• 締切済み

選考に落ちた企業に

メールで「一次審査の筆記の選考に落ちた」というのが届いたのですが、そこの企業でどうしても働きたく諦めることができません。 そこでお聞きしたいのですが、もう一度機会をくださいなどという電話をするのは非常識でしょうか?やはり諦めるしかないのでしょうか?

みんなの回答

  • sk-y22
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.1

私はハローワークからの紹介の企業で、一次面接はすごく良かったのに二次まで進めず、どうしてもあきらめきれなかったので、ハローワークから再度履歴書を送っても良いか聞いてから再チャレンジしたことがあります。 そのときのハローワークの担当者は再チャレンジも有りと言ってましたが、結局二度目はすぐに履歴書を返されてしまいました。違う担当者には「そりゃーだめだよー」と言って笑われました。一度ダメですぐに再応募したタイミングがダメみたいでしたが・・・。 もしハローワークからの紹介ならハローワークから聞いてもらうのはいかがでしょう?そうすれば恥ずかしさはあまりないでしょう。自己応募でも熱意をもって問い合わせてみればいかがでしょう?新卒応募でふるいにかけるために筆記試験の結果重視ならばダメかもしれませんが・・・。がんばってみてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選考に落ちた企業に

    メールで「一次審査の筆記の選考に落ちた」 というような内容が届いたのですが、そこの企業でどうしても働きたく諦めることができません。 そこでお聞きしたいのですが、もう一度機会をくださいなどという電話をするのは非常識でしょうか?やはり諦めるしかないのでしょうか?

  • 企業選考の結果が予定よりも遅く来ることについて

    こんにちわ。 この間、企業の筆記試験の選考を受けました。 合格した方は7日間以内に連絡し、不合格の方は連絡はしないという事でした。 私は選考から7日間たっても連絡が来なかったので、不合格だと思っていました。 しかし、その3日後に合格という連絡がありました。 嬉しい反面、選考の時に言っていた時よりも遅く来たため少し困惑しています。 そこで、質問します。予定よりも遅く連絡が来る場合ってありえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中途採用の選考について

    転職活動中の女性です。 現在本命企業の選考中なのですが、書類審査→一次面接を通過し、来週筆記試験(クレペリン検査)を受けます。 その後の選考については何もわからない状況ですが、一般的に見て現段階でかなり人数は絞られているのでしょうか? それとも筆記試験で落とすのでしょうか? 筆記試験がSPI等ではなくクレペリンなので、ここで大幅に削るのは難しいような気がしたのですが・・・。 企業次第なので何とも言えないかと思いますが、現段階でどの程度期待して良いものかと気になっています。 ちなみに応募職は事務職で、採用人数は記載されていませんがおそらく1人だと思います。 どなたか人事に詳しい方がいらっしゃいましたらご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大手不動産企業 中途入社選考での筆記テストって?

    大手不動産企業 中途入社選考での筆記テストって? いわゆる一般常識というやつでしょうが、私が学生時代に経験した限りではテストの内容や出題範囲等は企業によってけっこう差があります。 一口に一般常識とはいっても分野もレベルもさまざまなのですが、 今回、"特にコレだけはおさえておけ!"や"試験前にはこの書をよんで勉強せよ!"といったアドバイスをいただければと思います。 この度、不動産業界への転職を考えており現在、大手Sグループ 大手Mグループの各不動産仲介企業の選考会に 参加する事がきまりました。 よろしくお願い致します。 ※また、会社選びのコツ等もカキコんでいただければと思います。 私自身は、不動産業界は実務未経験です。

  • 転職 書類選考について

    転職活動にて企業に応募したところ 3月13日に、これから選考に入り選考期間 2〜3週間とメールにて連絡がありました。 また、書類選考不合格の場合は連絡をしないともメールに記載がありましたが現在の状況を伺うのは非常識にあたりますでしょうか?

  • 企業の選考時期

    就職活動をしているのですが、一つ皆さんに教えていただきたいことがあります。 緊張屋なので、選考の面接を意中の企業の前に早く体感したいと考えているのですが、選考を近々行う企業の情報などは、どのように入手すればよいのでしょうか?? どの企業が今から申し込んで早く選考を受けられるのか、是非知りたいです。 ご助言頂けたら幸いです。

  • 企業からの二次選考の確認の電話

    初めまして!今就職活動をしています! 実は今困っていることがありまして… メールで企業の人事の方から23日に二次選考のメールを頂きました! そのメールには明日確認の電話をいたしますっと書いてありました。 しかし今日は大学のゼミが遅くまであり、13:30に電話が着ていた事に気づきませんでした↓ 18時すぎに終わって電話がきていた事に気づき、急いでかけ直しましたが繋がりませんでした。。 明日にまたかけなおしたいと思うのですが、電話を取れなかった事と夜遅くにかけ直してしまったことの両方謝るべきでしょうか!? ちなみに人事の方は携帯電話からかけていましたので、私がかけたという履歴が残っていると思います! わかりにくい文章ですみません↓

