• ベストアンサー

ガソリンスタンドで滑って負傷

noname#74193の回答

noname#74193
noname#74193
回答No.3

店の責任まで問うのはどうなんでしょうか?しかも転倒はしてませんので、貴方の不注意としか言いようがありませんけど。何でも人の責任にするはいかがなものかな?◎おそらく店の返事は期待出来ないとは思いますけど・・・。

関連するQ&A

  • ガソリンスタンドについて

    セルフのガソリンスタンドで、自分が ガソリンを地面にこぼしてそのガソリンが 揮発しきらないうちに次の人が発生した 静電気等で地面に引火した場合、 前の客のせいだとなると思いますが、 カメラ等で前の客が割り出せると思います。 もし自分のところへ何も連絡等こなかったら たいしたことは起きてないという 認識でよいですか? ガソリンをこぼしてあまり考えず 自分の時に引火しなかったしという 考えで帰宅してしまい、よく考えたら 不安です。どうなのでしょうか?

  • 入れるガソリンスタンドを決めている?決めていない?

    今まで私は ガソリンがなくなった時に目に留まったガソリンスタンドで給油するタイプだったのですが 最近 セルフも多くなってきてセルフで入れることも増えてきました そこで たまにストレスになるセルフに当たることが出てきたため 入れるガソリンスタンドを決めて その系列だけで入れるようにしようかと考え始めました ストレスの原因はお金を投入する機械とは別にお釣りが出る機械が数メートルも離れた所にあるとかです それでお釣りを取らずに そのまま出ようとして店員に呼び留められたりが二度ほどありました ネットで検索しても取り忘れたという人の声が多いのがわかりました こういうセルフにばかり常に入っていればウッカリもないのでしょうけど たまに当たると取り忘れの原因に繋がるようです たまたま店員が摂り忘れに気が付いてくれたから良いですが…どういう方法を取ったら こういうウッカリがなくなるでしょうか

  • ガソリンスタンドの地面

    ガソリンスタンドで地面にガソリンを勢い よくこぼした時、そのまま帰ってしまうの は違反ですか? 次の人が直後に来て地面にこぼしたガソリン が火元で引火する可能性は現実的にある のでしょうか? 1 地面にこぼれたガソリンでが原因で 直後に来た人が引火したらこぼした人 が悪いですよね? 2 給油中もガソリンは外に溢れて地面に たまるみたいですが、これはガソリンが 地面にこぼれていようがいまいが関係なし に常にガソリンスタンドの床はガソリンを こぼした状態と変わりないということですか? 3 地面のような低いところから引火なんて あるのでしょうか?給油中の給油口付近 くらい高さがないと引火しない気がしますが。

  • セルフのガソリンスタンドで、入れ残ったガソリンの料金(払い戻し)について?

    カテゴリー選択が不適切かも知れませんがお許しいただき、質問させて下さい。 セルフのガソリンスタンドが増え、料金も安い所がポツポツ増えて来ましたね。 ドライブ好きの私としては大変ありがたく思っています。 さて、先日あるセルフスタンドで給油した際、入りきらなかった分がカードになって帰ってきました。 よく見ると残り4,180円分と書いてあり、何リットルとは書いてありません。 店員に確かめたところ「今度ご来店の際、この料金分給油出来ます」と答えました。 これって後でよくよく考えたらおかしいと思いませんか?。 私は「金券など要らない」と申し、「残り何リットルかのガソリン券でお釣り出すべきでは」と言ったのですが、通じませんでした。 私はテレフォンカードや切手。商品券といういわゆる「金券」を買いにその店に行ったのではなく、「セルフで安いという店のガソリン」を買うためなのですから、お釣りは「その時点の価格でのガソリンを何リットルという給油券」ないしは、現金で返すべきだと思うのですが。 今度その店に行った時同じ値段で給油出来る保証はないわけでしょ?(現に一週間後に行くと、85円から91円に値上がりしていました) もちろんその逆のパターンも有り得る訳ですが・・・。 私の考えおかしいでしょうか? 皆様のご意見お待ち致しております。

  • ガソリンスタンドについて

    こんにちは。 現在、日本ではセルフ方式のガソリンスタンド(以下GS)が急速に増えていますよね? フルサービス方式GSは今後数年で急速に減少、または消滅してしまうでしょうか? (私はお金が欲しい時、時給の高いGSのバイトをして稼いでいるのでフル方式が無くなったら不便です。)

