの人にデフォルトの状態で見て頂きたいもので。

  • 偏差値と希望高校

    さいたま市南部在住の者です。他の方の質問文を読んでいて、 不安になってきましたのでいくつか教えてください。 内申:36 北辰:65.5(3科) 64.8(5科)の女の子です。 (1)淑徳与野は「確約」をださない(加点のみ)と聞いておりましし、娘の成績では無理だと思い、個別に行きませんでしたが、確約を出していただけるのでしょうか?現在の成績なら、大丈夫そうでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3574549.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3607042.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2545532.html←の回答と同じ考えでおりましたが・・・。

  • 妻の浮気発覚から2週間経ちました

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2747682.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2732173.html 上記のご質問をし、自分なりに納得した回答を得たつもりで いた者です。 その後も妻は浮気相手のことをすぐにスッキリは出来ていないようです。 恋愛をしていた妻ですから、すぐにスッキリ出来ないことは解ります。 しかし、それを待つ私は徐々に妻から気持ちが離れていってる気がしています。  そこで、経験者の方のご意見や、経験者でなくても、今後どうして いくのが得策というか、ベストなのかご意見をいただければ幸いです。 どうしていこうか私自身わからなくなってきているので、参考にさせていただきたいと思います。 妻にばれないようにしているので、書き込みをする時間が少なく非常に簡潔で味気ない文面で申しわけありません。

  • 外付けHDDについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4319381.html にてお世話になった者です。その節は回答いただいた皆様、ありがとうございました。 今回お聞きしたいのは、前回の質問の続きではあるのですが、おすすめの外付けHDDを教えていただきたく質問させていただきます。 簡単に言うと、私のノートPCが音楽CDを読み込まなくなってしまいました。そこで修理に出すのではなく、外付けのHDDを購入しようと考えております。 恥ずかしながら、パソコンに関する知識が浅く、電気屋に行ってもどれを選べばいいのかわからない状態です。 いちいち皆さまに頼るのもどうかと思うのですが、ご協力いただければと思います。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • スマホで見るだけ受信を外出先で利用できない理由を教えてください。
  • 購入前にbrotherのスタッフへ相談し、外出先でも利用できると説明されたが実際には利用できないため困っています。
  • スマホで見るだけ受信は家の中では利用できるが、外出先では利用できない問題について解決策を教えてください。
回答を見る