  • 選考中の企業へ辞退を伝えるタイミングについて

    お世話になります。 現在、就職活動の身であり、何社か面接をさせていただいておりました。 そのうちの1社から内定をいただいたのですが、 他の企業(1社)からまだ選考結果が届かず、 内定をいただいた企業に、未だ返事を出せずにいます。 (理由を説明して、明日まで待っていただいてる状態です) そこで、まだ選考結果が出ない企業に辞退するメールを送ろうと思っているのですが、 選考中である今のタイミングで送った方がよろしいのでしょうか? それとも、不採用って事もあるので、選考結果を待った方が良いのでしょうか? ご経験のある方や、詳しい方、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 一次選考で落ちまくっています

    現在就活中の者です。一次選考で7社落ちました。 「この氷河期なのに、7社落ちたくらいで騒ぐなんて!」と思われる方もいるかもしれないですが、やはり一次の時点で落ちたことに気を病んでいます。とある人事の方に「一次で落ちる人間は論外」と言われたせいで余計に。 一次選考は色々な形があり、面接2社、筆記2社、後の3社は書類選考で落ちました。(もうちょっと多かったかも) 面接は上手く伝えられなかったと思うところはあるし、筆記も勉強不足でした。甘く見ていたと思います。 今後は気をつけていこうと思いながらも、書類選考でそれ以前に落とされていたら話になりません; 「何でこんなに通らないんだろう?」と考えた結果、問題は履歴書にあるのではないかと思いました。 大学の就職センターの人に何度も添削していただき「これなら大丈夫!」と言われるようになりました。しかし「もっと具体的に」「数字を入れて」などと指摘され訂正を繰り返すうち、自己PRに誇張表現が多くなり、しかも自慢話で終わってしまっています。返ってきた履歴書を見返しながら「原因はこれかなぁ…」と考え込んでいました。本来の自分よりも堅苦しく、優等生っぽいような内容になっています。「自分をよく見せる」のは就活の上で重要だと言われる一方、「飾らずに受けるべきだ」という方もいて。結局どちらが良い結果に繋がるのでしょうか? また、志望動機でも悩んでいます。未だに「絶対ここに入りたい!」と思える会社が見つかりません。それでも受験しないわけにはいかないので履歴書を送るのですが、志望動機が薄っぺらく、説明会で聞いた内容そのままになってしまいます。書いたことは確かに自分が企業に魅力を感じた部分なのですが、いかんせん熱意に欠けるというか…内定を貰った先輩方のに比べると、印象の薄いものになってしまいます。志望度がそれほど高くない企業の場合、どうやって志望動機を書くべきなのでしょう? 甘いことを言っているのかもしれませんが、相談できるような先輩がおらず困っています。すでに就活を終わられた先輩方、また選考が進んでいる同期の方、力を貸して下さると嬉しいです!

  • 学内企業選考会について

    遅いのですが、親や周りにも言われ就活を開始します…(大学生女です。 数日後に行われる学内企業選考会についてなのですが お恥ずかしいことに バイトの面接しか面接をしたことがありません。 面接のマナーなど詳しく教えていただけるとありがたいです。 筆記に120分と、書かれているのですが一体どのようなことをするのでしょうか 一応企業の説明もすると思うのですが その時はマスクを着用していてもよろしいのでしょうか? 面接の時は必ず外しますが。 スーツはスカートでなくてもよろしいでしょうか?(スカート持ってない) 言葉使いなども教えていただけると嬉しいです… 細かく言ってすみません… 以外と焦ってまして(遅いよ 今まで流れでここまで生きてきました 高校も周りが決めた所、大学も…自宅が近く興味のある学科があったのでそこに バイトも自宅から近い所で… 今まで「落」という経験がないために焦りがなかったのかもしれませんが 今回はそういうわけにはいかないことはわかっています。 人と接する事も苦手なのですがそれもこの機会に直さなければいけないことは わかっております。 優しい回答お待ちしております

このQ&Aのポイント
  • 絵師をしている私がパートナー探しをしていた際、年収について話していないのに、知り合いの男性に安定した収入を求められ、嫌な思いをしました。
  • その男性は私を見下し、非常識な言葉を投げかけました。私はそれに対してイラつき、連絡先を削除する決断をしました。
  • 今後も同じような出来事が起きるのではないかという不安があり、仕事の話をするのが怖いと感じています。縁を切るべきかどうか迷っています。
回答を見る