• ベストアンサー

通勤に2時間って辛いですよね・・・・

noriyoの回答

  • ベストアンサー
  • noriyo
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.8

こんばんは。 内定、おめでとうございます。 待遇面、仕事内容、いずれも興味がある職場に決まってよかったですね! がんばってください。 さて、私の意見はと言いますと・・・。 自宅と会社、近いにこしたことはないです。 近いと起床時間もそんなに早くすることもありませんが、 遠いと2時間くらい前から起きなくてはいけませんからね。 でも、好きな仕事のためならば、朝早く起きる事も、 満員電車も気にならないと思います。 今は、自宅から40分かかるところで働いているのですが、 あさ6時半に起きて、お弁当作って7時半には出発しています。 車通勤なので渋滞は仕方ないですね。 前は、家から5分というところで働いていたのですが、 30分前に起きてました。(苦笑) 失礼ながら、あまり仕事内容に興味もなく、朝起きるのが辛かったんですよ~。 そのことがあったので、朝早く起きることに不安があったのですが、 今、仕事が面白く、6時半になるとパッと目が覚めます、 寝起きがいいなぁと、自分でも不思議に思いますもん。 人間、変われますよ。多分。 あと、私は学生時代に往復4時間かけて通学していました。 通勤となると、同じ時間に家を出ないといけないと思うのですが、 なるべく一時間目の授業をとっていなかったので、参考程度に聞いてくださいね。 満員電車のなかでの過ごし方は、ウォークマンで音楽を聴いてました。 話し声が聞こえてくるのがあまり好きではなかったし、 新曲や好きな曲ばかりを集めたテープやMDを聞いていると、 時間がたつのが早かったです。 さすがに本は読みにくいかもしれないですね。

obaqqq
質問者

お礼

>私は学生時代に往復4時間かけて通学していました。 非常に参考になる貴重なご意見をありがとうございます。 電車の中の時間の使い方を工夫しなければならないようですね。 私も音楽は好きなので、MDとか買ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 朝の通勤手段について悩んでいます・・。

    私は派遣社員で交通費の上限が往復千円までと決まっています。週5勤務です。 足りない分は実費です。 1、自宅から往復1320円で乗換は2回。ただ、乗換2回とも身動きが取れないような電車に合計30~40分ほど乗らないといけない。通勤時間は自宅から55分でいける。 2、自宅から往復1400円で乗換は1回。電車は多少満員に近いが程度で新聞を読める程度。ただ通勤時間が自宅から1時間10分でいける。 どっちにしろ、実費は確定なのですが、みなさんならどちらの方法で毎朝通勤しますか?

  • 【喝を入れてください】通勤時間について

    この度、転職して新しい職場に通い始めた者です。 新しい職場は、仕事内容や雰囲気、待遇等々とても気に入っており特に不満はないです。 いい仕事が見つかってよかった~と思っているのですが、唯一の難点が通勤です。 たぶん、 甘ったれてる、 たいしたことない、 普通だ と思う方が多いと思います。 ですので、私にカツを入れてください!! どういう通勤かというと、電車に乗っているのは40分程度。 私は東京の郊外に住んでいて、行先は新宿です。 ただ、2回乗り換えがあるのです。 自宅(徒歩10分)→最寄駅(電車30分)→乗り換え1(5分)→乗り換え2(3分)→会社(徒歩5分) となります。 乗り換え2回が面倒に感じる。ただそれだけです。 ちなみに経路はこのパターンしかないです。 なので、文句を言っているのではなくて、気持ちの折り合いをつけたいのです。 本当にくだらないですが、「それくらいでぼやくんじゃない!」というお言葉や、「もっと時間のかかる通勤をしてるんだぞ!」というようなお言葉、なんでも構いません。 お願いします。 ちなみに、満員電車自体は慣れているのであまり苦痛でないのが本音です。 すいていればうれしいに越したことはないですが、読書したり音楽聴いたり、痴漢に遭う以外で「電車に乗ること」に不満はありません。

  • 東京の通勤時間

    東京の通勤についてお伺いしたいです。 亀有~五反田まで、JRの乗り換え時間含めて50分位のようですが、 正直きついでしょうか? 朝は満員電車に揺られることになるとおもうのですが、、、

  • この「通勤時間」遠いと感じますか?

    こんにちは。 来年引越しを考えています。そこで、いい物件があったのですが、通勤時間で悩んでいます。 【現在の通勤時間と乗り換え】 家―(徒歩8分)→乗車駅―(乗車時間23分、乗り換えなし)→降車駅―(徒歩15分)→会社…トータル約50分弱 【今後想定される通勤時間と乗り換え】 家―(徒歩2分)→乗車駅(トータル乗車・移動時間45分、乗り換え3回)→降車駅―(徒歩12分)→会社…約1時間 です。時間的には(電車を待つ時間も大体この上の計算の中には入っています)、10~15分程度の差なのですが、「乗り換え3回」が引っかかっています。 今まで殆ど乗り換えせずに通勤していたので、乗り換えが3回もあるのが想像できません。 現在乗換えを沢山して通勤されている方、如何ですか? かなり大変ですか?1線1線の乗車時間も結構少ないのです。 この3回が最短・最数です。 慣れてしまえば大したことないですか? まあ、15分程度のびるだけなのに、何悩んでんだと言われそうですが、経験無いので少々不安です。 経験者様、体験談を元にアドバイスください。

