• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サッシが歪んで窓がきちんと閉まらない!)

サッシが歪んで窓がきちんと閉まらない!

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>原因も思いつきません。 普通は「施工不良」です 無理矢理押し込んでいると1-2年後に影響が表面化します

burny
質問者

お礼

施工不良…。 出来ればそれだけは避けたい、不吉な言葉です…。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 2重サッシ

    築1年の分譲マンションに住んでいます。 ベランダへ続く窓に2重サッシを取り付けたいと思っていますが 工務店などに頼むと相場はどのくらいでしょうか?

  • マンション窓サッシの修繕

    地震で分譲マンションのバルコニー側の部屋の窓サッシと柱(木製)が曲がり隙間が生じ又窓も完全に閉まらなくなりました。 上記の修繕に関して質問です。 Q1:窓サッシ、柱は共用部分、専有部分どちらでしょうか? Q2:修繕工事及び費用負担は個人、管理組合のどちらでしょうか?

  • サッシ窓の鍵が閉まらなくなりました

    サッシ窓の鍵が閉まらなくなりました 築20年ほどのマンションですが前日まで閉まっていた鍵が閉まらなくなりました。 取っ手部分をドイライバーで取り外してみると単体では回す事が出来て,ドア側の凹部分

  • 窓のガタガタ

    窓のサッシが 昔より緩んだ感じで 手で揺らしてもカタカタ音がなるようになりました。 鍵も緩んだきがします。 先ほど窓の上のサッシの隙間に広告紙を折り 窓2枚に隙間が出来ないように 差し込んだらガタガタ 言わなくなったのですが 台風など 風を受けるとき ドアには緩みなどない方が やはり良いのですよね? まともに受けるより カタカタ言うくらいが 風のクッションになるとか ありますか? それとも 隙間に広告をうめ カタカタ鳴らないように しっかり窓を閉めれた方が サッシはよいですか?

  • マンション吐き出し窓を開けたまま眠りたいです

    分譲マンションに住んでいます。4Fに住んでいます。ベランダに出る吐き出し窓をあけたまま就寝したいのですが家族は防犯上問題があるといって必ず窓を施錠し寝ています。家族はエアコンも嫌いです。この夏もまた寝苦しい日々を送らなければならないのかと 憂鬱です。 よくお勝手口などに網戸タイプのドア(鍵付き)がありますよね。サッシに網戸機能 施錠機能がついたものならば寝ることも可能だと思うのですが・・・。 そんな便利な夢のようなものはないのですか?

  • マンションのサッシを2重サッシにできますか?

     宜しくお願いします。 2ヶ月ほど前に新築の分譲マンションに引っ越しました。7階の南東の角部屋でその角が17畳ほどのLDKになります。窓が多い(大きい)ため日当たりと風通しは抜群なのですが、寒さが厳しくなるにつれ暖房(床暖とガスファンヒーター)をつけてもなかなか温もらず、消すといっぺんに冷え込んできます。窓の結露もだんだんひどくなってきました。サッシは新日軽のTS30という防音効果のあるものらしいのですが一枚ガラスなので、出来ることなら思い切って2重サッシに替えたいと思うのです。窓のサイズは2m30cm×1m×2が2ヶ所、腰窓の1m×80cmが一ヶ所です。可能かどうか、2重サッシの効能とあわせて宜しくお願いいたします。

  • サッシ窓上部からのすきま風対策

    先日、公営団地に入居し暮らし始めたのですがキッチンの換気扇を稼動させた時に一部屋のサッシ窓から異音がすることに気づきました。 どうやらサッシ窓の上部から、すごい勢いで風が侵入しているらしく、「ヒュー」「ピー」と音を立てて外の冷気が入り込んでました。 隣接している他の部屋の窓からは、一切風は入ってはきません。 一部屋の一つのサッシ窓のみから風が入っています。 窓はいわゆる普通のサッシ窓で、掃きだし窓になります。 その窓の外側の一枚の上部の壁枠と窓のサッシの隙間から風が入ります。 団地なので釘を使ったり、傷をつけるようなことはできないのですが なにか自分でできる対策はないでしょうか? 子供部屋として使用しているため、換気扇をつけるとあっという間に部屋内が寒くなってしまい 子供が部屋にいる時は換気扇が使えなくなってしまい困っております。 窓の断熱用として売られている、プチプチを貼ってみましたが、あくまでガラス部分の断熱にしかならず、 何かで塞ぐ方法もベランダへ出入りができなくなってしまうので、できればしたくないなと考えております。 なにか良い方法はないのでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • サッシがアルミなんかで作られているのはナゼ?

    知人宅のマンションにお邪魔しました 何気に窓を見たら、サッシがアルミで作られていて結露で濡れていました アルミなんて、その熱伝導率の良さを活かして、鍋やヒートシンクに使われる素材ですので、断熱性能なんて皆無に等しいです 断熱性能が無いアルミでナゼ?サッシを作るのでしょうか? 我が家は戸建てですが、サッシは木製です 窓ガラスは真空断熱なので、サッシにもガラスにも結露はありません

  • マンションの掃出しサッシの取り付け方について

    新築マンションを買い内覧会で発見したのですが、掃出しサッシのつけ方に疑問があります。  フローリングの床にサッシが付き、ベランダに続くようになっていますが、サッシの取り付けが、フローリングの床材の上に直接サッシをのせて、その上からねじを打ち込んであります。 なので、サッシの結露止めの出っ張りがフローリングの床の上に乗っかっている形でかなり引っかかります。 本来は床とサッシの間に木枠があって木枠とサッシの高さを同じにするとか、フローリングを少し削ってサッシの出っ張りの高さを吸収するようにすると思うのですが、いかがでしょう。  マンション建設会社側は、結露止めのため、これが当たり前といっていましたが、納得いきません。あまりにも、引っかかりが大きく、フローリングにただのっけて止めただけに見えます。 他にも、壁が直角でないとかの構造的な問題があったので、マンション自体が不安です。これは普通なんでしょうか。教えてください。

  • マンションの窓に樹脂サッシ

    準防火地域に立っているマンションです、11階建ての8階部分のベランダ窓ですが アルミサッシが寒いので樹脂窓に替えたいのですが可能でしょうか? 管理組合からお客様に窓交換はOKが出てしまっていますが 耐火建築物に該当するようなので 通常の樹脂サッシではダメでしょうか? 現在網は入っていないガラスで 道路中心からは6m の離れがあります もしくは付けられる性能の防火樹脂サッシはありますか? 外壁の開口部なので防火設備に該当するのでしょうか? よろしくお願いします