  • 原付で初めてガソリンスタンドに行ってみようと思うのですが・・・

    2つほど質問させてください。 (1)自分のバイクはズーマーなのですが、ガソリンが少なくなるとつくランプがさっき光ったので、はやく行かねばと思ったのですが、すぐに消えてしまいました。 ついたと思ったらすぐ消えたというのが2回ほどあったのですが、これはすぐに給油した方がいいですか? 家に着いた時には、全くランプはついてなかったのですが・・・ (2)ガソリンスタンドに行ったことがないので、何をすればいいのか分かりません。 原付の場合の簡単な手順か何か教えていただきたいです。 ぁ、セルフとかではないです。 よろしくお願いします。

  • セルフのガソリンスタンド

    僕はまだ1度もセルフのガソリンスタンドに行ったことがありません。素人でも簡単にできるものでしょうか? システムもどのようになっているのかわかりません。 先にお金を入れるのか量を決めるのか? また給油する時の注意とか? 一応店員はいるそうですが。。

  • セルフガソリンスタンドは危なくない?

    来週からセルフスタンドのパートに行くことになっています。 そこで、ちょっと気になっているのですが、 ルールを守らないで給油する人がいた時に、爆発・炎上とかにならないんだろうか… と考えてしまいました。 そこのスタンドは入って半年以内に危険物の資格を取得することになっているので、勉強しているところなのでガソリンがどのくらい危険なのなわかってないのですが、やっぱり危険はあるのですよね。 給油中に引火したら、すぐに爆発しちゃうのでしょうか? それとも、火が出るだけなのでしょうか? 直ぐに消火すれば大丈夫なのでしょうか? なんか、考えてたら怖くなってきました…。

  • ガソリンスタンドの店員さんに質問があります

    私は、今まではセルフのスタンドを利用することはあまりなかったのですが、近所に安い店ができたので、最近はよく使っています。セルフスタンドには継ぎ足しをしないように注意書きがありますが、最初に自動で停止したところで給油をやめると、タンクのどのあたりに液面が来ている時に止まるのかが、毎回微妙に違うようで、「満タン法」による燃費計算に、誤差がかなり大きくなってしまいました。 なぜ継ぎ足しをしてはいけないかは、お店によって多少表現は違いますが、おおむね、 http://www.tatsuno.co.jp/howto/index.html のようなことが書いててります。 セルフにするまでは、長年、フルサービスのスタンドを使ってきましたが、フルサービスのスタンドでは、だいたい例外なく継ぎ足しをします。見ていると、自動で止まると、ノズルを半分くらい引き抜いて小流量で継ぎ足し、それで自動停止すると、さらに1/4くらいまで引き抜いて小流量で継ぎ足し、そこでやめる。というのが一般的です。そのやり方でガソリンが吹き上がったことは、今まで一度も見たことがありません。 それなのに、なぜ、セルフスタンドに限っては、吹き上がる可能性があるのでしょうか?。セルフとフルサービスで、使っているノズルが違うのでしょうか?。それとも、スタンドの店員さんは、吹き上がらせずに少量継ぎ足す「コツ」のようなものを習っているのでしょうか?。 そのあたりを、教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • ガソリンスタンドでのモラル

    先日、セルフのガソリンスタンドに妻と一緒に寄った時の事です。 給油の所に車を停め、 車内のゴミを捨てるのを手伝ってもらったのですが、 妻は車から出るなり、足下の地面に飲み残しのジュースをドボドボと捨て始めたのです。 排水溝などではなく、車を降りてすぐの、地面のど真ん中に。 ミルクティーだったので、白い液体が水たまりになっていました。 「おい!そんなところに捨てるな!」 と注意したところ、 「液体だから、そのうち流れちゃうんだから別にいいでしょ?!」 と逆にキレられました。 妻が言うには、 ・アスファルトでそのうち流れてしまうから別に問題ない(当日は雨) ・普通に誰でもやってる事だから、誰も気にしない ・そんな事でいちいち文句を言うあなたがおかしい との事。 僕が従業員の立場だったら、目の前で営業フロア内で ジュースをどばどば捨てられたら、頭に来ると思います。 この妻の行動は常識的に考えてどうなんでしょうか?