  • 通勤が最大のネックなのですが・・・

    現在、転職活動をしております。 私はパニック障害を抱えており、満員電車や人込みでは体調が悪くなってしまいます。 その為、転職先としてはラッシュ帯を避けられる10:00以降の始業である会社か、 家から近い場所にある会社を考えているのですが、 そうそう都合の良い求人もありません。 今の時点で内定を頂いている会社は、9:00始業で家からは1時間程度かかりますので、 ラッシュが避けられず、仕事以前に通勤が難しいと思われます。 できれば他の会社を探したいのですが、前述の通り難しい状況です。 パニック障害の方や、満員電車が苦手な方、通勤はどうされていますか? 幅広く対処法を教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。 尚、現在の職場は電車の乗車時間だけだと25分と近く、しかも10:00始業であり申し分ないのですが 会社の業績不振で近々退職せざるを得ない状況です。

  • 通勤時間で悩んでいます

    来年、東京にある自治体(公務員試験)を受験したいと思っているのですが、心配ごとが一つあります。それは「通勤時間」です。長男なので今住んでいるところ(実家)から通勤しようと考えているのですが、片道2時間かかります。始業時間は8:30なので、30分前(8:00)には到着しようと考えているので、家を出る時間は6:00になります。唯一の救いは最寄り駅が始発駅ということで、座って通勤できる事です。また乗換は一回です。交通費の関係で鈍行を考えています。 そこで質問なのですが・・・ ほかの自治体に勤めるのに、こんなに時間をかけて通勤する事はバカな事でしょうか? また、公務員で遠距離通勤しているかたをご存知でしょうか? ※受かってから考えろとお叱りを受けるかもしれませんが、ここではその事は触れないで頂きたいです。 通勤できるかどうかも受験先を決める重要な要素だと考えているので・・・

  • 通勤時間の詳しい情報について

    現在、転職活動中で以前は 家から最寄り駅まで原付きで10分(信号待ちや天候によって早ければ5分,遅ければ15分) 最寄り駅から会社近くの駅まで電車で50分(乗り換え無し,満員電車で座れる事は皆無) 会社近くの駅から徒歩7分(雨に濡れない地下道)の 合計1時間ちょっとの所に通勤していました。 上記のように交通状態,天候による時間差、乗り換えの有無、座れるかなど、 詳しい情報と通勤時間、満足度を教えて頂けないでしょうか。 私としては乗り換えなしで最寄り駅から濡れないので 1時間は掛かりますが、そこそこ満足していました。

  • 通勤時間を快適に過ごすにはどうしたらいいでしょうか

    通勤時間を快適に過ごすにはどうしたらいいでしょうか? 毎日、満員電車通勤が辛いです。 1時間ほどあります。楽しい過ごし方があれば是非教えてください。

  • あなたの通勤(通学)時間教えてください

    お世話になります。 みなさん、日々の通勤(通学)時間を教えて下さい。 また、よろしければ 通勤(通学)に関する以下の質問にもお答えください。 通勤と書きますが、通学の方もお願いします。 1.通勤時間 2.通勤手段 3.通勤の長い方へ(長いと思われる方)   電車の乗り換え回数、または   車で何キロの場所に会社がありますか?   通勤時間が長いからこそ出来る事ありますか。   通勤時間が長いからこれは出来ないという事ありますか。 4.通勤時間の短い方へ(短いと思われる方)   電車の乗り換え回数、または   車で何キロの場所に会社がありますか?   通勤時間が短いからこそ出来る事ありますか。   通勤時間が短い分、何か損していることありますか?   (出会いがないとか、会社と家の往来が単調とか) 5.何か言いたいことがあれば何でもどうぞ♪ ※補足 地域によって違いはあると思いますが 通勤時間が長い→1時間以上 通勤時間が短い→30分以内 …このように考えています。 通勤時間が長いか短いか、その中間にいらっしゃる方は ご自分の判断でどちらに当てはまるかお書きください。 この質問の趣旨 ・現在私は車で15分ほどの会社に通っています。引越しのため  通勤時間が1時間30分なってしまいます。すごくきついのですが  上には上がいらっしゃると思いまして、書き込みいたしました。  もちろん、通勤時間が短い方の書き込みも大歓迎です。

  • 通勤時間が長すぎると言われる

    4月から新卒で企業に就職する者です。 現在は大学の近くで一人暮らしをしており、4月からは実家へ戻る予定です。現在の住まいから会社への通勤時間は一時間程度で、実家から会社への通勤時間は一時間半程度になります。また、勤務時間は毎日9:00~22:00ぐらいで、土日は休みだと聞いています。現在の住まいから通勤する場合はバスや電車の乗り換えがあり、実家から通勤する場合は電車のみの利用です。 会社からは「実家からだと通勤時間が長いので今のところから通勤した方がいいのではないか」と言われています。できれば実家から通勤したいと考えているのですが、あまりよくないのでしょうか?時間的に不可能ではないと思っているのですが・・・。